49
アマゾンとアップルの電子書籍取引、州の独占禁止法調査の対象となる

裁判官の小槌 法律

コネチカット州司法長官事務所は、電子書籍小売業者と潜在的に反競争的な契約を結んだとしてアップルとアマゾンを捜査していると月曜日に発表した。

州政府は、電子書籍販売業者2社が複数の大手出版社と締結した最恵国待遇(MFN)条項と呼ばれる契約条項を懸念している。このMFN条項は、出版社が他の電子書籍販売業者と割引を行うことを禁じており、競合他社がAmazonやAppleよりも安価な電子書籍を提供する可能性を排除している。

「アマゾンとアップルを合わせると、電子書籍小売市場で最大のシェアを獲得する可能性が高い。両社の最恵国待遇条項によって、最も人気のある電子書籍の最低価格を事実上設定できるようになるだろう」とリチャード・ブルーメンソール司法長官は声明で述べた。

ブルーメンソール氏の事務所が電子書籍の価格サンプルを調査したところ、アマゾン、アップル、ボーダーズ、バーンズ・アンド・ノーブルの電子書籍の価格が同一であることがわかった。

同州は、アマゾンかアップルとこの種の契約を結んだ出版社として、ハシェット・ブック・グループ、ハーパーコリンズ、マクミラン・パブリッシャーズ、サイモン&シュスター、ペンギン・グループを特定した。

ブルーメンソール氏は、アップルとアマゾン両社の弁護士宛ての書簡の中で、最恵国待遇(MFN)は現行の独占禁止法上「それ自体違法」ではないものの、完全に合法というわけでもないと指摘した。ブルーメンソール氏は両社の弁護士に対し、調査について協議するため面会を要請した。