追記: オンラインサービスの面白いところは、ほぼ一夜にして、しかも一般の人々に何の通知もなく、状況が変わってしまうことです。まさにそのようなことが、iTunes Music Storeの検索機能にも起こったようです。先週、ストアの検索機能に苦労した経験について、以下の記事を書きました。MacBookの発売に伴い、本日ようやく検索機能を公開しました。
この記事の執筆と公開の間、もしかしたら今日よりも早い時間だったかもしれませんが、Appleはひっそりと検索エンジンに大幅な改良を加えました。おかげで、以下の記事で私が不満に思っていたことはすべて解決しました。(ただし、先週書いた時点では、以下の内容は事実だったと、黄色いジャングル探検スーツに身を包んで誓います!)
以前、ストアの検索で私をイライラさせていたいくつかの点について、これまでの経緯を振り返ってみたいと思います。Music Storeの検索機能に関して他に何か問題があれば、ぜひディスカッションスレッドに投稿してください。Appleはこうした点に気を配り、迅速に対応しているようです。
ジョージに興味がある
うちの娘は最近公開された「おさるのジョージ」の大ファンです。映画館で初めて観た映画なのに、もう一度観たいとせがみました(そう、私も2回観ました)。先日、車でどこかから帰る途中、ジャック・ジョンソンのサウンドトラックからテーマソング「Upside Down」を耳にし(そして、曲だと認識しました)、次に車に乗った時も、もちろんもう一度聴きたいと頼んできました。その時は聴かせてあげられませんでしたが、家に帰ったらiTunes Music Storeでサウンドトラックがないか探してみようと思いました。
店に接続したら、当然のことながら、
おさるのジョージ
検索ボックスに入力しました。残念ながら、ストアから返ってきたのは私が期待していたものとは全く違いました。

激怒したジョージ?うーん、明らかに私が入力したものではないですね。一見すると、おさるのジョージのサウンドトラックはiTunes Music Storeでは入手できないようです。ストアは一致するものを見つけられなかったので、少なくともストアのロジックによれば、次善の策を返したようです。
ミュージックストアの検索エキスパートは、この時点で、上のスクリーンショットの検索結果の上に表示されるリンクへと私を誘導するでしょう。もしそのリンクをクリックしていたら、アルバムを見つけられたはずです。しかし、リンクのデザインと配置が悪く(あまり目立たない)、さらに「Furious」への好奇心もあって、完全に見落としてしまいました。でも、見落としていて良かったと思っています。なぜなら、そのおかげでストアの基本的な検索ボックス機能を試してみることができたからです。
別の方法として、アーティスト名「ジャック・ジョンソン」で検索してみました。すると、今度はサウンドトラックが見つかりました。

サウンドトラック はストアにあるのに 、なぜiTunesでは見つからないのでしょうか?ミュージックストアの基本的な検索ボックスは、(a)アーティスト検索を優先し、(b)アルバム名の部分一致は検索できないように思われます。この仮説を検証するために、
走る
スプリングスティーンの名曲「Born to Run」が見つかることを期待したが、残念ながら見つからなかった。
生まれる
しかし、Born to Runは見つかります。同じことが
人々のために
—REMの 「Automatic for the People」は見つかりませんでした 。しかし、検索を続けると
自動
、アルバムが表示されます。
興味をそそられ、もう少し実験してみました。今回はアルバム名ではなくアーティスト名を使ってみました。一見すると、これはうまくいったように見えました。
ジャンキー
例えば、カウボーイ・ジャンキーズの曲や、名前に「ジャンキーズ」が含まれる他の曲やアーティストの曲も見つかりました。しかし、その後検索してみると、
カラス
カウンティング・クロウズの音楽を探していましたが、見つかりませんでした。出てきたのはザ・クロウズの音楽ばかりでした。
カウント
でも、カウンティング・クロウズのアルバムを見つけました。
私の実験によると、ミュージックストアの基本的な検索ボックスは次のように動作するようです。
- 最初のマッチングでは、アーティスト名を正確に検索します。アーティスト名が見つかった場合(私のテストでは「Crows」)、表示される結果はそれだけです。少なくとも、リンクをクリックしない限りは(下記参照)、検索結果はそれだけです。
- 完全に一致するアーティストが見つからない場合は、アーティスト名の一部に検索語が含まれているアーティスト(例:Junkies)を検索してください。アーティストフィールドで一致するものが見つかった場合、検索語を含む曲やアルバムも表示されます。どうやら、検索語はどの場所にも含まれているようです。例えば、Junkiesで検索すると、Cowboy Junkiesのアルバムに加えて、Suburban Love Junkiesの曲と「Junkies Running Day」という曲が表示されました。
- 最後の項目についてはよく分かりませんが、どうやらこうなっているようです。アーティストに一致するものがなく、検索語で始まるアルバムや曲も見つからない場合、iTunesは実際に入力した内容を推測しようとします。私の場合、「Curious George」を検索しても、その単語で始まるアーティスト、アルバム、曲は見つかりませんでした。そこでiTunesストアは私の入力内容を解析し、「Curious」ではなく「Furious」と入力したに違いないと判断し、一致する「Furious George」が表示されるのです。
この動作により、基本的な検索の結果がどうなるかを予測することが非常に困難になります。ヘルプもあまり役に立ちません。検索に関する説明はたった1段落しかなく、これらの問題には全く触れられていません。
前述のように、Apple は「お探しのものではありませんか?」というリンクを提供することで支援しようとしています。

残念ながら、このリンクはほぼ確実に見落としてしまうような場所、つまり検索結果のアルバム画像の上に配置されていました(上の最初の写真を参照)。私の目はすぐにアルバム画像とその下にリストされた結果に飛んでしまいます。また、背景は検索結果ボックスとほぼ同じで、テキストも画面の他の部分と同じ黒い文字になっています。この配置とデザインの組み合わせにより、ボタンはほとんど見えなくなっています。理想的には、アルバムアイコンの下、検索結果リストの上に表示され、サイズと配色ももう少し目立つようにすべきでしょう。
ストアのヘルプファイルに、基本的な検索エンジンの仕組みが説明されていたらもっと良かったのですが、検索に関する説明はたった1段落しかなく、これらの問題については全く触れられていません。
解決策
ミュージックストアを検索するには、Power Search フォームというより良い方法があります。

このフォームは、ミュージックストアのホームページにある「パワーサーチ」リンクをクリックすると起動します。
おさるのジョージ
このフォームのアルバムフィールドへの入力は期待通りに機能しました。残念ながら、このフォームはミュージックストアのホームページからしかアクセスできません。理想的には、基本検索ボックスのすぐ横にパワーサーチのボタンが表示されると良いでしょう。検索結果画面からパワーサーチへのリンクがあればさらに便利です。現状では、検索を実行しても何も表示されず、詳細検索を試したい場合は、結果ウィンドウからホームページに戻り、パワーサーチのリンクをクリックして最初からやり直す必要があります。
不満はさておき、iTunes Music Storeは膨大な音楽コレクションをユーザーが検索する上で実に優れた機能を提供しています。ただ、基本的な検索機能が今ほど馬鹿げていたり(部分一致が見つからない)、賢かったり(私が「意図した」入力内容を推測しようとする)しなかったら、もっと良くなると思います。