キヤノンのPowerShot SX200 ISは、350ドルという価格で、充実した機能を備えたカメラです。このコンパクトカメラの最大の特徴は、広角28mmから望遠336mmまでをカバーする光学12倍ズームレンズです。これだけでもこのカメラの大きなセールスポイントですが、画質や楽しい機能も加われば、さらに魅力が増します。
1年ちょっと前までは、固定レンズモデルでこれほどの性能を得るには、デジタル一眼レフカメラとほぼ同じサイズのメガズームカメラを購入する必要がありました。しかし、SX200 ISは、コンパクトデジタルカメラのトレンドとなりつつある、光学10倍以上の高倍率ズームモデルを象徴する製品です。平均的なコンパクトカメラより少し大きいだけで、バッグやハンドバッグ、大きなポケットにも収まります。

SX200 ISは、典型的なコンパクトカメラよりも確かに大きく、まるで超薄型カメラ3台を昼食に食べたかのような存在感があり、背面には広々とした3インチ液晶画面を搭載できるほどの大型ボディです。ディスプレイは太陽光の下で構図を決めるのに十分な明るさですが、直射日光下では画面上の色が少し見分けにくかったです。
SX200 IS の 12 倍光学ズーム レンズを最大限までズームインすると (レンズの円周はレッドブルの缶とほぼ同じ)、結果は実に滑稽に見えます。レンズの長さは、カメラの奥行き (1.5 インチ) の約 2 倍になります。
カメラ名にある「IS」は手ブレ補正(Image Stabilization)の略で、ズームを主力とするカメラには必須の機能です。ズームインするとカメラのブレが大きくなり、画像がぼやけることがあります。キヤノンのコンパクトカメラは通常、優れた光学式手ブレ補正機能を備えており、このモデルも例外ではありません。ズームを最大まで上げてカメラが大きく揺れた極端な状況を除き、撮影時のブレを良好に補正してくれました。SX200 ISは、通常の手ブレによるブレを巧みに補正し、最大ズーム時でも鮮明でシャープな画像を撮影できました。
SX200 ISのポップアップ式フラッシュは、画質評価においてフラッシュ露出の点で非常に高い評価を得るのに貢献しました。フラッシュの性能は良好で、見た目もレトロでトレンド感がありますが、いくつか気になる点がありました。まず、カメラの電源を入れると、左手の人差し指がフラッシュのポップアップの邪魔になることがあります。次に、フラッシュの開閉は完全に電子制御式で、指でカチッと押すだけで閉じることができません。
当社のラボテストでは、SX200 ISは歪みの少なさ、露出品質、色再現性において特に高い評価を得ました。また、フラッシュ露出品質も良好でした。総合的に見て、SX200 ISは「非常に良い」という画像評価を獲得しました。
バッテリー寿命も非常に良好と評価されました。当社のラボでのバッテリーテストでは、SX200 ISは充電式リチウムイオンバッテリー1回の充電で324枚の写真を撮影できました。このサイズのカメラであれば、単3電池が使える機能があればなお良かったでしょう。
陪審員テスト
| 画質 | とても良い |
|---|---|
| 色の品質 | とても良い |
| フラッシュ品質 | とても良い |
スケール = 優れている、非常に良い、良い、普通、悪い
テスト方法:画質を評価するため、フラッシュありとなし、カメラの最高解像度で連続撮影を行いました。複雑な静物、目標解像度チャート、マネキンを撮影し、各カメラがディテールや肌の色調などの微妙な色合いをどれだけ正確に捉えているかを検証しました。審査員団が画面上と印刷された写真を審査し、画質スコアを付与します。そして、そのスコアを平均化します。—トニー・レオンによるラボテスト
ちょっとしたハンズオンテストで、カメラの2つの楽しい機能にすぐに夢中になりました。カラーアクセントモードとカラースワップモードです。カラーアクセントモードでは、シーン内の特定の色を、白黒写真の中で唯一表示する色として指定できます。つまり、考える必要もなく、アーティスティックな写真を撮ることができます。似たようなカラースワップモードでは、シーン内のある色をすべて別の色に置き換えることができます。例えば、茶色を青に置き換えるなどです。
さらに素晴らしいのは、どちらのモードでもHD動画を撮影できるので、ポストプロダクション作業なしですぐにアートスクール級の映画が作れることです。SX200 ISは1280×720のHD動画を30フレーム/秒で撮影できます(640×480と320×240の標準画質動画も同じフレームレートで撮影できます)。HDMI出力ポートも搭載しているので、撮影した動画をカメラから直接HDTVに映し出すことができます。ただし、動画撮影中は超高速ズームは使えません。

定番のシーンモードもすべて搭載。花火、雪、紅葉、夕焼け、夜景、ビーチ、水族館など、あらゆるシーンに対応しています。さらに便利な「スティッチアシスト」モードは、最後に撮影した写真の右半分を表示しながら、パノラマ写真の作成手順をガイドしてくれます。次の写真をその画像に重ね合わせ、画像をパソコンにダウンロードすれば、付属のPhotoStitchソフトウェア(MacとWindowsに対応)が、あとは自動的にパノラマ写真を作成します。
低照度・ノーフラッシュ撮影用のISO 3200シーンモードも搭載されていますが、この設定で撮影した低照度画像ではノイズが目立ちました。ISO 80から1600までのマニュアルISO感度調整も可能で、この範囲では結果が大幅に改善されました。ISO 800と1600では若干のノイズが発生しましたが、低照度画像も驚くほどシャープでした。
SX200 ISの便利なデザイン上の工夫の一つは、カメラ上部のモードダイヤルから主要機能のほとんどにアクセスできることです。各モードのコンテキスト設定にアクセスするには、画面上で少し操作する必要がありますが、オートモード、イージーモード、マニュアルモード、絞り優先モード、シャッター優先モードがダイヤルを回すだけでアクセスできるのは時間の節約になります。
ポートレート、風景、夜景ポートレート、パーティー、ペットなど、よく使うシーンモードはモードダイヤルからも操作できます。その他のシーンモードは、モードダイヤルで「SCN」を選択し、画面上のメニューから選択することでアクセスできます。
コントロールレイアウトは使い慣れた操作で、簡単に使いこなせます。電源ボタン、モードダイヤル、ズームリング/シャッターボタンはすべてカメラ上部にあります。背面には、円形のナビゲーションボタンとスクロールホイールを囲むように、PictBridge対応プリンター用の印刷ボタン、再生ボタン、画面にさまざまな設定を表示(または非表示)するための表示ボタン、そしてメニューボタンの4つのボタンがあります。状況に応じて、4方向ナビゲーションスクロールホイールを押したり回したりすることでメニュー項目を選択できます。また、押すと、4方向ナビゲーションボタンは露出補正、フラッシュ(オン/オフ)、マクロモード、セルフタイマーへのワンタッチアクセスボタンとしても機能します。
カメラ側面のHDMIポートとA/Vポートは、光沢のあるクロームメッキのプラスチック製カバーで覆われています。確かに光沢があり高級感はありますが、開けた時の感触は少し頼りなく、耐久性には不安が残ります。
仕様
| 解像度(メガピクセル) | 12.1 |
|---|---|
| 光学ズーム/焦点距離(35mm換算) | 12倍/28mm-336mm |
| 電池のタイプ | 充電式リチウムイオン |
| メディアスロット | 1(SDカード) |
| サイズ(幅×高さ×奥行き、インチ) | 4.1 x 2.4 x 1.5 |
| 重量(オンス) | 8.6 |
Macworldの購入アドバイス
キヤノンのPowerShot SX200 ISは、直感的な操作性、大口径ズームレンズ、魅力的なカメラ内機能、そして卓越した画質により、使いやすさと多用途性を兼ね備えた希少なコンパクトデジタルカメラの一つです。このカメラに不満を感じる点はほとんどありません。通常よりもかさばるサイズに抵抗がなければ、350ドルで購入できる素晴らしい製品です。
[ティム・モイニハンは PC World のシニア編集者です。 ]