iOS 5の数々の機能の一つに、ついに通知音にカスタムサウンドを使える機能があります。カスタム着信音自体は数年前から存在していましたが、ボイスメールやテキストメッセージといったiOSデバイスの他の通知音にもこの機能を拡張することは、iPhoneユーザーが長年待ち望んでいた機能でした。これまでiOSデバイスユーザーは、Appleが提供する限られた、そしてしばしば奇妙な通知音しか選べませんでした。
AppleはiTunes Storeのトーンセクションからアラート音を購入することを望んでいるかもしれませんが、少しの時間とノウハウがあれば、どんな曲やサウンドからでも自分だけのカスタムトーンを作成できます。その方法をご紹介します。
ステップ1:自分の音を見つける

適切な音を選ぶのは個人の好みの問題ですが、カスタムトーンの目的を考慮する価値はあります。例えば、お気に入りのバンドの最新ヒットシングルは大好きだけど、カレンダーのリマインダーには短いスニペットでも少し長すぎるかもしれません。ネルソン・マンツのトレードマークである笑い声はちょうど良い長さかもしれませんが、新しいメールが届くたびに聞くのは飽きてしまうかもしれません。
ただし、カスタムサウンドは様々な用途に割り当て可能で、それぞれに適したトーンの種類が異なります。例えば、以下のような用途があります。
- 着信音
- テキストトーン(iMessage および MMS を含む)
- 新しいボイスメール
- 新着メール
- 送信済みメール
- ツイート、カレンダーアラート
- リマインダーアラート
また、iPad と iPod touch でもカスタム リングを利用できますが、着信音は FaceTime によってのみトリガーされ、テキスト トーンは iMessage によってのみトリガーされます。また、明らかな理由により、どちらにも新しいボイスメールの通知はありません。
ステップ2: サウンドを編集する
曲のクリップを使用する場合は、30秒以下に編集することをお勧めします。他の音もトリミングして不要な部分を取り除く必要があるかもしれません。この作業には、コンシューマーレベルのオーディオエディタがほぼ何でも使えます。GarageBandはすべてのMacに付属しており、着信音の作成に最適です。Rogue AmoebaのFissionなどの他のオーディオエディタも十分に機能します。
GarageBand を使用して、iPhone 着信音プロジェクトを作成します (私は GarageBand が提供するサンプル着信音から始めました)。ループまたはサウンド クリップを選択して Delete キーを押して、トラック上の既存のオーディオを削除します。
Finderからサウンドファイルを、先ほど空けたトラックにドラッグします。DRMフリーのオーディオファイルを使用する必要があるため、iTunes Storeで以前に購入した曲や他の多くの音楽サービスの曲は再生できません。ただし、ほぼすべてのMP3またはM4Aファイルは問題なく再生できるはずです。また、元のファイルを壊さないように、作業はすべてファイルのコピーで行ってください。

サウンドとして使いたいファイルの時間を選択します。1秒から15秒の間がおすすめです(正直、15秒は想像以上に長いです)。GarageBandでは、クリップを終了させたい位置に再生ヘッドを置き、「編集」メニューから「分割」を選択します。不要な部分を選択してDeleteキーを押すことで、不要なオーディオ部分を削除します。サウンド開始前に少し無音部分を残したい場合を除き、クリップをトラックの先頭にドラッグしてください。最後に余白を追加したり、フェードアウトさせたりしたい場合は、GarageBandのトラックボリュームを調整することで実現できます。
ステップ3: エクスポート

着信音を好みに合わせて設定したら、GarageBandの「共有」メニューから「着信音をiTunesに送信」を選択します。すると、ファイルがiTunesの着信音セクションにエクスポートされ、再生されます。
デフォルトでは、トーンの名前は GarageBand プロジェクト ファイルの名前で付けられますが、トーンを選択し、[ファイル] メニューから [情報を見る] を選択して [情報] タブをクリックし、[名前] フィールドに任意の名前を入力することで、いつでも名前を変更できます。
ステップ4:同期

着信音を読み込むには、iOSデバイスをiTunesと同期する必要があります。iTunesでiOSデバイスの同期情報にある着信音のセクションを確認する際は、「すべての着信音」を選択するか、「選択した着信音」を選択し、新しい着信音にチェックを入れないようにしてください。そうしないと、転送されません。
ステップ5: 割り当て

着信音の作成と同期が完了しました。あとは簡単です!iPhone または iPod touch で「設定」>「サウンド」(iPad の場合は「設定」>「一般」>「サウンド」)に移動し、変更したい通知音をタップします。
新しく作成したサウンドまでスクロールします。着信音セクションに表示されますが、ご安心ください。どの通知音にも使用できます。タップすると、iOSデバイスで一度再生されます。これで設定は完了です。
さらにカスタムアラートトーンを作成したい場合は、この手順を繰り返します。
[ Dan Moren は Macworld の上級副編集者です。 ]