97
17インチCRTモニター

グラフィックデザイナーが使用する大型モニターは、予算に余裕があれば素晴らしいものですが、ほとんどの人はより費用対効果の高い方法で仕事をこなす必要があります。ほとんどの作業、特にWebサーフィン、ゲーム、一般的なビジネスアプリケーションでは、17インチのディスプレイで十分です。

Macworld Labは、17インチCRTモニター6台(飯山のVision Master Pro 410、MGC TechnologiesのMGC-790、NEC TechnologiesのMultiSync E750、OptiquestのOptiquest V75、Philips Consumer ElectronicsのPhilips 107MB、ViewSonicのViewSonic GF775)をテストしました。これらのモニターはすべて500ドル未満で、1,024×768ピクセルの解像度での使用を想定して設計されていますが、より高い解像度もサポートしています。

私たちは各モニターをリファレンスモデルであるAppleの499ドルのStudio Display(

4.0マウス

; Reviews、1999年5月号に掲載されたレビューでは、特に鮮明度、色の正確さ、高解像度での画質に注目しました。ほとんどのモニターは許容できる品質を提供していましたが、リファレンスモデルに匹敵するものはありませんでした。

影とスロット

飯山とAppleのディスプレイは、アパーチャグリル技術を採用しています。これは、細い垂直のワイヤーが電子を画面に導く技術です。Philips、Optiquest、MGCのモニターは、密集した穴が電子を整列させるシャドウマスク技術を採用しています。ViewSonicとNECのディスプレイは、 スロットマスクと呼ばれる新しい技術を採用しています 。これは、電子が長方形または楕円形の開口部を通過する技術です。

NECは、楕円形の穴を用いたChromaClearスロットマスク設計により、モニターの表示色域が拡大したと主張しています。しかし、当社のテストでは、2種類のアパーチャグリルモニターが、スロットマスクとシャドウマスクのチューブを上回りました。

IiyamaとViewSonicのモニターはフラットスクリーンを採用しており、画面のギラツキや端の歪みを軽減する傾向があります。しかし、フラットスクリーンは必ずしも多くのCRTに見られる曲面スクリーンよりも優れているわけではありません。Iiyamaのディスプレイは表示品質で高い評価を得ましたが、ViewSonicのモニターは他製品と比べて際立った性能を発揮できませんでした。

より鮮明な画像

画面上の文字や数字を長時間見つめる予定なら、テキストを鮮明に表示できるモニターが必要です。鮮明さをテストするために、各モニターの解像度を1,024 x 768ピクセルに設定し、大きなMicrosoft Excelスプレッドシートを開きました。長い数字の列と、黒い背景に白い文字を表示しました。後者は、黒い文字では気づかないような鮮明さの問題が現れることがよくあります。一貫性を保つため、各モニターのコントラストを最大に設定し、テスト画像の明るさを調整して、グレーのディテールを失うことなく濃い黒を作成しました。

テストした6台のモニターのうち、高いシャープネス評価を獲得したのは飯山のVision Master Pro 410のみでした。フラットCRTのおかげで、画面の隅々まで、特にぼやけが目立ちやすい隅々まで、数字が非常に鮮明に表示されました。

他のディスプレイはどれも際立った鮮明度は示さなかったものの、どれも許容範囲内でした。しかし、MGC-790は反転文字がぼやけ、画面端の数字が歪んで見えました。Philipsモニターの反転文字も読みにくかったですが、これは主にディスプレイが明るすぎることが原因でした。

これらのディスプレイは、1,024 x 768ピクセルの解像度での使用が最適です。これにより、テキストと画像が実際のサイズで表示されます。ただし、12ポイントの文字が求人広告の文字サイズに縮小されても、より高い解像度が必要な場合もあります。

モニターの性能を検証するため、各モニターの解像度を1,600 x 1,200ピクセルに上げ、Adobe Photoshopで画像を表示しました。特にパレットの表示に注目しました。予想通り、高解像度では画面上のテキストは6台のディスプレイすべてで読みにくく、MGCとPhilipsのモニターではパレット名の読み取りが特に困難でした。他の4台のモニターの鮮明度は許容範囲内で、少し目を細める必要がありましたが、パレットの操作は問題なく行えました。

色を正しく選ぶ

これらのモニターはいずれも色校正やその他のハイエンドグラフィック作業には適していませんが、休暇中の写真をみて「なぜ黒海があんなに赤く見えるんだろう?」と不思議に思うのは避けたいものです。色の精度を評価するために、各ディスプレイで1,024×768の解像度でPhotoshopのテスト画像を表示しました。

どのモニターもApple Studio Displayの色再現能力には及ばなかった。MGC-790は最も残念な結果で、白い背景が水色に表示され、黒と茶色は色褪せていた。OptiquestとViewSonicのディスプレイは赤が青みがかった色で表示され、ViewSonicも色褪せが目立った。テストでは高得点を獲得したIiyamaのモニターでさえ、Appleディスプレイの深みのある赤の色合いには及ばなかった。

PhilipsとNECのモニターは、主に明るすぎるため、色再現性において低い評価を受けました。一般的に、直射日光を補正するためには、高輝度レベルに対応したモニターが必要です。しかし、どちらのディスプレイもこの点では行き過ぎています。輝度設定を下げても、色が薄く見えました。その他のモニターは、許容できる輝度レベルです。

テストしたすべてのモニターには、画面上のメニューシステムを操作するためのボタン、ホイール、またはそれらの組み合わせといったコントロールが搭載されています。これらのコントロールを使って、明るさ、コントラスト、スケーリング、水平位置と垂直位置、その他の設定を調整できます。

MGCディスプレイはノッチ付きホイールを採用しており、ViewSonicやPhilipsモニターのスムーズホイールよりも使い勝手が良いことがわかりました。ノッチ付きホイールは、設定を一定のステップで調整しやすく、スムーズホイールでは設定値が大きく変動する傾向があります。他のディスプレイはボタン式です。

明るさやその他の設定を調整する際、どのモニターでも値の変化量を示すバーが表示されます。ただし、Optiquest、Philips、MGCのモニターでは数値も表示されるため、より正確な調整が可能です。

これらの17インチモニターはMacintosh用ディスプレイの定番モデルであるため、余計な機能は多くありません。USBハブは搭載されておらず、スピーカーを内蔵しているのはPhilips製モニターのみです。また、これらのモニターはMacユーザーだけでなくPCユーザーにも販売されているため、真に最先端の工業デザインを備えたものはなく、箱型で不透明なベージュ色を基調としています。

Macworldの購入アドバイス

今回紹介する17インチモニターの中で、最高峰のディスプレイとして際立っているのは、469ドルのiiyama Vision Master Pro 410だけです。手頃な価格でありながら、優れたシャープネスとまずまずの色再現性を備えています。価格を重視するなら、400ドル未満で十分な色とシャープネスを提供するOptiquest V75を検討してみてください。しかし、やはり最良の選択肢は、参考モデルである499ドルのApple Studio Displayです。最高のシャープネスと色再現性に加え、iMac風のインダストリアルデザインは、青と白のPower Mac G3の横に置いても違和感がありません。

1999年10月 号 32ページ

17インチモニターの比較
会社 製品 マウスの評価 定価 接触 長所 短所
飯山北米 ビジョンマスタープロ410 4.0マウス 469ドル 800/394-4335 www.iiyama.com 切れ味抜群。 色が少し褪せています。
MGCテクノロジーズ MGC-790 2.5匹のマウス 349ドル 877/428-9642 www.mgcusa.com 総括すると最も安価なモニターです。 色の精度が低く、高解像度での鮮明度が低い。
NECテクノロジーズ マルチシンク E750 3.0マウス 449ドル 800/632-4636 www.nectech.com 許容できるシャープネス。 明るさを極端に高くすると色の精度が低下します。
オプティクエスト オプティクエスト V75 3.5匹のマウス 399ドル 800/843-6784 www.optiquest.com 価格も手頃で、切れ味も許容範囲内。 色が褪せて見えます。
フィリップス コンシューマーエレクトロニクス フィリップス 107MB 3.0マウス 419ドル 800/531-0039 www.philipsmonitors.com 許容できる鮮明さ。スピーカーが含まれています。 明るさを極端に高くすると色の精度が低下し、高解像度では鮮明さが低下します。
ビューソニック ビューソニック GF775 3.0マウス 475ドル 800/888-8583 www.viewsonic.com 許容できるシャープネス。 色が褪せて見えます。