59
iTunes Guyに聞く:iTunesファイルの管理に関する問題

最近、興味深い質問をたくさんいただいています。その多くはiTunesのファイル管理の仕組みに深く関わっています。まず最初に取り上げるのは、iTunesで曲が重複登録されてしまうというものです。また、Appleが新しく興味深いスマートプレイリストの条件を追加する可能性についても考察し、一年中聴きたくないホリデーミュージックについても触れています。

ダブルス

Q: iTunesの「Media」フォルダから外付けハードドライブに音楽ファイルの一部を移動しました。トラックはiTunesに表示されたままですが、再生できません(トラックをクリックすると、トラックの場所を確認するダイアログボックスが表示されます)。音楽ファイルをiTunesライブラリに再度追加しましたが、すべてのトラックが重複して表示されてしまいます。表示されているトラックの1つを削除すると、関連するファイルも削除されます。この重複したエントリを削除するにはどうすればよいですか?

iTunesライブラリを健全に保つための秘訣の一つは、ファイルを勝手に移動しないことです。iTunesはファイルの保存場所を記録するデータベースであり、ファイルを移動すると、iTunesはファイルの保存場所を把握できなくなります。ファイルを元に戻すと、各トラックのコピーが新たに追加されますが、iTunesは元のトラックがその場所にあることを認識しているため、各トラックの両方のエントリで同じファイルの場所を設定しました。どちらかのエントリを削除すると、そのファイルは削除されますが、トラックの2つ目のエントリは削除されません。

今後このような事態を防ぐには、移動予定のトラックをすべてプレイリストに入れておきましょう。どうしても移動する必要がある場合は、Finder で移動し、プレイリストから削除してください。再度追加すると、トラックごとにエントリが 1 つだけになります。ただし、このような移動は行わない方が賢明です。空き容量が不足した場合は、ライブラリ全体をより大きなハードドライブに移動する、または一部のメディアファイルを別のディスクに移動できる TuneSpan を使用することをお勧めします。

この問題を解決するには、Doug Adams氏のScan for Double Entries AppleScriptをご利用ください。仕組みを説明したこちらのブログ記事をお読みになり、スクリプトをこちらからダウンロードしてください。

繰り返しなし

Q: 以下の条件を満たすスマートプレイリストを作成したいと考えています。a) 特定の数ヶ月間、特定の曲を繰り返し再生しない。b) 特定のアーティストの曲を、例えば数日間、あるいは他のアーティストの曲が25曲再生されるまで繰り返し再生しない。最初の部分は簡単ですが、2番目の部分を実現する方法はありますか?

おっしゃる通り、最初の部分は簡単です。スマートプレイリストで「最後に再生した曲が過去3ヶ月以内ではない」という条件を設定します。

過去3ヶ月間

スマート プレイリストで条件を設定して、過去数日、数週間、または数か月間に聞いた音楽を繰り返し再生しないようにすることができます。

しかし、2つ目の条件を満たす方法がありません。よくこのことについて質問を受けます。同じアーティストの曲を連続して聴きたくない、あるいは10曲、20曲、あるいは50曲の中で同じアーティストの曲を2回以上聴きたくないというのです。Appleがこのような条件を追加してくれたら素晴らしいと思いますし、実現できる方法が一つ思いつきます。

「最近再生した曲」スマート プレイリストがある場合、最近聴いたトラックが表示されます。そのプレイリストを、たとえば 25 トラックに制限すると、そのプレイリストを条件として使用してトラックを除外できます。(プレイリストが「最近再生した曲」ではない)。アーティストを除外するには、 「アーティストが最近再生したプレイリストにない」などの条件を使用できるようにする必要があります。つまり、「最近再生した曲」スマート プレイリストを活用し、そのプレイリストにあるアルバム、アーティスト、ジャンルなどのトラックを除外できるようになります。プレイリストは任意の数のトラックに制限できるため、10 トラックにわたって同じアーティストを聴きたくない場合は、「最近再生した曲」プレイリストに 10 トラックのみを表示するように設定します。その制限を 50 トラックにしたい場合は、その数のトラックを表示するようプレイリストを設定します。

休日

Q: ジャンルを非表示にする方法はありますか?感謝祭後から1月上旬まで聴くクリスマス音楽のライブラリがたくさんあるのですが、それ以外の時期は表示したくないんです。

残念ながら、ジャンルを非表示にすることはできません。特にホリデーミュージックについて、この質問をよく受けます。ライブラリから音楽を完全に削除し、フォルダに保存して、ホリデーシーズンが来たら再度追加することもできますが、そうすると評価や再生回数が失われ、手動で作成したプレイリストからも曲が削除されてしまいます。

これを実行する最も簡単な方法は、「ジャンル」が「ホリデー」(またはこの音楽のジャンルとして使用している任意の名前)という条件でスマートプレイリストを作成することです。Finderで新しいフォルダを作成し、「ホリデーミュージック」という名前を付けます。そのフォルダを開きます。iTunesに戻り、スマートプレイリストからすべてのトラックを選択し、Finderで開いているフォルダのウィンドウにドラッグします。iTunesは元のファイルをすべてコピーします。次に、iTunesに戻り、スマートプレイリストからすべてのファイルを削除します。これを行うには、Command + Option + Deleteキーを押します。

ホリデーシーズンが再び来たら、そのフォルダを iTunes ウィンドウにドラッグしてファイルを追加するだけです。

個人的には、iTunesに残しておくことをお勧めします。iTunesライブラリに出し入れすると、ファイルが失われるリスクが高くなります。シャッフルモードで再生されないようにしたい場合は、上で紹介したスマートプレイリストを使って、すべてのトラックを選択し、右クリックして「選択範囲のチェックを解除」を選択してください。iTunesは、シャッフルモード時やプレイリスト内のトラックは、チェックされていないトラックは再生しません。(トラックをダブルクリックすれば、1曲だけ再生できます。)次の感謝祭には、トラックを選択し、右クリックして「選択範囲のチェックを解除」を選択すれば、再び再生できるようになります。

iTunes Guy に質問がありますか? 質問があればお送りください。検討させていただきます。