鏡に映る自分の姿によく似ている人物が、ワークフローと新しいApple TVについて考えを巡らせています。彼はこう書いています。
新しいApple TVを持っているのですが、ご存知の通り、メディアを保存するためのハードドライブがありません。音楽とビデオは下の階のオフィスにあるMac Proに保存しています。上の階のApple TVにコンテンツをストリーミングするためだけにMac Proを起動し続けるのは、とてつもなくエネルギーの無駄遣いに思えます。テレビに接続したMac miniを有効活用する方法があるはずです。
クリス、確かにありますよ。最初にこれを設定したとき、Twitterでこのワークフローを提案しました。エンコード:MacPro -> マウントされたMacminiMediaServerにコピー。Proとmini間で画面共有 -> miniのiTunesライブラリにリモートコピー。
具体的には、Mac Pro(Mac miniよりもはるかに高速で、私が最も頻繁に使うコンピュータなので)でメディアを取得してエンコードし、Mac miniの起動ドライブをMac Proにマウントし、ファイルをMac miniにコピーし、画面共有をオンにしてMac miniの画面を確認できるようにし、転送したファイルをMac miniのiTunesライブラリに手動でコピーする、という手順です。ほぼ瞬時に、より良い解決策が思い浮かびました。
一つは、Noodlesoftの22ドルのHazelを使うことです。これはフォルダにルールを適用できる設定パネルです。私の場合は、フォルダを作成し、そこにドロップしたファイルをすべてminiのiTunesライブラリに転送することになります。実際に試してみましたが、宣伝通りの動作でした。こういった作業をあまり行わない人でも、Hazelは持っておく価値のあるツールです。

もう一つの確実な解決策は、iTunesの「iTunesに自動的に追加」フォルダを活用することです。その仕組みは以下のとおりです。
youruserfolder/Music/iTunes/iTunes Music に移動すると、Automatically Add to iTunes フォルダが見つかります。このフォルダにドロップしたものはすべて、その名前が示すとおり、自動的に iTunes に追加されます。私がしなければならなかったのは、mini の起動ドライブを Mac Pro にマウントし、Automatically Add to iTunes フォルダのエイリアスを作成して、デスクトップに置くことだけでした。音楽やビデオを mini に転送する必要があるときは、それをエイリアスにドロップするだけで済みます。そのコンテンツはネットワーク経由で mini にコピーされ、mini の iTunes ライブラリに移動されました。Apple TV で何かを見るときは、Mac Pro をシャットダウン (またはスリープ) して、代わりに mini から Apple TV にストリーミングできました。これは、Mac Pro からストリーミングするよりもエネルギー効率の高いソリューションです。
さらに嬉しいことに、HandbrakeでリッピングしたDVDの保存先として「iTunesに自動追加」エイリアスを設定できます。リッピングが完了すると、生成された映画やテレビ番組がMac miniのiTunesライブラリに転送されます。