64
ロック画面で秘密を漏らしたりSiriを聞けないようにロックする

数日前、あるTwitterユーザーが、iPhoneを紛失したというよくある話を語り、多くの人の共感を呼んだ。@afronomics_ の投稿者は、トイレで別の女性のiPhoneを見つけたと述べ、次のように綴った。

Siriに私の名前を聞いてみたら、彼女の情報が出てきました。すごい。Siriに、よく誰に電話するか聞いてみたら、彼女の最近の通話履歴が出てきました。すごい。

スレッド全体は読み応えのある内容です。(アカウント所有者は過激な表現を使用しているため、職場で閲覧するには不適切かもしれません。)

彼女が指摘したリストを試してみたところ、結果は若干異なっていましたが、それでもやはり懸念材料でした。Siriは「どこに住んでいますか?」と尋ねるとiPhoneのロックを解除するように求めましたが、「自宅までの道順」と言えばiOSは即座に道順を示しました。妻と子供の名前を尋ねるとロックを解除するように指示されましたが、最近の電話はためらうことなくかかってきて、私が尋ねると名前も教えてくれました。

最近、車をどこに駐車したかメモしていなかったのですが、どうやらそれも検索結果に表示されるようです。しかも、ロック画面で「今日」表示と通知を有効にするために下にスワイプする前の状態です。

おそらく、私はあなたに情報の衛生についてアドバイスするだけでなく、私自身もそのアドバイスに従うべきなのでしょうか?

ロックダウン

privatei ロック画面オプション IDG

デフォルトでは有効になっていますが、iOS デバイスがロックされているときにこれらのオプションをすべて機能させないようにすることもできます。

Touch IDを使えば比較的簡単にロックを解除できるとはいえ、ロックを解除せずに様々な機能に便利にアクセスしたいというのは至極当然のことです。ロック画面の機能は、個人情報をすべて保護することよりも、素早く機能を呼び出すことに重点が置かれています。

しかし、トイレに携帯電話を置き忘れた人が気づいたように、大量のデータを素早くマイニングするのは非常に簡単です。これは学校や職場、兄弟姉妹がいる環境、あるいは干渉好きな親に育てられた成人した子供の場合にも当てはまります。

Appleは、自社および他者が閲覧できる個人情報に関して、プライバシーを重視していると正しく位置付けていますが、ロック画面に表示される内容を調整するためのワンストップショップはありません。設定でいくつかの場所にアクセスする必要があります。

  • タッチIDとパスコード
  • コントロールセンター
  • 通知

Touch IDとパスコードを使用すると主要な機能にアクセスでき、すべてのオプションがデフォルトで有効になっています。「ロック中にアクセスを許可」でオフにすることができます。

  • 今日の表示では、その日の予定の概要とウィジェットが表示されます。(「アクティビティ」や「友達を探す」など、一部のウィジェットはロックされている間は表示される情報が制限されます。)
  • 通知ビューは、「今日」ビューから左にスワイプダウンしたビューで、通知の履歴が表示されます。ただし、後述の通り、通知をアクティブにしたまま、表示される情報量を調整することもできます。
  • Siriは全ての機能に反応するわけではありませんが、多くの情報を漏らしてしまいます。このようにSiriを無効にすると、ロック中に「Hey Siri」オプションが機能しなくなります。
  • 「メッセージで返信」を使用すると、ロック画面から受信したメッセージに返信できます。
  • HomeKit に接続されたデバイスのホーム コントロール。
  • Walletでは、保存したカードが使えます。Apple Payで支払うにはTouch IDが必要ですが、Wallet内の他のアイテム(例えば、提携店舗のカードなど)はホームボタンをダブルクリックするだけで利用できます。例えば、あなたのスマートフォンを持っている人が、あなたのスターバックスカードで支払いを済ませてしまうかもしれません。

Siriを無効にすると、名前または番号を話すことで電話をかけられる機能である音声ダイヤルも無効になります。ただし、「ロック中にアクセスを許可」エリアのすぐ上にあるスイッチで、Siriはオンのまま音声ダイヤルをオフにすることができます。

プライベートウォレットをダブルクリックでオフにする IDG

ロック画面でウォレットの動作を無効にすることができます。

ロック画面でWalletをオフにすると、カードへのアクセスはできなくなりますが、支払いは引き続き可能です。「設定」>「WalletとApple Pay」から無効にすることもできます。ロック画面でWalletを無効にした場合は、ホーム画面またはメニューバーにWalletアプリを配置しておけば、スマートフォンのロックを解除した際にワンタップでWalletアプリを起動できます。

privatei vip プレビュー ロック画面 IDG

さまざまなメール機能を設定して、ロック画面にプレビューを表示したり非表示にしたりできます。ここでは VIP メッセージです。

通知にはさまざまな情報が表示される場合があります。通知が有効になっている各アプリの一般的な設定として、「設定」>「通知」>「アプリ名」に移動し、「ロック画面に表示」をオフにすることができます。メールアプリなど一部のアプリでは、ロック画面に詳細なプレビューが表示されますが、情報が多すぎる場合があります。メールアプリでは、カテゴリごとにいくつかの設定が用意されています。VIPとしてマークした送信者のプレビューをオフにする手順は次のとおりです。

  1. [設定] > [通知] > [メール] を開きます。
  2. VIPをタップします。
  3. [メール オプション] で、[プレビューを表示] をタップします。
  4. ロック解除時を選択します。

最後に、コントロールセンターにはロック画面でのアクセス設定があります。これは便利ですが、誰かがあなたのオーディオを再生したり、出力デバイスを変更したり、あなたの情報を少しだけ閲覧したりできる可能性があります。

ついでにパスコードも改善しましょう

携帯電話への望ましくない、あるいは意図しない物理的なアクセスについて話している以上、この機会にパスコードを改善すべきです。昨年、同僚が実家に帰省した際に振り返ると、まだ成人していない妹がロック画面をタップして4桁のパスコードを推測していたそうです。そのパスコードは分かりにくかったので、妹は自分がロックを解除する様子を何度も見て、パスコード全体を推測したのではないかと疑っていました。

セキュリティ研究者によると、Appleが現在重視している6桁のコードでさえ不十分とのことです。一緒に出現する可能性が低い単語で構成された、覚えやすい短いフレーズを生成しましょう。Touch IDを使用している場合は、パスフレーズを頻繁に入力する必要はありませんが、このパスフレーズによって、うっかり盗み見されてしまう(あるいは推測が得意な)といった問題を回避できます。

iOS 9のアップデート以降、パスフレーズをより意識するようになります。iOSでは、パスフレーズを6日間入力しなかった場合、Touch IDを8時間使用しないと再入力を求められるようになっています。これにより、常にデジタル機器への警戒を怠らなくなります。

これらのアドバイスをすべて避けることもできますが、次回(もしそうなるなら)意図しない誰かがあなたの携帯電話を手にしたとき、何を公開することになるかがわかるようになります。