39
iOS 13がiOS 12より高速になる理由

AppleはWWDCでiOS 13に搭載される多数の新機能を発表しました。しかし、これらの魅力的な新機能のせいでiPhoneの動作が遅くなるのではないかと心配する必要はないでしょう。

実際、Appleのシニアバイスプレジデント、クレイグ・フェデリギ氏は、WWDC基調講演のiOS 13セクションの冒頭で、「iPhoneユーザーにとってパフォーマンス以上に重要なものはありません。そのため、今年はあらゆる面でユーザーの操作性を最大限に高めるために、徹底的に取り組みました」と述べました。

iOS 13 が今秋リリースされると、iPhone がさらに高速化することが期待できます。

より高速なFace ID

iOS13 FaceIDパフォーマンス りんご

Face IDはより高速になりました。速いほど良いです。

Face IDによるロック解除は既に高速ですが、Appleはそれを最大30%高速化しました。ロック解除を待つ間のわずかな遅延は、ほとんど気づかないほどです。この点については、これ以上言うことはありません。Face IDはこれまで通りのものであり、iOS 13でも使い方、精度、範囲、視野に大きな変更はありません。こうした変更には、おそらく第2世代のTrueDepthセンサー(将来のiPhoneに搭載される可能性があります)が必要になるでしょう。

アプリのダウンロードサイズが小さくなり、起動が高速化

iOS13 WWDC アプリのリリース りんご

アプリのサイズが半分になると、起動速度が 2 倍になります。

iOS 13のリリースに伴い、AppleはApp Storeにおけるアプリのパッケージ化方法を変更します。その結果、アプリのダウンロードサイズは最大50%、アプリのアップデートサイズは最大60%縮小されるとAppleは発表しています。

つまり、ダウンロードが高速化し、モバイルデータプランへの負担が軽減され、アプリが占有するストレージ容量も少なくなります。(ただし、正直に言うと、写真や音楽などのアプリデータは依然としてiPhoneのストレージ容量の大部分を占めています。)

しかし、これには副次的な効果があり、アプリの 起動速度が最大2倍になります。アプリの起動とは、ストレージからデータを読み込み、圧縮されたビットを解凍し、アクティブな部分をRAMに保存することを意味します。アプリのサイズが半分になると、これらすべてが最大2倍の速度で実行されます。

iOS 13ベータ版の期間中は、このパフォーマンス向上を実感できない可能性が高いことにご注意ください。新しいアプリパッケージング方法は、AppleがApp StoreでiOS 13向けのアプリの申請受付を開始するまで、つまり通常はiOS 13のリリースとほぼ同時期にユーザーに届きます。そのため、iOS 13ベータ版をご利用の場合でも、今秋のiOS 13リリースまでは、アプリのサイズが小さくなり、起動が高速化することは期待できません。

そして、裏側にあるものがたくさんある

アプリの小型化、起動の高速化、Face IDの高速化は、ユーザーなら誰でも理解できる具体的な機能です。しかし、iOS 13では、他にも様々な奥深い、裏で機能強化が行われており、それらが連携して多くのアプリや操作の高速化、スムーズ化、レスポンスの向上を実現します。中にはバッテリー駆動時間の改善につながるものもあります。

WWDC iOS13 パフォーマンス りんご

iOS 13 で実現される内部パフォーマンスの最適化と改善の一部です。

WWDCでAppleは、こうした内部的な変更点を多数列挙したスライドを公開しました。リストは長大ですが、網羅的ではないかもしれません。

  • カーネルスレッドスケジューラの改善
  • DLYD3 閉鎖
  • システムフレームワーク
  • より効率的な共有キャッシュ
  • バックグラウンドプロセスの効率向上
  • コンパイラの改良
  • キャッシュされたシステム状態
  • iCloudの最適化
  • 非同期メタルシェーダー
  • Swiftコードの最適化
  • 動的ネットワークスイッチング
  • Super Retinaディスプレイでのメモリ使用量の削減
  • 自動レイアウト
  • 高効率メモリ割り当て
  • APFSキャッシュの削除
  • 最適化されたFairPlay復号化
  • 起動時のデーモンのスロットリング
  • 優先ページアウト

期待を抑えましょう

繰り返しになりますが、iOS 13のベータ版リリースが最終リリースと同じパフォーマンス特性をすべて備えているとは期待できません。ベータ版リリースは完全に最適化されておらず、バグ追跡やテレメトリコードなどが含まれていることが多く、パフォーマンスに影響を与えます。

また、iOS 13がGeekbenchなどのベンチマークテストで必ずしも大幅に優れたスコアを出すとは期待できないことも付け加えておきます。Geekbenchのようなアプリケーションが読み込まれ、独自のアルゴリズムでプロセッサ性能をテストすると、これらの新しいiOS最適化のほとんどが及ばなくなります。これらのiOS最適化は、アプリの読み込み、メディアの再生、ソーシャルメディアのフィードのスクロール時に体感できるパフォーマンス特性に影響を与えますが、人間の介入なしにバックグラウンドで実行される、高度に最適化されたCPU負荷の高いタスクの実行とはほとんど関係がありません。Geekbenchなどのベンチマークは価値あるものの、オペレーティングシステムの制限よりも理論上のプロセッサ性能を重視しています。