NEC MultiSync EA244UHDは、24インチ、4Kのデスクトップモニターです。価格は約1,350ドルと高価ですが、Mini DisplayPort経由で新型Mac Proに接続すると、ピクセル解像度が2倍になり、Appleのディスプレイでは得られないデスクトップの「Retinaディスプレイ」のような体験が得られます。
EA244UHDは、ラボで確認した3840 x 2160(4K)モニターとしては3台目です。対角23.8インチというサイズは、今回確認した3台目のモニターでもあります。以前レビューしたAsus PB287Qは28インチ、Sharp PN-K321は対角32インチと大型です。
EA244UHDは、外縁に沿って通気孔が設けられたオールブラックの筐体です。前述の2つのディスプレイは、通気孔が背面にあり、ユーザーから遠い位置にあります。EA244UHDの使用中に、かなりの熱を感じたため、この点について言及しました。EA244UHDはかなり厚みがあります。モニターの前に座っているときにはそれほど感じませんが、横から見ると、Asusや超薄型のSharpディスプレイの近くで見ると、箱型に見えます。EA244UHDは高さ調整機能と左右への回転機能を備えています。スタンドは数度の傾斜角度調整が可能で、縦向きに回転させることもできます。
EA244UHDは、DisplayPortコネクタ2つ、HDMIポート2つ、DVI入力2つと、幅広い接続オプションを備えています。EA244UHDは、DisplayPort - Mini DisplayPortケーブルが付属する数少ないモニターの一つです。AppleのThunderbolt搭載Macシリーズで使用する場合、このケーブルは非常に便利です。これらのコネクタは、EA244UHDのマルチピクチャーモードと組み合わせて使用することで、複数のソースを並べて表示できます。
NEC EA244UHD
外部キャリブレーションデバイスを接続して、NECのSpectraView IIソフトウェア(ダウンロード価格99ドル)を使用することもできます。このソフトウェアは、ディスプレイのプロファイルを作成し、グラフィックカードではなくディスプレイに内蔵されたカラールックアップテーブル(LUT)に変更を加えることができます。EA244UHDは、Adobe RGBカラースペースの99.3%、NTSCカラースペースの94.8%、sRGBの100%をカバーする広色域を誇ります。
EA244UHDは、高品質のIPSスクリーンとLEDバックライトを採用しています。多くのIPSディスプレイとは異なり、画面中央から上下左右に動かすと多少の色の変化が見られましたが、AsusのTNスクリーンほどひどい変化ではありませんでした。数フィート離れて見ると、白がピンクがかった色に見えます。このディスプレイは、通常のデスクトップディスプレイのように、座ったり前に立ったりして使用するのが最適です。
OS X 10.9.4 でピクセル倍増モードを使用すると、テキストとアイコンはきれいに表示されます。画面をフル解像度で使用すると、Photoshop で大きな画像をフルサイズで表示したり、4K ビデオを表示したりするのに便利ですが、ご想像のとおり、モニターをフル解像度の 3840 x 2160 で使用すると、アイコンやユーザーインターフェース要素が非常に小さくなります。
EA244UHD は、DisplayPort 経由で 2013 年後期の Mac Pro と 15 インチ Retina ディスプレイの MacBook Pro の両方に接続したときに、ネイティブ解像度とピクセル倍増解像度の両方でフル 60Hz で動作できました。デフォルトでは、OS X は画面を 1920 x 1080 ピクセル倍増解像度で起動します。Mac のディスプレイ システム環境設定のディスプレイ タブを開くと、解像度について 2 つのラジオ ボタン (ディスプレイに最適) と [拡大/縮小] が表示されます。[拡大/縮小] ボタンをクリックすると、[大きいテキスト] から [スペースを増やす] までの解像度を示す 5 つのアイコンが表示されます。これらの解像度の選択肢の中には、かなり奇妙に思えるものもあります。たとえば、[スペースを増やす] 設定では、ディスプレイはネイティブの 3840 x 2160 解像度ではなく、3008 x 1692 に設定されます。最低解像度の選択肢は 1504 x 846 13インチMacBook Pro(Retinaディスプレイ搭載)は、4Kディスプレイを30Hzでのみサポートしています。この低いリフレッシュレートは、画面上でカーソルを動かしたり、30フレーム/秒を超えるゲームをプレイしたりすると顕著に表れます。
EA244UHDは、同社の人感センサー技術を搭載しています。以前レビューしたEA274WMiと同様に、EA244UHDはベゼル下端にセンサーを搭載し、画面の前に人がいるかどうかを認識します。人がいないときは画面が暗くなります。人が画面の前に戻ってきたことを感知すると、画面は元の明るさに戻ります。画面が暗くなるまでの時間、人がいないときの画面の暗さ、そしてユーザーの存在を検知する距離を設定できます。
結論
4Kデスクトップディスプレイをお探しなら、NEC EA244UHDは間違いなく検討する価値があります。広色域で、デフォルトの2倍のピクセル解像度でも非常に美しく表示されます。これまで見た中で最も小型の4Kディスプレイであるため、フル解像度モードでは画面の要素がさらに判別しにくくなります。なお、4Kフル60Hzリフレッシュレートに対応しているのは、15インチRetina MacBook Pro(2013年以降)と2013年後期のMac Proのみであることにご注意ください。