今日のヒントは、iTunes を使うという点で OS X と多少関係がありますが、実際に関心があるのは Apple TV を持っている人だけでしょう。Apple TV で私が抱えていた問題の一つは、ムービーを簡単に整理できず、インターフェースの「マイムービー」セクションのエントリが長くなることでした。しかし、Apple TV 2.3 ソフトウェアアップデート以降、この問題は解決されています。iTunes で特定のタグを追加するだけで、ムービーを任意のフォルダにグループ化できるようになりました。つまり、ジェームズボンド映画の 19 個の個別のエントリが表示される代わりに、最上位に「ジェームズボンド」フォルダが表示されます。Apple TV でそのフォルダに移動すると、個々の映画が見つかります。私にとっては、これによって「マイムービー」インターフェースがかなりすっきりして、移動しやすくなります。
Apple TVで映画をグループ化するには、iTunesを開いて「ムービー」ライブラリを選択します。フォルダにまとめたい映画をCommandキーを押しながらクリックし、CommandキーとIキーを押して「複数のアイテムの情報」ダイアログを開きます。「ビデオ」タブの「表示」欄に、フォルダに付けたい名前(ジェームズ・ボンド映画など)を入力し、「OK」をクリックします。

次に、Apple TV を再同期します (iTunes のデバイスセクションで、Apple TV を選択して「同期」をクリックします)。これで完了です。
Apple TVの「マイムービー」セクションに移動すると、新しく作成した番組が表示されます。右の画像(クリックすると拡大表示されます)の上半分は「複数のアイテムの情報」ダイアログで、下半分はApple TV上のフォルダの内容を示す(粗い)画像です。
この簡単な変更により、Apple TV の「マイムービー」セクションが整理されていない状態ではなく、整理された状態になりました。