大都市の中心部を歩くと、多くの人がiPhoneを使っていることから、iPhoneが圧倒的な人気を誇っているように見えるかもしれません。ただし、Androidほど頻繁にデザインが変わらないため、この表現はやや歪んでいる可能性があります。特にケースに入っている場合は、iPhone 6とiPhone 8はほぼ同じに見えます。
しかし、毎年販売される膨大な数のAndroidスマートフォンと比較した場合、この逸話的な証拠はどれほど正確なのでしょうか?販売数と利用状況に関して、iPhoneとAndroidを比較したデータと事実を見てみましょう。
世界の情勢
世界全体の売上統計を見ると、市場シェアでは Android が iOS を明らかにリードしています。
Statcounterの報告によると、2018年1月から2019年1月にかけて、Androidは市場シェアの74.45%を占め、iOSは22.85%と大きく後れを取っています。残りの2%は、KaiOS(フィーチャーフォンを強化するためのWebベースのオペレーティングシステム)が1.1%、Windowsが0.3%(本当にそうなんです)、Samsungが0.28%、不明が0.41%となっています。
売上は年間を通してほぼ安定していますが、11月にiPhoneの売上が24.44%に上昇し、Androidの売上が72.35%に低下したことで、その差がわずかに縮まりました。これはおそらく、この時期に新型iPhone XS、XS Max、XRが発売されたことが要因と考えられます。
今年はモバイル業界の大手企業にとって興味深い変化の年となりました。過去7年間、AppleとSamsungがデバイス販売台数で2大トップを占め、Samsungが1位、Appleが2位でしたが、2018年第2四半期にHuaweiが両社の間を抜け出し、2位の座を獲得しました。
中国政府による潜在的な安全保障問題への懸念から、同社は現在米国での製品販売を禁止されていることを考えると、これはさらに印象深いことだ。
IDCは2018年8月に発表した別のデータと年末までの予測を掲載しています。それによると、2018年の最初の3四半期の平均でAndroidの市場シェアはさらに高い86.3%に達し、iOSは同期間の平均で13.6%に減少しています。
ヨーロッパ
ヨーロッパでも同様の状況で、StatcounterによるとAndroidは70.91%、iOSは27.95%でその差を縮めています。2018年11月にはAppleも世界全体の数字と同様に上昇傾向を見せましたが、今回はより顕著な伸びを示し、iPhoneの販売台数が市場シェアの33.84%にまで上昇した一方で、Androidは64.57%にまで低下しました。
国やブランドごとに細かく見ていくと、状況は少し変わります。例えば、英国ではAppleが51.4%で最大の市場シェアを占め、Samsungが29.66%でそれに続き、Huawei(6.23%)、Motorola(1.87%)と続きます。
しかし、ドイツを見てみると、これは逆転し、サムスンが43.12%で再びトップに立ち、アップルが30.43%、ファーウェイが13.1%で3位となっている。
フランスでは差が縮まっており、サムスンが依然として37.86%でトップだが、アップルが33.06%でそれに続き、ファーウェイが11.97%、シャオミが3%となっている。

北米
北米は伝統的にスマートフォンの巨大市場であり、規模では通常中国に次ぐ規模です。しかし、2018年第3四半期にはインドの販売台数が4,040万台に達し、北米の4,000万台をわずかに上回り、一時的に勢いが衰えました。
Statcounterによると、その期間に購入された携帯電話の種類は非常に異なっており、インド市場ではAppleが約3%で、Samsung(24.38%)、Xiaomi(21.43%)、Oppo(9.07%)、およびその他のAndroidメーカーが大部分を占めています。
北米では状況は全く異なり、Appleが52.28%で市場を席巻し、Samsungは25.54%と大きく後れを取っています。米国ではAppleがさらに優勢で、Appleは57.22%、Samsungは24.27%で横ばい、LG(5.49%)、Motorola(3.66%)、Google(2.27%)が続いています。カナダでもほぼ同様の状況で、Appleが57.56%、Samsungが25.77%となっています。
中国
世界最大のスマートフォン市場である中国は大手企業にとって極めて重要なため、ここ数年でサムスンの業績が大きく落ち込んだことは驚くべきことかもしれない。
Huawei、Xiaomi、Oppoなどの中国企業の台頭により、Samsungデバイスの売上はほぼ壊滅状態にある。これは、特に「2017年の韓国による米国のTHAADミサイルシステムの配備」をめぐる中国と韓国(Samsungの本拠地)間の緊張の影響も受けている、とKorean Timesは報じている。
これによりアップルに道が開かれ、iPhoneが売上の24.79%を占めて市場リーダーとなり、これにHuawei(23.02%)、Xiaomi(11.09%)、Oppo(11.04%)が僅差で続いた。
これらの数字が、最近の米中貿易関税戦争、そしてファーウェイの幹部(創業者の娘)孟晩舟氏のカナダでの逮捕によってどのように影響を受けるかはまだ分からない。しかし、中国国民の間で反米感情が高まり、アップル製品の売上が減少する可能性も否定できない。
というわけで、これが世界中で毎日使われている2つのモバイルプラットフォームの世界販売台数を簡単にまとめたものです。どちらが優れているのでしょうか?それはあなたの居住地によって大きく異なります。北米とイギリスでは明らかにiPhoneが好まれ、欧州本土では未定です。中国の顧客はApple製品も好んでいますが、Android製品の購入比率がはるかに高く、インド市場の成長はSamsungやXiaomiといった企業にとって朗報です。
おそらく、両方のうちの 1 つを持っていれば、どこへ行っても友達ができるでしょう。