AppleがIntelプロセッサに移行するという最初の噂が流れて以来、誰もがIntelプロセッサ搭載Macの潜在的な速度について疑問を抱いていました。先週、Intelプロセッサ搭載Macの初出荷が発表され、大幅な速度向上が約束されました。AppleのWebページによると、Intel Core Duoプロセッサを搭載した新型iMacは、前モデルのG5と比べて2倍の速度を実現しているとのこと。
Macworld Labのテストでは、ネイティブアプリケーションの実行において、新しいIntelベースのiMacはiMac G5よりも高速であることが示されました。しかし、これらの改善は、Appleが主張する「2倍の速度向上」よりも大幅に小さいことがわかりました。
その代わりに、私たちのテストでは、新しい2.0GHz Core Duo iMacは、G5 iMacと比べて、同じネイティブアプリケーションタスクを実行するのに約10~25%の時間がかかっていることがわかりました(ただし、いくつか注目すべき例外があります)。(言い換えれば、Core Duo iMacは1.1~1.3倍高速です)。また、まだIntelネイティブではないアプリケーション(AppleのRosettaコード変換テクノロジーを使用して実行する必要がある)は、iMac G5でネイティブに実行される同じアプリケーションと比べて半分の速度で実行される傾向があることもわかりました。
普遍的な応用:同等のものを比較する
Appleが新型iMacについて発表した、広く報道されたテストスコアは、テスト結果を生成するために特別に設計されたプログラムを用いて算出されたものです。そのため、これらのシステムの全体的なパフォーマンスの潜在能力をある程度示唆している可能性があります。しかし、こうしたテスト結果は、一般ユーザーが日常業務で目にする実際のアプリケーションの速度とは必ずしも一致しません。
![]() |
iMac Core Duo |
Macworld Labがシステム全体のパフォーマンスを評価するために使用しているプログラムの中には、まだUniversal版がリリースされていないものがあります。そのため、現在Universal版で利用可能なアプリケーションをベースにした新しいテストをいくつか追加しました。(Universalアプリケーションがさらに増えるにつれて、さらに多くのテストを実行する予定です。近日中に、テストのアップデートと新型iMacの完全なレビューをMacworld.comに投稿する予定です。)
iLife '06の2つのアプリケーション(iMovieとiPhoto)を使ったテストでは、プログラムの機能によってパフォーマンスが著しく異なることが分かりました。例えば、あるiMovieエフェクトをビデオクリップに適用すると、速度が1.8倍も向上しました。しかし、別のエフェクトでは速度向上は半分にとどまり、さらに別のエフェクトでは全く速度向上が見られませんでした。
最初のテスト: ユニバーサルアプリケーション
| iMac Core Duo/2GHz | iMac G5/2.1GHz | G5と同じ速さ | |
|---|---|---|---|
| 起動する | 0:25 | 0:46 | 1.84倍 |
| iMovie 6.0 (白黒効果) | 1:45 | 3:11 | 1.82倍 |
| iMovie 6.0 (経年変化効果) | 1:12 | 1:12 | 1倍 |
| iMovie 6.0(雨の効果) | 2:05 | 2:43 | 1.3倍 |
| iPhoto(インポート) | 0:53 | 1:22 | 1.55倍 |
| iPhoto(QuickTimeにエクスポート) | 1:08 | 1:31 | 1.34倍 |
| iPhoto(Webにエクスポート) | 2:01 | 2:12 | 1.09倍 |
| iPhoto(ファイルにエクスポート) | 2:55 | 2:40 | .91倍 |
| Zipアーカイブを作成 | 2:32 | 2:53 | 1.14倍 |
| iTunes 6.0.2 | 1:14 | 1:23 | 1.12倍 |
| iDVD 6 | 13時55分 | 15:33 | 1.12倍 |
| iSquint 1.1 | 8時25分 | 9時07分 | 1.08倍 |
| BB編集 | 1:37 | 2:02 | 1.26倍 |
最良の結果は太字で表示されます。
スコアはすべて分:秒で示されています。すべてのシステムは、512MBのRAMを搭載したMac OS X 10.4.4で動作し、G5のプロセッサパフォーマンスは「省エネルギー」環境設定で「最高」に設定されていました。iMovieを使用して、1分間のムービーに3つの異なるビデオエフェクトを1つずつ適用しました。次に、100枚のJPEG写真をiPhotoにインポートし、QuickTimeムービー、Webページ、および2,000×1,500ピクセル以下にサイズ変更されたファイルとしてエクスポートしました。1GBのフォルダからZipアーカイブを作成しました。iTunesの高品質設定を使用して、45分間のAACオーディオファイルをMP3に変換しました。6分46秒のムービーを含むiDVDプロジェクトをディスクイメージとして保存しました。同じムービーをiSquintで圧縮し、iPodビデオで再生できるようにしました。 BBEditを使用して、75.1 MBのテキストファイルに対して、5つの編集、置換、並べ替えのタスクを含むテキストファクトリーを実行しました。—Macworld Labテスト、James GalbraithとJerry Jung
同様に、Intel ベースの iMac では、iPhoto 6 に 100 枚の写真をインポートするのにかかる時間が 35% 短縮され、iPhoto から QuickTime ムービーにエクスポートするのにかかる時間は 25% 短縮されました。しかし、iPhoto 画像を Web ページにエクスポートする時間はわずか 8% 短縮されただけでした。また、これらの画像をファイルにエクスポートする時間は、Intel ベースの Mac では実際には 9%長くなりました。
Bare Bones SoftwareのBBEditは、新しいシステムで優れたパフォーマンスを発揮しました。75.1MBのテキストファイルに対して5つの操作(「指定行の処理」、「grep検索による全置換」2回、「重複行の処理」、および「行の並べ替え」)を実行したBBEditテストバッテリーでは、IntelベースのiMacではG5よりも21%短い時間で処理が完了しました。
その他のテスト (Finder での Zip アーカイブの作成、iTunes でのオーディオ ファイルのエンコード、iDVD での DVD イメージの生成 (必要なすべての MPEG-2 レンダリングを含む)) では、最も一般的な範囲の速度向上が見られ、Intel ベースの iMac では G5 よりも 11 ~ 12 パーセント時間が短縮されました。
これらの新しいiMacは、起動に新しいExtensible Firmware Interfaceシステムを採用した最初のMacシステムであり、これがこれらのシステムの優れた起動時間に貢献している要因の一つであると考えられます。IntelベースのiMacは25秒で起動し、iMac G5のほぼ半分の時間でした。
しかし、テスト中、常に私たちを失望させたアプリケーションが 1 つありました。iMovie 6 です。この Apple のビデオ編集アプリケーションの最新版は、両方のプラットフォームで同様にバグが多かっただけでなく、Intel ベースのシステムでは G5 よりもビデオの圧縮とエクスポートが著しく遅く、iMovie のパフォーマンスの悪さは iMac の本質的な欠陥ではなく、iMovie 内のバグによるものではないかと疑うほどでした。
ロゼッタ: ハーフスピード互換性
Intelへの移行における最大の謎の一つは、PowerPCプロセッサ搭載Mac向けにコンパイルされたプログラムをIntelベースのMacで実行できるようにする技術、Rosettaです。RosettaはUniversalでないプログラムをどれほど高速に実行できるのでしょうか?この新しいiMacによって、ついにその疑問に初めて明確な答えが得られることになりました。
IntelベースのiMacで3種類の非ネイティブアプリケーションをテストし、その結果をiMac G5と比較しました。すべてのテストにおいて、PowerPCアプリケーションは新しいiMac上でネイティブの半分以下の速度で動作することが示されました。Microsoft Wordの標準スクロールテストではiMac G5の48%の速度で動作し、Photoshop CSの標準タスク14個分はG5の45%の速度で動作しました。非ネイティブのiTunes 6.0.1を使用したMP3エンコードでは34%の速度でした。
Appleの多くのアプリケーションとは異なり、BBEdit 8.2.4には「Rosettaで開く」オプションがあり、ユニバーサルアプリケーションをRosettaで実行するように強制します。これにより、IntelベースのiMacでBBEditテストを再実行することができ、今回はRosettaを使用しました。結果は他のテストとほぼ一致し、BBEditテストをRosettaで実行した場合、Intelプロセッサ上でネイティブに実行した場合と比べて約2倍の時間がかかりました。
最初のテスト: Rosetta でのアプリケーション
| iMac Core Duo/2GHz | iMac G5/2.1GHz | G5と同じ速さ | |
|---|---|---|---|
| iTunes 6.0.1 | 3:41 | 1:16 | .34倍 |
| フォトショップCS2 | 2:50 | 1:16 | .45倍 |
| ワードスクロール | 1:58 | 0:57 | .48倍 |
最良の結果は太字で表示されます。
すべてのスコアは分:秒で表されます。すべてのシステムは、512MBのRAMを搭載したMac OS X 10.4.4で動作し、G5のプロセッサパフォーマンスは「省エネルギー」設定パネルで「最高」に設定されていました。iTunesの「高音質」設定を使用して、45分間のAACオーディオファイルをMP3に変換しました。Microsoft Wordを使用して500ページの文書をスクロールしました。Photoshop Suiteテストは、50MBのファイルを使用した14のスクリプトタスクのセットです。Photoshopのメモリは70%に設定され、履歴は最小に設定されました。—Macworld Labテスト(James GalbraithとJerry Jung)
大きな疑問は、Rosetta内で半分の速度で動作するアプリケーションが、ユーザーにとって十分な速度なのかどうかだ。多くのアプリケーションはプロセッサ負荷がそれほど高くなく、Rosettaでも問題なく使えるだろう(例えばMicrosoft Officeはまずまず使えるだろう)。しかし、Photoshopのような高負荷のアプリケーションは、Rosettaほどの性能を発揮しないだろう。また、ネイティブではないレンダリングアプリケーションやゲームは、おそらく使えないだろう。
Rosettaの速度は、あなたの視点によって大きく異なります。確かに、数か月前に購入したiMac G5からIntelベースのiMacにアップグレードする場合、Universalではないソフトウェアはすべて半分の速度で動作します。しかし、2~3年前のiMacからアップグレードする場合、速度の違いはそれほど目立たないかもしれません。
Rosettaで動作するアプリケーションの速度は、特にMacBook Proの発売が迫っている今、注目すべき点となるでしょう。プロ仕様のラップトップのユーザーは、アプリケーションに高い速度を要求する可能性が非常に高いため、その時点でPhotoshopのユニバーサル版がリリースされていない場合、プロの写真家はPhotoshopをその速度のほんの一部で動作させることに抵抗を感じるかもしれません。
それが意味するもの
AppleとIntelの両方に話を聞くと、Intel Core Duoはラップトップ向けに設計されたプロセッサであり、パフォーマンスと消費電力および発熱特性のバランスが取れていると言うでしょう。つまり、これらの新しいiMac(そして近日発売予定のMacBook Pro)に搭載されているCore Duoプロセッサは、純粋なコンピューティングパワーという点において、究極のプロセッサではないことは明らかです。
Appleが当初発表した「パフォーマンスが2倍向上」(一部のテストでは最大3倍の速度向上を実証)という主張が、小型で低発熱なチップから得られるものだっただけに、息を呑むほど驚異的だった理由の一つです。しかし残念ながら、私たちのテストでは、Appleが公開したテスト結果の驚異的な数値は、実際にテストしたほとんどのアプリケーションには反映されていないことが分かりました。当初のテスト結果に基づくと、新しいCore Duo搭載iMacは、ネイティブアプリケーションに関しては前モデルよりも10~20%高速化しているように見え、一部の特定のタスクではそれ以上の性能向上が見られました。
ユニバーサル版が利用できないアプリケーションを主に利用しているiMacの潜在的購入者(あるいは、IntelベースのMacと互換性のないClassicを主に利用しているユーザー)は、これらの最初のIntelシステムには興味を持たないでしょう。少数のプログラムをRosettaで実行するのは合理的に思えますが、まだユニバーサル版ではないアプリケーションを多数利用している場合は、待つ方が賢明でしょう。
これらのテストを実行した後、いくつかの疑問が浮かび上がりました。そして、それらはiMacだけでなく、Mac製品ライン全体に影響を及ぼします。Mac OS X 10.4.4はIntelプロセッサ向けにどの程度最適化されているのでしょうか?そして、Appleはこれらのシステムのパフォーマンスを今後改善していくことができるのでしょうか?個々のアプリケーションの最適化には改善の余地があるのでしょうか?それとも、現状のままなのでしょうか?Intelは、Core Duoシリーズだけでなく、将来のApple製品に搭載される他のチップシリーズにおいても、プロセッサのパフォーマンスを今後どの程度の速さで向上させていくのでしょうか?
まだ全ての答えは出ていませんが、Appleの担当者との何度かのやり取りから、開発者は新しいIntelアーキテクチャに慣れるにつれて、ソフトウェアのパフォーマンスを向上させることができるようになるだろうという示唆が得られました。Apple自身が最近リリースしたiLife '06アプリケーションでさえ、最適化をさらに進める必要があると、Appleの担当者は私たちに認めてくれました。
ソフトウェアやオペレーティングシステム自体の今後の改良によって、どれほどの速度向上が見込めるでしょうか? 私たちには分かりません。期待は持てますが、まだ多くのテスト、多くのユニバーサルアプリケーションの開発、そしてMac OS Xのシステムアップデートのリリースが残されています。
[ Jason Snell はMacworldの編集ディレクターです。 ]
(1月18日午後4時46分(東部標準時)に更新し、グラフに「何倍も速い」という表現を追加しました。午後5時35分(東部標準時)に再度更新し、遅いパーセンテージと速いパーセンテージと何倍も速いことを明確にしました。1月20日午後1時43分(東部標準時)に更新し、記事本文の2つのiPhotoテストの説明を入れ替えていた行を修正しました。)
著者: Jason Snell、Macworld 寄稿者
ジェイソンは25年以上にわたりMacworldに寄稿しており、10年以上にわたり編集長を務めました。Six ColorsでApple関連の記事を執筆し、Relay FMとThe Incomparableでポッドキャストを担当しています。
