今週のコラムでは、iTunesやサードパーティ製ソフトウェアのあまり知られていない機能を使ったよくある(そしてあまり一般的ではない)問題の解決策を取り上げます。今回ご紹介する問題は、回避策を講じるか、iTunesを本来の目的とは異なる方法で使用することでしか解決できません。
Q: CDに収録されているトラックの一部に、iTunesでリッピングすると音飛びやクリックノイズが発生します。別のMacでリッピングしてみましたが、同じ問題が発生します。この問題を解決する方法はありますか?
CD自体に問題がある可能性も十分にあります。標準的なCDプレーヤーで再生してテストしてみてください。正常に再生できれば、CD自体には問題がなく、コンピュータのリッピングに問題があるだけです。
しかし、クリーンなオーディオファイルを取得できる興味深い回避策があります。常にうまくいくとは限りませんが、他のアプリでファイルを正しくリッピングできない場合でも、この方法ではうまくいくことがあります。

MacのドライブにCDを挿入し、Finderでアイコンをダブルクリックします。トラックごとにオーディオファイルのアイコンがいくつか表示されます。正しくリッピングできないファイル(トラック)をデスクトップ上のフォルダにドラッグすると、非圧縮のAIFFファイルが作成されます。
次に、iTunesで新しい空のプレイリストを作成し、ファイルをそのプレイリストにドラッグします。ファイルを聴いて、同じエラーが発生しているかどうかを確認します。エラーが発生していない場合は、そのまま使用できます。ファイルにタグ(アルバム、アーティストなどの情報を追加し、トラック番号も忘れずに)を付けると、iTunesを使って変換できます。ファイルを選択し、右クリックして「ファイルフォーマットのバージョンを作成」を選択します。ファイルフォーマットは、 iTunesの「一般」環境設定で選択したインポートフォーマットです(デフォルトでは、256kbpsのAACファイルを作成するiTunes Plus設定です)。変換が完了したら、AIFFファイルを削除してください。
Q: 曲をジャンルで絞り込みたいのですが、多くの曲は複数のジャンル(ポップ、ロック、60年代ロックなど)に当てはまる可能性があります。特定の曲に複数のジャンルを割り当てる方法はありますか?
残念ながら、iTunesはジャンルとサブジャンルの両方を提供すべきだと私は強く思います。しかし、ここで2つの回避策を提案できます。
1つ目は、サブジャンルを含む独自のジャンルを作成することです。ジャンルフィールドにジャンル名を入力すると、iTunesが既存のジャンルが存在しない場合は自動的に作成します。つまり、「ロック」の代わりに、「ロック - 1960年代」、「ロック - フォーク」、「ロック - ポップ」といったジャンルを作成できます。ただし、この方法でも、そのフィールドには1つのジャンルしか登録できません。 「ロック - ポップ - 1960年代」といったジャンルを作成すれば、より細分化されたジャンルを絞り込むことができますが、少し多すぎるかもしれません。
クラシック音楽にこのアプローチを使用して、 「クラシック - シンフォニック」や「クラシック - オペラ」などのジャンルを作成する人はたくさんいますが、この方法は必ずしもニーズに合うとは限りません。

2つ目の回避策は、コメントタグを使用することです。このタグには、サブジャンル名など、任意のテキストを入力できます。このフィールドでキーワードを検索して、スマートプレイリストを作成できます。
これを行うには、1曲または複数の曲を選択し、Command+Iキーを押します。「情報」をクリックし、「コメント」フィールドにテキストを入力して、「OK」をクリックします。ただし、既にそのフィールドにテキストが入力されている場合は、この方法でテキストを入力すると既存のテキストが上書きされ、曲ごとにコメントが異なる場合は、各曲を個別に編集する必要があります。その後、「コメント」フィールドのテキストを参照して、好きなように組み合わせるスマートプレイリストを作成できます。
Q: アーティストが同じ名前で複数のアルバムをリリースしているケースがいくつかあります。例えば、Tindersticksというバンドは、1993年と1995年にセルフタイトルのアルバムをリリースしています。アルバムタグを偽ることなく、iTunesがこれらの2つのアルバムを1つに統合するのを防ぐ方法はありますか?iTunesは年タグを考慮すると思うかもしれませんが、そうではありません。
残念ながら、できません。唯一の回避策は、アルバムタグをいじることです。例えば、ピーター・ガブリエルのアルバムを3枚持っていて、それぞれ「Peter Gabriel 」という名前です。アルバムタグには、 「 Peter Gabriel 1」(別名Car)、Peter Gabriel 2(別名Scratch)、Peter Gabriel 3(別名Melt)と入力しています。
Q: CDからリッピングしたオーディオブックがたくさんあり、iTunes Matchを使ってクラウドに保存したいのですが、iTunesでアップロードできないと言われます。何か方法はありますか?これは、楽曲ではないため、iTunesがマッチングできないからでしょうか?
iTunes Match でリッピングしたオーディオブックが再生されない理由は2つあります。1つ目は、メディアの種類を「ミュージック」以外に設定している場合、iTunes Match はそれらのオーディオブックを無視します。2つ目は、iTunes Match は96kbps以上のファイルしか受け付けないことです。私と同じように、おそらくほとんどの朗読CDをもっと低いビットレートでリッピングしているのではないでしょうか。
シェイクスピアの戯曲集(CD)をクラウドにアップロードしたいと思っていました。この記事で紹介した方法を使ってみました。無事に全てアップロードでき、iTunes Matchを使ってアクセスできるようになりました。

ヒント:複数の短いファイルで構成されたオーディオブックがたくさんある場合は、CD1枚につき少なくとも1つのファイルにトラックを結合した方が良いでしょう。iTunes Matchのトラック数制限は25,000トラックなので、その大半をオーディオブックファイルで占めてしまう可能性があります。私のシェイクスピア作品集は37の戯曲で811個のファイルで構成されていますが、CD1枚につき1つのファイルとしてリッピングすれば、ファイル数は100個未満になります。
[ 「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆる質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください。