36
マカロープ・デイリー:見た目より難しい

スティーブ・ジョブズが亡くなって10ヶ月が経ちましたが、いまだに「彼から学ぶべきこと」について人々が書き続ける気配はありません。

Wired のベン・オースティンが「スティーブ・ジョブズの物語:インスピレーションか、それとも教訓か?」をお届けします。

それとも…それとも…どちらでもない?!

実際、彼の生涯は奇妙な聖典のような存在となっている。

嫌な奴のように振る舞うための言い訳を探している人々。

…起業家

十分近い。

この記事を読んだマカロープは、こんな人たちが本当に存在するのだろうかと自問した。スティーブ・ジョブズをロールモデルにするのは良くないと、辛辣な批評家が何度も警告してきたが、本当にそんなことをする人がいるのだろうか?

彼の伝記作家、ウォルター・アイザックソンは、こうした模倣者の何人かに会ったことがあると主張している。

アイザックソン氏はこう語った。「この本はマネージャーのためのガイドブックだと書いてある人がいます。『私もスティーブみたい!部下を完璧さへと追い込むんだ』と言われるんです。」

エレベーターで人を解雇したり、メルセデスを障害者用駐車場に停めたり!なのに、どういうわけか四半期ごとに損失を出し続けてる。一体、毎日何人の人を公の場で叱責すればいいんだろう?もしかしたら、私の努力が足りないのかもしれない。

「でも、スティーブのようになるよう人々に強制する必要はありません。ただ人々を困らせるのではなく、物事を創造する天才になる方法を知る必要があります。」

ああ、それは、うーん…それはちょっと難しいかも。

しかし、マカロープは、人々がジョブズをロールモデルとしてではなく、言い訳として利用しているのではないかと疑っている。もしあなたが既に高圧的なマネージャーであるなら、スティーブ・ジョブズを持ち出して自分も創造的な天才だと主張するのは理にかなっている。

覚えておいて、あなたはすでに横柄な馬鹿だから、こういうくだらないことは自然に起こるのです。

つまり、マカロープは、ジョブズを真似しようとして習慣を変えようとする人がいるという考えを、あまり信じていないのです。確かに、誰かの人生に関する本を読んだり、あるいは機内誌で誰かの人生に関する本のレビューを読んだりすることで、いくつかの習慣や人生の決断を変えることはできるかもしれません。しかし、本当に性格を変えるには、もう少し複雑な過程が必要です。

[編集者注:マカロープは神話上の獣であるだけでなく、 Macworldの従業員ではありません。そのため、マカロープはあらゆるメディア組織を批判する自由を有しています。たとえ私たちのメディアであってもです。 ]