ご家族にはたくさんのメディアファイルがあります。デジタルフォトアルバム、何千ものMP3、何百ものビデオクリップなどが、複数のハードドライブに保存されています。もしそれらをすべて一箇所に保存し、家族全員で共有できたらどうでしょうか?Western DigitalのMy Book World Editionのようなホームメディアサーバーは、まさにそれを実現するものです。ホームネットワークに最適なMy Book Worldは、シンプルで直感的な操作性を備え、ホームユーザーにとって最適な入門モデルです。
My Book World Editionのマーケティング資料ではそのシンプルさが強調されており、操作メニューは「使いやすい」というアプローチを反映しています。説明書には、My Book World Editionをイーサネット経由でネットワークルーターに接続し、ルーターをコンピューターに接続する方法が簡潔に説明されています。
セットアップ中に、My Bookをラボのネットワーク上で検出できるようになりましたが、最初はMacのデスクトップにマウントされませんでした。Bonjour経由でMy Bookにアクセスできるようになると、My BookのフォルダがMac上でネットワークデバイスとして表示されるようになりました。これまでレビューした他のホームメディアサーバーと同様に、Finderの環境設定を変更することで、フォルダをデスクトップに表示できます。

My Bookは、これまでレビューしたメディアサーバーの中で最も洗練されたインターフェースを備えています。他のメディアサーバーにはインタラクティブなデスクトップベースのプログラムが搭載されているのに対し、My Bookにはデスクトップベースのソフトウェアは付属していません。サーバーの設定はWebブラウザから行います。サーバーはネットワークデバイスとして表示され、OS Xの一般的なネットワークサーバーと同様に、ビデオ、ミュージック、ピクチャのフォルダにアクセスできます。ミュージックフォルダにドロップしたファイルは自動的にiTunesで共有可能として表示され、どのフォルダにドロップしたファイルもDLNAに対応しています。
1TBのストレージ容量が足りない場合は、背面のUSBポートに外付けドライブを接続してサーバーの容量を拡張できます。また、My Book Worldを外付けハードドライブとして使いたい場合は、コンピューターに直接接続することもできます。
このレビュー執筆時点では、このデバイスはTime Machineに対応していませんでしたが、Western DigitalはTime Machine対応にアップデートしました。My Bookには、独自のバックアップソフトウェアであるWestern Digital Anywhere Backupソフトウェアがプリパッケージされています。Anywhere Backupを使用すると、コンピューターからデバイスに迅速かつ簡単にバックアップできます。新しい情報を定期的にバックアップするTime Machineとは異なり、Anywhere Backupソフトウェアはコンピューターに追加された新しいファイルを即座にバックアップします。
My Bookへのリモートアクセス用に、Western DigitalはMioNetを提供しています。これは完全に無料でシンプルなWebベースのサービスです。My Bookをインストールしたら、Western DigitalのソフトウェアCDに収録されているインストーラを使ってMioNetリモートアクセスアカウントを設定できます。ユーザー名とパスワードを設定すれば、インターネット経由でどこからでもWestern Digitalにアクセスできます。MioNetサービスのセットアップはわずか数分で完了するため、自宅のメディアサーバーでリモートアクセスが必要なMacユーザーにとって、Western Digitalは魅力的な選択肢となるでしょう。
現在、My Book WorldはBitTorrentプロトコルをサポートしていません。一部のメディアサーバーはコンピューターの作業を自動化し、BitTorrentファイルのダウンロードと保存といった面倒な作業を省いてくれますが、My BookはBitTorrentテクノロジーをサポートしていません。
速度をテストするために、My Bookを一般的な状況で動作させてみました。例えば、ワイヤレスネットワーク経由でアルバム1枚(15曲)の音楽をMy Bookにコピーするのに、わずか7秒しかかかりませんでした。My Bookの「共有ミュージック」フォルダに音楽を入れると、iTunesの共有フォルダに自動的に追加されるため、My BookをiTunesで共有するのに便利です。
より興味深かったのは、私の2.4GHz MacBook Proでワイヤレスネットワーク経由で写真や動画をMy Bookに転送するというテストでした。100枚の写真をMy Bookに転送するのにかかった時間はわずか53秒でしたが、1GBの写真ファイルを転送するのに2分以上もかかりました。当然ながら、動画の転送速度も遅く、2分間、1.43GBのQuickTimeクリップをMy Bookに転送するのに3分近くもかかりました。Ethernetまたはワイヤレス経由でMy Bookにデータを転送する場合も、ほぼ同じ時間がかかることがわかりました。ネットワーク接続経由のファイル転送は、USB、FireWire、eSATA接続を使用してファイルを転送するよりも時間がかかりますが、ネットワーク経由でメディアを共有できるため、このホームメディアサーバーは、単なる外付けドライブよりもはるかに多用途に使用できます。
仕様
| ネットワーク接続 | ギガビットイーサネット |
|---|---|
| 拡張ポート | USB 2.0 x 1 |
| DLNAサポート | はい |
| iTunesサーバーのサポート | はい |
| BitTorrentサポート | いいえ |
| リモートアクセスサポート | はい |
| プリントサーバーのサポート | いいえ |
| Time Machineのサポート | いいえ |
| バンドルされたMacバックアップソフトウェア | どこでもバックアップ |
| 寸法(幅x奥行きx高さ、インチ) | 2.3 x 5.8 x 6.8 |
Macworldの購入アドバイス
第一世代のホームメディアサーバーが市場に登場したばかりなので、どの製品が真に業界をリードしているのかを見極めるのは困難です。それでも、My Bookのシンプルさはユーザーに喜ばれるでしょう。直感的なインターフェースとシンプルなメニュー構成により、すぐに使いこなせます。デスクトップアプリケーションがないため、他の機器の制御はできません。また、機能面も他社製品と比べると平凡です。BitTorrentとプリンターサーバーのサポートは残念ながら不足しています。しかし、単にファイルのバックアップやネットワーク経由のメディア共有を目的とすれば、My Bookは手頃な価格でシンプルな製品と言えるでしょう。
[クリス・ホルトはMacworldのアシスタントエディターです。写真はピーター・ベランジェ撮影。 ]