Denon の 600 ドルの RCD-N7 (RCD-N7 ネットワーク対応レシーバー/CD Wi-Fi ネットワークストリーミング AM/FM/CD プレーヤー、統合型 iPod ドック付きとしても知られています) は、白または黒から選べる、ほぼすべてのソースからのオーディオを管理できる小型で強力なデバイスです。iPhone/iPod ドック、CD プレーヤー、AM/FM チューナーに加えて、RCD-N7 は、インターネットラジオ、いくつかのオンライン音楽サービスから、また統合型 AirPlay のおかげで iOS デバイスやコンピューターの iTunes ライブラリから、Wi-Fi またはイーサネット経由でオーディオをストリーミングできます。ユニットの内蔵アンプは、4 オームでチャネルあたり 65 ワットを供給します。これは、より一般的な 8 オームのスピーカー定格でチャネルあたり約 33 ワットに相当します。つまり、このシステムは、ブックシェルフサイズのスピーカーまたは非常に効率の良いフルサイズスピーカーで使用するように設計されているということです。
これまでテストしたほとんどの AirPlay 対応製品とは異なり、RCD-N7 はスピーカードックではなく、フル機能の 2 チャンネル レシーバーです。超大型の Mac mini のような RCD-N7 は、高さ 4.4 インチ、幅 11 インチ、奥行き 1 フィート弱です。ユニットの上部にはヒンジ付きのカバーがあり、それを開くと iPhone/iPod クレードルが現れます。ユニットの前面には、トレイ ローディング式の CD プレーヤー (覚えていますか?)、USB ポート、1/8 インチ (3.5mm) 補助入力ジャック (アナログ オーディオ ソースを接続するため)、同様のサイズのヘッドフォン ジャック、LED ディスプレイ、電源、ソース、取り出し、再生/一時停止、音量アップ/ダウン、メニュー ナビゲーション ボタンがあります。CD プレーヤーは、オーディオ CD のほか、WMA、MP3、FLAC、CD-R、CD-RW ディスクをサポートしています。 USB ポートを使用すると、MP3 プレーヤー (iPod、iPhone、iPad を含む)、フラッシュ ドライブ、またはハード ドライブに保存されている音楽を再生できます。
RCD-N7の背面には、多数の追加ポートが搭載されています。左右チャンネル用のバナナプラグ型スピーカー端子、プリアンプサブウーファー出力(外部サブウーファー接続用)、RCAステレオオーディオ出力1系統、RCAステレオ入力2系統、光(デジタル)オーディオ入力、そしてAM/FMアンテナ接続端子(AMループアンテナとFMワイヤーアンテナが付属)を備えています。さらに、イーサネットポートと、付属のWi-Fiアンテナを接続するためのスペースも備えています。(デノンはSC-N7スピーカーシステムというマッチングスピーカーセットも提供していますが、RCD-N7は標準的な非電源型スピーカーでも動作します。)

すべてを接続したら、もちろん RCD-N7 のオフライン ソースを聴くこともできますが、それでは面白くないですよね。このような製品を購入するのは、オンラインに接続するためです。オンラインに接続しようとしたとき、デバイスをワイヤレス ネットワークに接続するのに問題がありました。RDC-N7 は一度に数分間スキャンしましたが、ベース ステーションからわずか 60 センチのところにあるにもかかわらず、ネットワークが見つかりませんでした。最終的には、ユニットにネットワークの名前とセキュリティ構成を自動的に判断させるのではなく、ネットワークの設定を手動で入力することになりました。イーサネット経由の接続は簡単で、すぐに機能しました。どちらの接続タイプでも、RCD-N7 の接続に要した時間の長さに驚きました。最初の接続を確立するのに 15 ~ 30 秒かかりましたが、その後の再接続ははるかに高速でした。
(ファームウェアアップデートについて簡単に説明します。RCD-N7を初めて受け取ったとき、自宅のWi-Fiネットワークに接続するのにまったく問題がありました。レビュー用に使用した機器は初期サンプルでしたが、ファームウェアのアップデートが必要だったことが判明しました。そのアップデートをインストールすることで、私が遭遇していたいくつかの小さな問題を除き、Wi-Fiに関するほとんどの問題が解決しました。また、RCD-N7ではAirPlay機能がデフォルトで有効になっていないため、その機能を利用するにはファームウェアアップデートを実行する必要があります。かつてはデノンがAirPlayのアップグレードに50ドルを請求していましたが、現在は無料で利用できます。)
RCD-N7の小さなLEDスクリーンにパスワードなどを入力するのは、予想通り面倒です。RCD-N7のリモコンを使って文字を1つずつ切り替えたり、リモコンのテンキーを使ってT9スタイルの入力をすることもできます。デノンはiPhoneとiPad用のユニバーサルアプリを提供していますが(これについては後ほど詳しく説明します)、残念ながら、iOSのオンスクリーンキーボードを使ってテキストを入力することはできません。
RCD-N7のフロントパネルにはメニューボタンがありませんが、これは残念な点です。メニューボタンがあれば、ぎっしり詰まったリモコンに手を伸ばさなくても、システムインターフェースの大部分を操作できます。リモコンでメニューを起動し、本体のボタンでメニュー間を移動するのが一番便利だと感じました。
システムをホームネットワークに接続すると、AirPlay対応のあらゆるソース(コンピューターのiTunes、iPhone、iPad、iPod touchのAirPlay対応アプリなど)でAirPlayの再生先として表示されます。iTunesの音楽をストリーミングしてみましたが、ほとんど途切れることなく、素早く再生できました。RCD-N7のディスプレイには、再生中のトラックのアーティスト名、タイトル、再生時間まで表示されます。RCD-N7本体の再生/一時停止ボタンでソースの音楽を停止/再生でき、リモコンには「前へ」「次へ」ボタンが追加されています。
インターネットラジオ局の閲覧も簡単です。まずジャンルで絞り込み、そのジャンルのトップステーションを選ぶか、さらに絞り込んだカテゴリーを順に選んでいきます。ストリームはすぐに再生され、音質も良好でした。
RCD-N7はPandora、Rhapsody、Napsterにも接続できます。私はPandoraアカウントしか持っていませんが、ユーザー名とパスワードを入力するという面倒な手順を踏めば、RCD-N7の画面でPandoraに保存したプレイリストを閲覧できました。Pandoraの公式インターフェースと同様に、好きな曲と嫌いな曲を指定できるのは嬉しいです。ただ、Spotifyがサポートされていないのは残念です。これは将来のファームウェアアップデートで対応されるかもしれません。
iPhone 4 のドッキングは期待通りに動作しましたが、ホームネットワークへの接続時と同様に、iPhone を RCD-N7 のドッククレードルに置くたびに、音楽の再生準備ができるまでに数秒の遅延が発生しました。困ったことに、リモコンの再生/一時停止ボタン(および前へ、次へ、巻き戻し、早送りボタン)は期待通りに機能するのにもかかわらず、システム前面の再生/一時停止ボタンはドッキングした iPhone や iPod では機能しません。さらに困ったことに、ドッキングした iPhone や iPod を聴くたびに、RCD-N7 のディスプレイに「iPod の画面を見ながらボタンまたはリモコンで操作してください」というメッセージがスクロール表示されます。これはまったく馬鹿げています。
システムのチューナー、CDドライブ、AUX入力ポート、USBポートも簡単にテストしました。すべて期待通りに機能しました。
前述のリモコンには、RCD-N7の各入力に対応する専用ボタンに加え、再生コントロール、ミュート、メニュー、4方向ナビゲーションパッド、テンキー、音量とチャンネルのコントロール、そして様々なサウンドオプションを切り替えるボタンが備わっています。Denon Remoteアプリには、音楽再生、ソース選択、音量コントロール用の専用仮想ボタンに加え、トーンコントロール画面(低音、高音、バランスを調整)が用意されており、再生中の曲の詳細も表示されます(可能な場合)。デフォルトでは、タップするたびに「ビンッ」という非常に耳障りな音が鳴りますが、アプリの設定でこの音を無効にすることができます。
システムのスーパーダイナミックベースモードを有効にしない限り、RCD-N7は文句なしに満足のいく音を再生しました。(SDBモードでは、私の許容範囲を超える低音が出ました。)もちろん、聞こえる音は再生するオーディオファイルと使用するスピーカーによって異なります。ホームシアターシステムに接続しているSamsungのスピーカーセットでテストしましたが、満足のいく音でした。
Macworldの購入アドバイス
RCD-N7は、非常に多くの機能(その多くはワイヤレス)を備えています。iPhone本体をリモコンとして使ってiPhoneの音楽を聴いたり、iPhoneやMacをリモコンとして使ってiTunesライブラリにアクセスしたり、ストリーミングラジオ、ストリーミング音楽サイト、CDなどを聴いたりと、様々な用途で活用できます。インターフェースの使い方に慣れれば、RCD-N7は機能面でも音質面でも、パワフルで万能なレシーバーになります。