同名の中国開発者が開発したウェブブラウザ「Maxthon」は、私がレビューした最初のバージョンから大きく進化しました。基本的にはGoogle Chrome(WebKit版)の筐体を少し変えただけのものですが、 Maxthon Cloud Browser(バージョン4.1)はほぼすべての点で前バージョンよりも優れています。しかし、競合製品と比べて際立った特徴は1つだけあります。そして、その新機能の有用性については議論の余地があります。

いつも雲の下
Maxthonの最新バージョンは、Chrome、Firefox、Safariのオープンソースの細切れ部分を巧みに組み合わせた継ぎ目を隠すのが格段にうまくなっています。Chromeのスキンを急いで変更したような模倣品には到底見えませんが、よく見ると、その根底に秘められたインスピレーションが垣間見えます。
前のバージョンで批判したリーダー機能は、今では問題なく動作するようになっているようです。また、Maxthon では拡張機能の選択肢が大幅に改善されましたが、そのほとんどは Chrome から再利用されたものであることは明らかです。
Maxthonは、見事に型破りなSleipnirブラウザからインスピレーションを得たようで、ブラウザの様々な機能を操作するための特別なトラックパッドジェスチャーを提供しています。更新のための円など、いくつかの例外を除けば、これらのジェスチャーはそれほど直感的ではありませんが、うまく機能します。そしてSleipnirとは異なり、Maxthonは設定内の分かりやすい場所にすべてのジェスチャーをまとめて表示してくれるという親切さも備えています。

Maxthonの最も宣伝されている機能は「クラウドブラウジング」です。iOS、Android、Windows、Mac版が用意されているMaxthonでは、アカウント登録をすれば、SafariやChromeと同様にブックマークやその他の設定をデバイス間で共有できます。また、ページやリンクを自分の別のデバイスや友人のデバイスにクラウドプッシュすることもできます。さらに、Maxthonでファイルをダウンロードする際には、My Cloudにも送信できます。
クラウドブラウジングへの最初の挑戦は、まさに波乱万丈でした。MaxthonのiOSアプリの分かりにくいインターフェースを理解するのに時間と労力を要し、ノートパソコンからiPhoneにリンクをプッシュしようとした最初の数回は、うまくいかなかったり、何時間もかかったりしました。リンクがすぐに届くようになっても、最初はiPhoneのどこに表示されるのか分かりませんでした。
それでも、システムがようやく問題を解決したようで、クラウドブラウジングはうまく機能しました。ノートパソコンにダウンロードしたポッドキャストがスマートフォンのダウンロードキューに表示されました(ただし、ブラウザ内で再生するだけで、iTunesやPodcastsに送信することはできないようです)。クラウドプッシュしたページも数秒で表示されました。革新的な機能だとは思いませんでしたが、期待通りの働きをしてくれます。

まあまあのスピード
Maxthonの全体的なパフォーマンスについては、同じことは言えません。同社のウェブサイトでは、「他のどのウェブブラウザよりも高速にページの読み込みとアプリケーションの実行を実現する最適化されたウェブエンジン」を謳っています。しかし、MaxthonをSafari、Firefox、Chrome、Operaの最新版でテストしたところ、その主張は全く裏付けられませんでした。
2.9GHz Core i7と8GB RAMを搭載したMacBook Proでは、Maxthonがトップに立ったのはたった1つのテストだけだった。そして、そのテストのカテゴリーは、Maxthonのコードの大部分が使われているブラウザであるChromeと同点だった。
Maxthonは、HTMLベクターグラフィックでは5つのベンチマーク中3位、HTMLビットマップグラフィックでは僅差の4位、HTMLテキストレンダリングでは2位、SunSpider Javascriptベンチマークでは5位と大きく差をつけられました。GoogleのOctaneベンチマークでは、優勝したChromeに大きく差をつけられて4位となりました。予想通り、HTML5標準準拠ではChromeと並んで最高スコアを獲得しました。
驚くべきことに、最新バージョンのMaxthonは、HTML5ベクター、ビットマップ、テキストレンダリングテストにおいてMaxthon 1からほとんど改善が見られず、せいぜい1秒あたり数フレームの向上にとどまりました。ただし、SunSpiderスコアは約20%、Octaneスコアは約50%向上しました。
ベンチマーク: Maxthon クラウドブラウザ
| ブラウザ | HTML5ベクター | HTML5 ビットマップ | HTML5テキスト | オクタン | サンスパイダー | 酸3 | HTML5コンプライアンス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Maxthonクラウドブラウザ | 34.83 | 55.22 | 39.25 | 16609 | 202.9 | 100 | 463/13ボーナス |
| サファリ 6.0.5 | 56.68 | 56.96 | 41.81 | 10537 | 175.5 | 100 | 393/11ボーナス |
| クローム 29 | 35.96 | 55.35 | 38.74 | 21472 | 157.8 | 100 | 463/13ボーナス |
| ファイアフォックス23 | 7.94 | 29.14 | 35.82 | 17271 | 151.8 | 100 | 414/10ボーナス |
| オペラ15 | 28.82 | 55.37 | 34.69 | 18839 | 165.7 | 100 | 423/9ボーナス |
| マックスソン 1.0.2 | 32.26 | 55.34 | 37.25 | 11690 | 246.8 | 100 | 399/9ボーナス |
最良の結果は太字で示されています。参照ブラウザは斜体で示されています。HTML5ベクター、ビットマップ、テキストのテスト結果はフレーム/秒で示され、数値が高いほど優れています。Octane JavaScript テスト結果はスコアで示され、数値が高いほど優れています。SunSpider JavaScript テスト結果はミリ秒で示され、数値が短いほど優れています。Acid3 の結果は100点満点のスコアで示され、HTML5 コンプライアンスの結果は500点満点のスコアで示されます。
結論
Maxthonの誇大宣伝は、特に実際のパフォーマンスが期待に応えられなかったため、私には不快感を与えました。しかし、それ以外にMaxthonに欠点はなく、むしろ優れている点もいくつかあります。私の好みではありませんでしたが、特にクラウドブラウジング機能を考えると、あなたには気に入るかもしれません。