10
レビュー: iPod用パックマン

ナムコは、AppleのプレミアムiPodゲームサービス(iTunesストアで1本4.99ドルで購入できるゲーム)の開始に選ばれた、Apple以外の4社のうちの1社です。これほど愛されている名作がiPodでプレイできるのは嬉しいのですが、ゲーム自体は期待していたほどの成功を収めていません。

もしパックマンをすっかり見逃していたら、彼はアーケードゲームのヒーローの一人です。黄色い口でペレットを噛み砕きながら迷路を進み、ゴーストに追われます。時折、パワーペレットに遭遇すると、しつこいゴーストは一時的に青くなり、噛み砕かれやすくなります。また、フルーツを拾って追加ポイントを得ることもできます。

黒い背景にシンプルなカラー グラフィック。これは、ゲームの最初の部分で数レベルごとに発生する音楽やインタースティシャル シーケンスに至るまで、アーケードで覚えている本物のパックマン体験です。

アーケード マシンではなく iPod スクリーン上ではあるものの、ナムコの iPod 版パックマンは、80 年代のアーケードの人気ゲームによく似ています。

このバージョンのPac-Macの最大の違いは操作方法です。アーケードゲームのようなジョイスティックではなく、クリックホイールの四方を軽くタッチする仮想ジョイスティックを使います。実際にボタンを押す必要はありません。親指をメニュー、再生/一時停止、巻き戻し、早送りのキーにかざすだけで、画面上のジョイスティックが反応します。慣れるまで少し時間がかかり、思った以上に難しいです。パックマンは本当に電光石火の反射神経が求められますが、iPodのクリックホイールはそこまで精密に操作できないように感じます。

もう一つの大きな違いは画面で、これは私にとってあまり馴染みのない部分です。もしかしたら、単に歳を重ねたせいかもしれません。アーケードでは、パックマンは横向きのコンピューター画面にレンダリングされるため、横幅よりも縦幅の方が大きくなります。iPodは逆のアプローチ、より一般的なアスペクト比を採用しています。パックマンを横向きにレンダリングする方法がないため、ナムコはディスプレイの一部しか使用していません。迷路全体は切手ほどの大きさで、右側にはスコアと仮想ジョイスティックが表示され、パックマンをどの方向に動かすかが分かります。

オプションには、サウンドエフェクトのオン/オフ、明るさの調整、名前の変更(ハイスコアは名前で記録されないので、これは奇妙です)などがあります。また、音量調整や、3つの異なるモード(イージー、ノーマル、オリジナル。主にゲームスピードを調整するようです)でゲームをプレイすることもできます。

内幕

パックマンは iPod で見ると楽しいですが、クリックホイールコントロールには物足りないところがあり、これはおそらく懐かしい思い出として残すべきアーケード体験の 1 つです。

[ シニアニュース編集者のピーター・コーエンが、 Macworld のゲームルームでゲームをレビューします。 ]