84
Front Rowの不具合にもかかわらず、iMac G5は安定している

Appleはハードウェアに特化したソフトウェアを開発しているため、統合型製品の開発において優位な立場にあります。そのため、同社の最新iMac G5が、ホームエンターテイメントセンターとしても機能するオールインワンのパーソナルコンピュータを作ろうという野心的な試みであることは驚くべきことではありません。その結果、パーソナルコンピュータとしての成功と、ホームエンターテイメントとしての実装の両面が問われています。

エンターテイメントの中心地

この世代のiMacの注目すべき機能といえば、同梱されている小さな白い赤外線リモコンが、エキサイティングな新機能の鍵を握っています。これは、Appleの新しいソフトウェア「Front Row」と組み合わせて使うためのものです。Front Rowを使えば、iMacを数インチ離れたところから操作するデバイスから、ソファや椅子に座りながら10フィート離れたところから操作するデバイスへと変身させることができます。この6ボタンのリモコンは、iMacの筐体に埋め込まれた小さな磁石を介してiMacの右側面に取り付けられます。(そのため、AppleはiPodなどの磁気メディアを磁石に近づけないように警告しています。)

リモコンのメニューボタンを押すと、Macのインターフェースは背景にフェードアウトし、大きくシンプルなインターフェース(iPodやTiVoデジタルビデオレコーダーを彷彿とさせる)が現れます。リモコンの方向ボタンを使って操作します。リモコンはiPod shuffleと同じくらいの幅しかない小さなサイズですが、手にとてもしっくりきました。しかし、iPod shuffleと似たボタンレイアウトに慣れるまで、iPodユーザーの私には少し時間がかかりました。Front Rowのメニューは、数フィート離れた椅子に座っていても簡単に読むことができました。

Macユーザーは以前から、小型のリモコン(Keyspanの50ドルのExpress Remoteなど)をMacに追加してきました。しかし、インターフェースの障害に直面した際に、キーボードやマウスを使わずにメディアに簡単にアクセスできる、優れたリモコン操作のユーザーインターフェースがなかったことが問題でした。残念ながら、他のどの企業もそのようなプログラムを開発できませんでしたが、ついにAppleが救いの手を差し伸べてくれました。だからこそ、Front RowはMacにとって非常に歓迎すべき追加機能なのです。

Front Rowに欠点がないわけではありません。まだ最初の試みであり、Appleが修正しなければならない多くの欠陥や不具合があります。例えば、Front RowのミュージックメニューにはiPodのようなシャッフル機能があり、iTunesライブラリ全体の曲をシャッフルできますが、アーティストやアルバムごとにシャッフルする機能はありません。(そこで疑問に思うのですが、なぜAppleはiPodのインターフェースをそのまま再現するのに、iPodの最も便利な設定をいくつか取り入れないのでしょうか?)

同様に、「写真」メニューも、ワクワクすると同時に腹立たしい。やっとソファに座って、スライドショーを含むiPhotoライブラリを閲覧できるようになった。ところが、Front Rowはなんと、特定のスライドショー設定しか反映してくれないのだ。Front Rowでスライドショーを表示すると、iPhoto内で設定した音楽は再生されるものの、ケン・バーンズ効果、ピクチャーエフェクト、スライドショーの長さ、トランジション設定は反映されないのだ。

ムービーメニューには他にも不満点がありました。私と他の Macworld 編集者は、ムービートレーラーサービスで何度もトラブルに見舞われました。このサービスは、Appleの映画トレーラーサーバーに接続できないことが時々ありました。接続できたとしても、Front Rowが再生前に十分なビデオバッファリングを行っていないことが何度かあり、動画が途中で止まったり、途切れたり(画面に「サーバーに接続できません」という分かりにくいエラーが表示されたり)して、一部のトレーラーが視聴不能になっていました。

Front Row では、iTunes からダウンロードした映画やテレビ番組だけでなく、QuickTime で再生できるほぼすべてのビデオや、Movies フォルダに保存したビデオも再生できます。(Movies フォルダ内のサブフォルダにムービーを整理すると、Front Row でサブメニューとして表示されます。) ムービーファイルを選択すると、メニューの右側のボックスで小さなプレビュー (おしゃれな反射ガラス効果付き) が再生されます。

しかし、ビデオの再生は整理ほど楽しいものではありませんでした。リモコンの早送りボタンを押し続けると、ビデオがかなりゆっくりと早送りされ、長いビデオクリップの奥まで早送りするのは耐えられませんでした。さらに悪いことに、Front Rowで視聴したビデオはどれもブックマークできませんでした。ダウンロードした 「デスパレートな妻たち」の エピソードを途中で中断して見始めたら、Front Rowはエピソードの冒頭に戻ってしまいました。また、早送り後に何度か音声と映像がずれることにも気付きました。TiVoなどのデジタルビデオレコーダーにあるようなビデオトリックに慣れていると、Front Rowには満足できないかもしれません。

幸いなことに、Front Rowは単なるソフトウェアなので、アップグレード可能です。Appleは、他のApple製品と同様に、Front Rowのアップデートもリリースする予定だと私に伝えてくれました。ですから、Front Rowの最初のバージョンには多くの問題点がありますが、今後数ヶ月のソフトウェアアップデートで、Appleがそれらの多くを改善してくれることを期待しています。

カメラ付属

Appleは、軽薄さと実用性の両方の意味を持つ動きとして、新型iMacの白いプラスチック製ベゼルにビデオカメラを内蔵した。カメラのレンズは液晶画面の真上、中央に位置している。レンズの左側にはiMac内蔵マイクを収めた小さな穴があり、プラスチックの後ろ、レンズの右側には緑色のライトがあり、カメラが作動すると点灯する。(独立型のiSightとは異なり、レンズの位置を調整したり、カメラのレンズを手動で閉じたりはできない。Appleによると、カメラは緑色のライトに直結しているため、ライトが点灯していないときはカメラで画像を撮影することはできないという。しかし、Appleの保証にもかかわらず、常にカメラレンズを身に着けていることに不安を感じる人もいるかもしれない。)

iMacにカメラが搭載されているのは、携帯電話にカメラが搭載されているようなものです。多くの携帯電話のカメラと同様に、iSightは一般的なデジタルカメラと競合するものではありません。640×480ピクセルの解像度は、1メガピクセルの0.3倍に相当します。しかし、解像度の不足を、その楽しさで補っています。Appleが付属するPhoto Boothソフトウェアは、革新的な製品として賞を獲得することはないかもしれませんが、iSightとの相性は抜群です。あなた(あるいはお子さんなど)が面白い写真を撮って友達にメールで送ったり、iChatやOS Xのユーザーアイコンとして使える写真を手軽に撮影したりできます。

より現実的な視点で言えば、iMacにiSightが内蔵されているということは、より多くのユーザーがiChat AVのビデオ会議機能を活用する可能性が高まることを意味します。これまではAppleのiSightカメラに149ドルも払ってビデオチャットを試すことに抵抗があったユーザーも、今では追加料金なしで友人や親戚と顔を合わせることができるようになります。これは素晴らしいアイデアであり、今後さらに多くのMacモデルに普及することを期待しています。

ハードウェアの改良

もちろん、派手なホームエンターテイメント機能やビデオチャット機能の背後には、新しいMacの存在があります。外観は前モデルとほぼ同じです。このiMacは若干スリムになり、ディスプレイ背面がカーブを描くようになり、重量も数ポンド軽くなりました。背面のポートも再配置され、縦ではなく横に配置され、電源ボタンは背面左側に移動しました。

筐体内部には多くの変更が加えられており、事実上、このiMacはほぼ完全に再設計されています。iMacのビデオカードは、新しい高速PCI Expressバス経由で接続されていますが、新しいATI Radeon X600 Proは、従来のAGPベースのRadeon 9600とほぼ同じです。iMacのRAMも、より高速なDDR2に更新されています。

DIYアップグレード派やMac技術者は、前世代のiMac G5とは対照的に、この世代のiMacの内部構造に容易にアクセスできないことに気付くでしょう。唯一簡単にアップグレードできるのはRAMです。iMacに標準搭載されている512MBのRAMに加え、ディスプレイ裏側のドアの裏に533MHz DDR2メモリ用のスロットが1つあります。このスロットには512MB、1GB、または2GBのRAMモジュールを増設でき、iMacのRAMの最大容量は2.5GBになりました。

17インチiMacは、以前は1.8GHzと2GHzの両方のモデルが用意されていましたが、現在は1.9GHz構成のみとなっています。朗報なのは、iMacの1.9GHzプロセッサは、コンピュータの他のサブシステムのアップグレードも相まって、旧型の2GHzモデルと同等の速度を実現しているということです(ベンチマーク表を参照)。

20 インチ モデルのプロセッサ速度は 2GHz から 2.1GHz に向上し、それに応じてパフォーマンスも向上しました。プロセッサのクロック速度と純粋なパフォーマンスの両方において、これまでで最速の iMac になりました。

最近のデスクトップ Mac のほとんどに標準装備されている Apple Pro Keyboard に加えて、新しい iMac モデルには、   これまで 49 ドルのアドオンとしてのみ提供されていた Apple の新しい 2 ボタン Mighty Mouse ( ) が付属しています。

残念ながら、以前のiMacにはハードウェア的な制限が一つ残っています。iMacは(ファームウェアのハックはありますが)本体のディスプレイのみを操作でき、そのディスプレイの内容を別のディスプレイにミラーリングすることしかできず、しかもVGA接続経由でしかミラーリングできません。Macのデスクトップを2台目のディスプレイに拡張する機能(およびDVI接続規格によるデジタルディスプレイへの接続)がサポートされていないため、複数のモニターで作業したいMacユーザーは、他のモデルを検討する必要があります。

iMac G5s (iSight) テスト済み

スピードマーク4 アドビフォトショップCS2 シネマ4D XL 9.1 コンプレッサー 2.0 iMovie HD iTunes 6.0.1 アンリアルトーナメント 2004
総合評価 スイート 与える MPEG2エンコード 与える MP3エンコード フレームレート
17インチ iMac G5/1.9GHz (iSight) 178 1:23 2:53 12時49分 0:32 1:42 35.4
20インチ iMac G5/2.1GHz (iSight) 190 1:15 2:36 11時41分 0:31 1:25 40.7
20インチ iMac G5/2GHz 178 1:24 2:44 12時50分 0:33 1:39 32.2
>より良い <より良い <より良い <より良い <より良い <より良い >より良い

最良の結果は で表示されています。参照システムは イタリック体で表示されています 。

Speedmark 4 のスコアは、1.25GHz Mac mini のスコアを基準としており、このスコアは 100 としています。Adobe Photoshop、Cinema 4D XL、iMovie、iTunes のスコアは、分:秒で示されています。すべてのシステムは、512MB の RAM を搭載した Mac OS X 10.4.2 を実行しており、プロセッサのパフォーマンスは、環境設定の「省エネルギー」パネルで「最高」に設定されていました。iTunes の「高品質」設定を使用して、45 分間の AAC オーディオ ファイルを MP3 に変換しました。Unreal Tournament 2004 の Antalus Botmatch の平均フレーム/秒スコアを使用し、1,024 x 768 ピクセルの解像度で最大設定でテストしました。Photoshop Suite テストは、50MB のファイルを使用した 14 のスクリプト タスクのセットです。Photoshop のメモリは 70% に設定され、履歴は最小に設定されました。さまざまなMacシステムのSpeedmark 4スコアを比較するには、Appleハードウェアガイドをご覧ください。—Macworld Labテスト、James GalbraithとJerry Jung

Macworldの購入アドバイス

新しいiMac G5は、前モデルと同様に、家庭でもビジネスでも優れたコンピュータです。複数のディスプレイ、複数のプロセッサ、大容量の内蔵ストレージ、あるいはアドオンカードがどうしても必要な場合を除き、これらのiMacは十分な性能を備えています。さらに、内蔵のiSightカメラは、これまでインターネットベースのビデオ会議を利用できなかった多くのユーザーに、その可能性を広げるでしょう。

この世代のiMacについて語るとき、ほとんどの人は赤外線リモコンと、それが操作するFront Rowソフトウェアについて語ります。AppleがMac用のリモコン駆動型メディアインターフェースを設計してくれたことには大変興奮していますが、Front Rowにはまだ解決すべき問題点がいくつか残っています。その間、Front Rowの初期ユーザーは、その可能性に期待すると同時に、プログラムの限界に苛立ちを覚えることでしょう。

[ Jason Snell は Macworld の編集ディレクターです。 ]