iTunesの優れた点の一つは、スマートプレイリストを作成して、簡単な条件でコンテンツをグループ化できることです。今週のコラムでは、スマートプレイリストに関する2つの疑問にお答えします。1つは、異なるポッドキャストを時系列順に聴く方法、もう1つはカテゴリー条件についてです。また、以前購入したコンテンツを再ダウンロードする方法、そしてApple TVでリッピングしたDVDのサラウンドサウンドが再生されない問題の解決方法についても解説します。
ポッドキャストを時系列順に再生する
Q: 複数のポッドキャストを購読しているのですが、iPod Classicでそれらを全て時系列順に再生する方法が分かりません。各ポッドキャストは順番に再生できるのですが、全てのポッドキャストを順番に再生できません。例えば、A、B、Cの3つのポッドキャストを購読していて、週に1回iPodを同期している場合、以下の順番で再生する方法はありますか?
- ポッドキャスト 1日目
- ポッドキャストB日目
- ポッドキャストC 1日目
- ポッドキャスト 2日目
の代わりに
- ポッドキャスト 1日目
- ポッドキャスト 2日目
- ポッドキャスト 3日目
A.スマートプレイリストを使えば、この問題を解決できます。新しいスマートプレイリストを作成し(「ファイル」>「新規スマートプレイリスト」)、最初の条件として「メディアの種類がポッドキャスト」を選択します。必要に応じて、プレイリストに含めるアイテムの数を制限することもできます。「OK」をクリックして、スマートプレイリストを保存します。
スマート プレイリストを使用すると、ポッドキャストのエピソードを iTunes ライブラリに追加された日付順に並べ替えることができます。
iTunesでプレイリストを選択し、Command+Jキーを押して「表示オプション」ウィンドウを表示します。「追加日」にチェックを入れ、このウィンドウを閉じます。プレイリストウィンドウの「追加日」の上の列ヘッダーをクリックすると、その日付で並べ替えられます。もう一度クリックすると、逆順に並べ替えられます。これにより、プレイリストでポッドキャストのエピソードを時系列順または逆時系列順に表示・再生できます。
このプレイリストをiPod Classicに同期すれば、ポッドキャストを順番に再生できます。「Media Kind is Podcast」の後に、2つ目の条件を追加することをお勧めします。 「Plays is 0」を追加すると、ポッドキャストを一度聴いた後はプレイリストに表示されなくなります。iTunesライブラリにポッドキャストのエピソードを追加すると、未聴のエピソードが自動的にこのプレイリストに追加されます。
カテゴリフィールドの使い方
Q: スマートプレイリストを作成する際、マッチングに使用できるフィールドの一つに「カテゴリー」があります。しかし、楽曲トラックの情報を表示しても、今後のプレイリスト検索で入力できるカテゴリーフィールドが表示されません。カテゴリーフィールドはどのように使用すればよいですか?
A.まず、これらの条件とスマートプレイリストは音楽だけに適用されるわけではありません。映画、ビデオ、ポッドキャスト、オーディオブックにも適用されるものがあります。
[表示オプション] ウィンドウには、スマート プレイリストを作成するときに使用できる条件が表示されます。
これらの条件のほとんどは、iTunes の [表示オプション] ウィンドウを見ればわかります (これらのいくつかはスマート プレイリストの条件としては利用できません)。このウィンドウには、スマート プレイリストで使用できる 41 種類の条件が表示されています。ファイルを説明するために選択できる他の条件もいくつかあります。これらは、アートワークを含むファイルと含まないファイルを検索する[アルバム アートワーク]、名前の横にある小さなボックスをチェックしたファイルを検索する [チェック済み]、コンピレーション アルバムの一部である曲を検索する [コンピレーション]、コンピュータ上またはクラウドにあるファイルを検索する [場所] 、およびiTunes Store から購入したファイルに一致する [購入済み]です。
カテゴリーについては、ポッドキャストやiTunes Uコンテンツなどのコンテンツに使われますが、適用されているのをあまり見かけません。自分で適用できるタグではないので、あまり役に立ちません。
iTunesコンテンツの再ダウンロード
Q: 10年以上iTunesで音楽を購入しています。残念ながら、音楽コレクションを外付けハードドライブにバックアップしたことがありませんでした。iTunesストアに、これまで購入した音楽の記録が残っているので、再ダウンロードすることはできますか?
A.おっしゃる通り、「残念ながら」音楽のバックアップは一度も取られていませんでしたね。今後のことを考えてまず考えるべきことは、iTunesライブラリを定期的にバックアップすることだと思います。バックアップ方法については、こちらの記事「iTunesメディアファイルのバックアップ」をお読みになることをお勧めします。
音楽の再ダウンロードについては、ここ数年で可能になりました。iTunesストアにアクセスし、ウィンドウ右側の「クイックリンク」セクションにある「購入済み」をクリックします。アカウントにサインインし、 「ミュージック」をクリックします。ここで購入済みのリストが表示され、アルバム全体または個々の曲をダウンロードできます。
iTunes Storeで購入した音楽の一部は、現在利用できなくなっている可能性がありますのでご注意ください。いくつかのアルバム、さらにはアルバム内の個々の曲でさえも、この状況に陥っていることが分かりました(ただし、これらはiTunesで販売されていたクラシックのライブ録音であり、単体ではアルバムとして存在しません)。映画では、この傾向がより顕著に見られるようです。
そのため、iTunes Storeで購入したコンテンツは必ずバックアップしておくことをお勧めします。ほとんどのコンテンツは後からダウンロードできますが、一部は消えてしまう可能性があります。
Q: Apple TVでは、Apple StoreクラウドからストリーミングしたHDムービーのサラウンドトラックを再生できますが、ホームシェアリング経由でiTunesライブラリから同じムービーを再生しようとすると、ステレオトラックしか再生されません。Apple TVで「設定」>「オーディオとビデオ」>「ドルビーデジタル」を「オン」または「自動」に設定すると、無音になり、レシーバーがサウンドトラックを認識しません。「ドルビーデジタル」をオフにすると、Apple TVはステレオトラックを再生します。iTunesを実行しているコンピュータ上のHDムービーのドルビートラックをApple TVで再生するにはどうすればよいですか?
A. iTunes Storeで購入した映画ではなく、DVDからリッピングした映画についてお話しています。DVDをリッピングすると(HandBrakeでDVDをリッピングする方法を参照)、サラウンドサウンドのオーディオトラックの名前が間違ってしまいます。HandBrakeはデフォルトでオーディオトラックに「Stereo」と「Surround」という名前を付けますが、Apple TVは名前が「Sound」で始まるオーディオトラックしか再生できません。
無料のSublerなどのアプリを使って、サラウンドサウンドのオーディオトラックの名前を「Sound」または「Sound Track」に変更すると、Apple TVがそれを認識し、正しく再生します。また、サラウンドサウンドトラックは無効(チェックなし)にする必要があります。
これを行うには、Sublerを開き、ファイルをアイコンにドラッグするか、「ファイル」>「開く」を選択するか、Command+Oキーを押してファイルを選択します。サラウンドサウンドのオーディオトラックがある場合は、Sublerウィンドウの上部に表示されます。トラック名をダブルクリックし、「サウンド」または「サウンドトラック」に名前を変更します。ウィンドウを閉じ、 Sublerのプロンプトが表示されたら「保存」をクリックします。
Subler を使用すると、ビデオ ファイル内のオーディオ トラックの名前を変更できます。
このトラックを正しく再生するには、Apple TV の Dolby Digital 設定を自動に設定する必要があることに注意してください。
iTunes Guy に質問がありますか? 質問があればお送りください。検討させていただきます。