12
HDは有線による圧制から解放される
ワイヤレスHD

「コンソーシアム」という言葉がなぜ私にとって汚い言葉のように聞こえるのか、説明できません。おそらく、私のインターネット接続環境がそうさせているのでしょう。あるいは、新しいWirelessHDコンソーシアムの場合は、私のインターネット接続環境がそうさせているのかもしれません。

WirelessHDコンソーシアムが一体何をしようとしているのか、3つほど推測してみましょう。いいえ、バッファローウィングの辛さを標準化する計画ではありません。それに、服屋にいつも自分のサイズのパンツが置いてあるようにする方法も検討していません。どちらも便利なのですが。諦めてください。ワイヤレスでHD信号を伝送するための規格を作ろうとしているんです。一体なぜ、そう言わないのでしょうか?

現在の会員企業には、LG、松下電器(通称パナソニック)、サムスン(私たちは彼を「サミー」と呼んでいます)、SiBEAM、ソニー(そしてシェール)、そして東芝(私たちにとってはトッシュです)がいます。彼らは60GHzの周波数帯を使用し、最大32フィート(約10メートル)の距離で、見通し線を必要とせずに、非圧縮のフルHD画質映像をストリーミングすることを目指しています。これは、数ヶ月前に取り上げたワイヤレスHDMI製品とは異なります。ワイヤレスHDMI製品では、720p以上の解像度では圧縮が必要になります。

配線を減らすのは大賛成ですが、いずれ、飛び交う無線信号が人類にとって奇妙なものになり始めるかもしれません。例えば、バッファローウィングやパンツを欲しがるようになるかもしれません。

[Ars Technica経由]