[「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆるご質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください。
iTunesやiOSデバイスでは、アーティストやアルバムを選んで(あるいは完全にランダムに)音楽を再生できますが、プレイリストを使えばライブラリとリスニング体験をカスタマイズできます。スマートプレイリストについて多くの質問をいただいていますが、ここではその中でも特に興味深いものをいくつかご紹介します(iTunesでプレイリストを表示する際のよくある質問も併せてご紹介します)。
Q: 特定のアーティストのトラック数を制限したランダム スマート プレイリストを作成するにはどうすればよいですか?
まず、新しいスマートプレイリストを作成します。「ファイル」→「新規スマートプレイリスト」を選択するか、Optionキーを押しながらiTunesウィンドウの左下にある歯車アイコン(Optionキーを押すとプラスアイコンに変わります)をクリックします。
新しいプレイリストは、デフォルトで「アーティストを含む」という条件のみに設定されます。「含む」をクリックし、表示されるポップアップメニューから「等しい」を選択します(ただし、複数のアーティストが含まれるアルバムをリストに含める場合は、「含む」のままにしておいてください)。

次に、「Limit To」の横にあるボックスにチェックを入れます。デフォルトでは25に設定されていますが、任意の数値に変更できます。「OK」をクリックしてプレイリストを保存します。
Q: ライブラリに1曲しか入っていない場合、無料曲や一発屋曲など、アーティストごとに曲をグループ化する方法はありますか? 「ライブラリ内のアーティストの曲数が1」という条件でスマートプレイリストを作成する方法はないようです。何か良い方法はありますか?
おっしゃる通り、スマートプレイリストではそのようなことはできません。しかし、Doug Adams氏の2ドルのTrackSiftには、iTunesでは作成できないプレイリストを作成するための9つのツールが搭載されており、その中には一発屋プレイリストなど、まさに思い通りのプレイリストも含まれています。また、アートワークや歌詞のないファイルを検索したり、iTunesライブラリのクリーニング処理を実行したりすることもできます。

Q: ジャンルフィールドのデータを使ってスマートプレイリストを作成していますが、iTunesで複数のジャンルを扱うのは非常に困難です。曲に簡単に割り当てられるキーワードを使って、1曲に複数のジャンルを持たせる方法はありますか?
確かに、すべての音楽が特定のジャンルにきちんと当てはまるわけではありません。iPhotoで使われているようなキーワードタグ付け機能は、昨年私がiTunes 11に求めた8つの機能の一つでした。
当面は、コメント欄に特定のキーワードを入力するという方法があります。例えば、ジャズのコレクションが充実していて、そのジャンルが常にジャズだとすると、コメント欄に「ホリデー」「アシッド」「フュージョン」といった具体的なキーワードを追加できます(スペースで区切れば、キーワードはいくつでも入力できます)。他のジャンルの音楽にもキーワードを追加できます。
例えば、「ジャンルがホリデー」かつ「コメントにホリデーが含まれる」といった条件に合致する音楽のスマートプレイリストを作成できます。こうすることで、ジャンルがホリデーの曲と、ジャンルに関係なくコメントにホリデーが含まれるすべての曲が表示されます。
Q: スマートプレイリストで、「すべて」または「いずれか」の条件以外で、より高度なマッチングを指定する方法はありますか?例えば、ジャンルがロックで評価が3つ星以上の音楽、またはジャンルがメタルで評価が3つ星以上の音楽を検索したいとします。最初の条件セットか2番目の条件セットのいずれかに一致させたいとします。すると、ジャンルがロックまたはメタルで評価が3つ星以上の音楽を含むプレイリストが作成されます。これを実現する方法はありますか?
はい、実はそれほど複雑ではありません。例えばロックとメタルといった、3つ星以上の評価の曲をまとめたスマートプレイリストを個別に作成します。そして、先ほど作成したプレイリストそれぞれに、Playlist Is というプレイリスト名を付けたスマートプレイリストを作成します。

最初の条件を「以下のいずれかのルールに一致する」に設定する限り、このプレイリストには条件として必要な数のプレイリストを含めることができます。
Q: 多くのプレイリストで、列が交互に表示されています。例えば、あるプレイリストではアルバム、名前、アーティスト、ジャンル、別のプレイリストでは名前、iCloudステータス、アーティスト、アルバムといった具合です。これらを統一する簡単な方法はありますか?
そうです、そしてDoug Adamsが再び救世主として登場します。彼が依頼した「Assimilate View Options」というAppleScriptは、彼曰く「選択したプレイリストを再作成し、その表示オプション(表示される列)をメインのミュージックライブラリと同じにします」。つまり、メインのミュージックライブラリに必要な列を設定しておけば、スクリプトを実行して、どのプレイリストでも同じ設定を再現できるのです。
[上級寄稿者の Kirk McElhearn 氏は、自身のブログ Kirkville で Mac 以外のトピックについても書いています。Twitter: @mcelhearn Kirk 氏は、『Take Control of iTunes 10: The FAQ、第 2 版』の著者です。]