11
Trove、News.meがニュースアグリゲーターの拡大リストに加わる
ニューヨークタイムズの News.Me アプリ。

今週、ニューヨーク・タイムズワシントン・ポストが競合するニュース集約サービスを開始した。これは、iOSの世界では少なくともFlipboardやZiteのような先駆者たちが独占していた分野に遅れて参入した旧メディアのサービスだ。

木曜日、ニューヨーク・タイムズはNews.meを立ち上げました。これはワシントン・ポスト紙がTroveという新しいサービスを開始した翌日のことでした。どちらもユーザーのソーシャルメディアの好みに基づいてニュースや見出しを提供していますが、その方法は若干異なります。

ニューヨーク・タイムズがURL短縮サービスBit.lyと提携して立ち上げたNews.meは、収益性を重視している。ユーザーは週1ドルまたは年35ドルでこのサービスを購読できる。オンラインで登録すれば毎日のニュースダイジェストをメールで受け取ることもできるが、このサービスはNews.meのiPadアプリで最も使いやすい。

News.meはTwitterフィード(Twitterアカウントが必要)から厳選された見出しを抽出し、見出しと短い要約を縦に並べたリスト形式で表示します。Twitterフィードのニュースがあまり魅力的でない場合は、News.meはニュース中心のフィードをフォローする価値があるかもしれない「注目ユーザー」のリストを提供します。(面白いのは、注目ユーザーには、ニューヨーク・タイムズのビル・ケラー編集者からハフィントン・ポストのアグリゲーション活動について厳しく批判されたアリアナ・ハフィントンも含まれている点です。)全体的に、News.meのユーザーエクスペリエンスはFlipboardに似ていますが、カスタマイズオプションの多さや、雑誌風のクールなユーザーインターフェースはFlipboardほどではありません。

ワシントンポストのTroveアプリ。

Troveは異なるアプローチを採用しています。まず、無料です。現時点では購読料は不要です。また、モバイルデバイスとの連携もそれほど強くありません。iPhoneアプリ(iPad版も近日リリース予定)もありますが、Web上でも独立して動作します。このサービスはFacebookに接続し、ユーザーがFacebookで「いいね!」したページから、ユーザーの興味関心を反映したニュースチャンネルを作成します。ただし、News.meよりも汎用性が高く、ユーザーは他の興味関心に基づいて簡単にチャンネルを追加できます。ただし、News.meでは記事をWebページで直接読むか、Readabilityスタイルの「洗練された」表示で読むかを選択できるのに対し、TroveはWebオプションのみを提供しています。

News.meは無料でダウンロードできます(ただし、前述のサブスクリプション料金はかかります)。iOS 3.2以降を搭載したiPadに対応しています。Troveも無料で、iOS 3.1.3以降を搭載したデバイスに対応しています。