74
テクノロジー嫌いの人をメールに近づけるのではなく、テクノロジー嫌いの人にメールを近づける

コンテンツにスキップ

21世紀に飛び込んでコンピューターやインターネット、あるいは電子レンジよりも複雑な技術を取り入れようとしない人を、誰もが知っているはずです。そんな人たちにどうやって連絡を取ればいいのでしょうか?いや、本当に、一体どうやって連絡を取ればいいのでしょうか?紙にメッセージを書いて、どうにかして届けられるようなものではありません。今すぐにでも、彼らにメールを使わせなければなりません。
それがPrestoの根底にあるアイデアです。これは、専用のHPプリンターと組み合わせることで、メールや写真を印刷できるメールアドレスを提供するサービスです。プリンターにはモデムが内蔵されており、電話回線に接続するとメールや写真を自動的にダウンロードして印刷します。遠く離れたひ孫の写真を見たい祖母には最適です。
最初に思ったのは、「スパムメールはどうだろう?」でした。祖母にバイアグラやそれよりひどい広告の印刷物を送りつけられるのは、本当に困ります。Prestoは既知の受信者からのメールのみを受信するように設定されているので(つまり、設定には多少の技術知識のある人が協力してくれるはずです)、もちろんインクカートリッジと用紙は定期的に補充する必要がありますが、家族の誰かが手伝ってくれるはずです。プリンター本体は150ドル、メールサービスは月額10ドルまたは年額100ドルですが、洗面台に猫が写っている面白い写真が届くという貴重な価値を考えれば、それほど高くはありません。
[Popgadget経由]