次期iPhoneについて憶測を始めるのに早すぎるということはありません。たとえ発売まで6ヶ月以上あるとしても。どのiPhoneにも必ずと言っていいほど飛び交う「エッジ・ツー・エッジ・ディスプレイ」や「バーチャルホームボタン」といった噂ですが、最近は別の分野、つまり生体認証セキュリティに関する報道も増えていることに気づきました。
もちろん、iPhone は 2013 年に iPhone 5s が発売されて以来、Touch ID という形で生体認証セキュリティを提供してきました。このテクノロジーは iPad にも拡張され、最近では MacBook Pro にも採用されています。
しかし、ここ数週間、次期iPhoneではTouch IDが新しい技術によって補完される(あるいは置き換えられる!)かもしれないという噂をいくつか目にしました。これは本当にあり得ることなのでしょうか、それとも単なる希望的観測なのでしょうか?
SFの定番ですね。カメラに目を近づけると、カメラがそれをスキャンし、保存されている虹彩のパターンと比較します。確かに未来的な話ですが、虹彩スキャンは実際には確立された生体認証技術です。システムが虹彩の画像を撮影し、それを数学モデルに変換して保存するという点で、Touch IDに似ています。そして、システムを使おうとすると、そのモデルと実際に見ているものを比較します。
フローレンス・イオン Note7 は虹彩スキャンの人気を爆発的に高めました。(ごめんなさい。)
網膜スキャンと類似の技術とは異なり、虹彩スキャンはスマートフォンに簡単に組み込める技術で実現できます。実際、近赤外線LEDを使った虹彩スキャン機能を搭載したスマートフォンは既にいくつかあり、Lumia 950XLや、残念ながら製造中止となったGalaxy Note7などがその例です。この技術により、ユーザーはデバイスを見るだけでロックを解除できます。さらに、メガネ、コンタクトレンズ、一部のサングラスを装着したままでもシームレスに動作します。
したがって、Appleが新型iPhoneに同様の機能を組み込む可能性は十分にあります。ただし、克服すべき課題がいくつかあります。例えば、現在市場に出回っている虹彩スキャン技術の中には、生体組織の認証を行うものはほとんどなく、高画質の画像や動画によって認証が破られる可能性があります。また、スマートフォンなどに高解像度カメラが搭載されていることを考えると、指紋よりも目の画像の方がはるかに簡単に取得できると言えるでしょう。
顔認識
理論上、顔認証は従来のカメラと顔だけで実現できるため、虹彩スキャンよりも実装が簡単です。しかし、Appleが実装すると噂されている方法は、「3Dレーザースキャン」ハードウェアです。この技術には様々なアプローチが含まれており、いずれも現時点では消費者向け製品には提供されていないようです。
このレポートは、今年初めにAppleが顔認識技術を専門とするイスラエル企業RealFaceを買収したという事実によって、特に勢いづいた。(ただし、Appleが指紋スキャナ企業AuthenTecを買収してからiPhone 5sにTouch IDが搭載されるまでには1年と少しの期間があったこと、そしてこの技術はセキュリティ以外の用途にも活用されていることを忘れてはならない。)
新しい生体認証ソリューションが、すでに堅牢な Touch ID と連携して機能することを期待しています。
多くのスマートフォンやアプリは、標準カメラによる顔認識機能を提供しています。しかし、こうしたソリューションの問題点は、特に動画を使った場合、破るのがそれほど難しくないことです。人の顔の動画は驚くほど簡単に入手できます。
噂によると、このレーザースキャン技術は拡張現実(AR)アプリケーションに利用できる可能性があるとのことですが、私には少し説得力に欠ける気がします。顔認識システムは、 Touch IDがうまく機能しない状況下でもより堅牢に機能する可能性があります(センサーを濡らしたことがある人なら、私たちが何を言っているのかお分かりでしょう)。しかし、AppleがTouch IDの普及に投資してきた時間と資金を考えると、同社がTouch IDを放棄して、まだ検証されていない新しい技術を採用する可能性は低いでしょう。
噂のサイクル
Appleの噂、特にiPhoneに関する噂は、あるパターンに陥りがちです。最初は何か画期的で革新的なものを期待したり、推し進めたりする人が多いのですが、いざ現実になると、もっと平凡なものになってしまいます。あるいは、よくある言い回しで言えば、「後から考えれば、あれは当然のことだった」となるのです。
そのため、新しい生体認証機能に関する噂には懐疑的です。Appleがこれらの新技術を導入する可能性はありますが、噂よりもずっと先になるのではないかと推測します。さらに、赤外線LEDやレーザースキャナーを追加すると、iPhoneの消費電力が増加し、コストも上昇するでしょう。
とはいえ、生体認証セキュリティの強化には説得力のある議論もいくつかあります。特に指紋認証と統合された虹彩認証や顔認証は、個人的な好みやアクセシビリティの問題でTouch IDを使いたくない、あるいはもっと重要なことに、使えない人々に新たな選択肢を提供できる可能性があります。
しかし、これらの噂の煙が、Appleが少なくともセキュリティ技術の限界を押し広げることに関心を持っているという、ある種の火種となることを期待したい。私たちのデバイスは多くの個人情報やプライベートな情報への入り口であり、それらを保護することは極めて重要だ。