読者のダン・ホーズ氏は、メール紙への転職を検討しています。彼はこう書いています。
Macworld 2014年8月号で、Windows OutlookデータベースをMacに、そしてApple Mailに移行する手順について説明されていますね。私は長年Mac版Microsoft Officeを使用していますが、Apple Mailの素晴らしい機能についての記事をよく読んでいて、OutlookデータをエクスポートしてMailにインポートしたいと思っています。Windowsで説明されている手順は、MacのOutlookメールファイルには使えません。MacのOutlookデータベースをApple Mailに移行する別の方法をご存知でしょうか?
はい。面倒ではありますが、無料でこれを行うこともできますし、有料のソリューションを利用することもできます。
面倒な方法としては、Outlookを起動し、メールに移動したいメールボックスを選択してデスクトップにドラッグするというものがあります。こうすることで、mboxファイル(メールにインポートできるファイル形式)が作成されます。インポートしたいすべてのメールボックスについてこの手順を繰り返し、mboxファイルを1つのフォルダにまとめます。
完了したら、メールを起動し、「ファイル」>「メールボックスをインポート」を選択します。データのインポート元を選択するウィンドウが表示されます。「mbox形式のファイル」を選択し、「続行」をクリックします。シートが表示されます。シートを使ってmboxファイル用に作成したフォルダに移動し、「選択」をクリックします。
[メール] で、Outlook からドラッグした mbox ファイルをインポートすることを選択します。
表示されるウィンドウには、含まれているすべてのmboxファイルが表示され、それぞれにチェックマークが付いています。特定のmboxからメッセージをインポートしたくない場合は、チェックを外してください。「続行」をクリックすると、チェックマークが付いたmboxファイル内のメッセージがMailにインポートされます。Mailの画面に表示される通り、メッセージはメールボックスリスト内の「インポート」フォルダ内にあります。
これは少し面倒なだけでなく、Outlookに保存されている連絡先やイベントには何の役にも立ちません。オールインワンのソリューションをお探しなら、有料のソリューションを検討した方が良いかもしれません。Mac App Storeでこのデータを転送できるユーティリティをいくつか見つけましたが、実際に試していないため、具体的なおすすめはできません。「OLM」で検索すると、いくつか選択肢が見つかります。
著者: Christopher Breen、Macworld 寄稿者
クリスはレーガン政権末期からテクノロジーとメディアを取材してきました。ジャーナリストとしての活動に加え、サンフランシスコ・ベイエリアでプロのミュージシャンとしても活動しています。