一目でわかる
専門家の評価
長所
- 快適
- 最大3台のコンピュータに接続可能
- ディクテーション、絵文字、マイクミュート用のキー
短所
- タッチIDなし
私たちの評決
Mac用MX Keys Miniは、Touch ID非搭載のApple Magic Keyboardとほぼ同じ価格ですが、Logitechのキーボードの使い心地の方が好みかもしれません。Touch IDを必要としないなら、Appleキーボードの良い代替品になるでしょう。
本日のベスト価格:Mac用MX Keys Mini
デルホーム
99.99ドル
ロジテック
99.99ドル
何十年もAppleのキーボードを使っていますが、好きになれません。タイピング時の感触が気に入らないので、サードパーティ製のキーボードに頼っています。AppleのMagic Keyboardの非常に良い代替品として、Logitechの新しいMac用MX Keys Miniを見つけました。ただし、最近のMacユーザーが欲しがるであろう重要な機能が一つ欠けています。
Magic Keyboardと同様に、MX Keys Mini for Macはコンパクトなキーボードです。LogitechのMX Keysキーボードをベースとしたキーボードですが、メインキーボードとしての機能を備えています。このレビューではMX Keys Mini for Macを取り上げていますが、LogitechはWindowsとMacの両方で使えるMX Keys Miniも製造しています。こちらはWindowsとMacの両方で使えるバージョンで、専用のOptionキーとCommandキーの代わりにOption/StartキーとCommand/Altキーが搭載されています。また、MX Keys for Macはシルバーの白キーのみで、ユニバーサルバージョンはブラック、グラファイト、ペールグレー、ローズの4色展開です。
MX Keys Mini for Macでタイピングすると、Magic Keyboardよりもキーが少し柔らかく感じますが、キーのストロークはほぼ同じです。MX Keysのキーは表面に凹凸があり、タイピング時に指先を優しく包み込みます。Touch ID搭載のMagic Keyboardのキーは、よりフラットです。長時間のタイピングでは、MX Keysの方が快適だと感じました。
しかし、MX Keys Mini for MacにはTouch IDボタンという大きな機能が欠けています。M1 Macを購入し、Touch ID搭載の外付けキーボードを探しているなら、Touch ID搭載のMagic Keyboardが唯一の選択肢です(価格は50ドル高くなります)。
MX Keys Mini for Macには、Appleのキーボードにはないキーが3つあります。F6キーは音声入力を起動し、音声入力機能を使うことができます。F7キーは絵文字ウィンドウを開き、文章に絵文字を挿入できます。F9キーは、ビデオ会議中にマイクをミュートするボタンです。これらのキーをファンクションキーとして使用するには、Fnキーを押し続けるだけです。
このキーボードはBluetooth経由でMacにワイヤレス接続し、充電用のUSB-Cポートを備えています。ロジクールによると、バックライトをオンにした状態で10日間充電なしで使用できるとのことですが、私の場合は14~18日間も持ちました。
MX Keys Mini for Macは、最大3台のコンピュータでキーボードを使用する場合にLogitech Flowをサポートしています。WindowsまたはMacのコンピュータにLogitech Optionsソフトウェアをインストールする必要があります。FlowはLogitechのマウスでも動作します。
結論
Mac用MX Keys Miniは、Touch ID非搭載のApple Magic Keyboardとほぼ同じ価格ですが、Logitechのキーボードの使い心地の方が好みかもしれません。Touch IDが不要な場合は、Appleキーボードの良い代替品になります。しかし、Touch IDが必要な場合は、AppleのTouch ID搭載Magic Keyboard(149ドル)しか選択肢がありません。
本日のベスト価格:Mac用MX Keys Mini
デルホーム
99.99ドル
ロジテック
99.99ドル
ロマンはMacworldのシニアエディターで、30年以上にわたりテクノロジー業界を取材し、MacをはじめとするAppleエコシステム製品を中心に活躍しています。Macworld Podcastのホストも務めています。彼のキャリアはMacUserで始まり、Apple認定修理技術者(当時はAppleがそのような制度を設けていた)として認定されました。MacAddict、MacLife、TechTVでも活躍しています。