Googleは昨年夏、FacebookやTwitterから私たちを救うため、Google+を立ち上げました。Twitterはまるでコーヒーショップで大声で叫んでいるようなものだとGoogleは主張し、Facebookの庭園は広大で美しいとはいえ、壁が高く、特にGoogleの検索ボットにとっては不透明すぎると主張しました。
Googleは、ソーシャルネットワークを、私たちが互いに情報を共有する方法をシンプルかつ強力にする代替手段として売り込んでいます。人々はこの新しいソーシャルネットワークを試しており、サイトのトラフィックは今年3月に27%増加し、6,100万回に達しました。しかし、多くのテクノロジーと同様に、迷ったり、圧倒されたりすることは依然として容易です。
Google+ のアクティビティを管理して、サイトをより便利で魅力的な体験にするための方法をいくつか紹介します。
ぐるぐる回るのはやめよう
Google+ の主な利点の 1 つは、興味深い友人、同僚、人物、企業を 1 つ以上のサークルにまとめる機能であり、これによってソーシャル メディアの活用が格段にシンプルになり、強力になります。
Facebook ではこの機能が複雑でわかりにくくなっており、Twitter はそもそもフォローするユーザーのリストをユーザーが作成できるようにしたことを恥ずかしく思っているようですが、Google+ ではこの機能が独自に採用されており、フォローしすぎたり、サービス上でやりすぎたりして圧倒されることを防ぐのに非常に役立ちます。
代わりに円を描いてみましょう
誰かをサークルに入れるのは簡単です。Google+の上部にある検索ボックスを使うか、左サイドバーの「サークル」タブをクリックするか、「探索」タブ(以前は「What's Hot」と呼ばれていました)をクリックしてください。
「サークル」タブを使うと、あなたの好みに合いそうなユーザーや、Gmailに登録されている連絡先が表示されます。1人または複数のユーザーを選択して、下にあるGoogleの既成サークルにドラッグするか、空のサークルにドラッグして独自のサークルを作成し、名前を付けます。人物、ページ、会社を好きなだけサークルに追加できるので、自由に追加できます。Googleの既成サークルを含めて、私は「デザイン」「親しい友人」「ゲーム」「ライター」など、仕事や趣味に関連するサークルを12個持っています。キーボードショートカットがお好みなら、マイナスキー(-)でサークルを小さくして画面に一度に表示する情報を増やしたり(これは11インチのMacBook Airで特に便利です)、プラスキー(+)でサークルを大きくしたりできます。
Google+を閲覧中に、簡単にサークルに追加できます。名前にマウスオーバーすると、その人のプロフィールがすぐに表示されます。サークルボタンにマウスオーバーすると、サークルのリストが展開されます。1つまたは複数のサークルをクリックすると、すぐにその人をサークルに追加できます。

サークルに参加した全員の投稿がGoogle+のメインストリームに表示されるようになりますが、この機能の最大のメリットは、気軽にコミュニケーションをとったり、自由に行き来したりできる便利なアクティビティバブルを作成できることです。サークルのリストはGoogle+の上部、メインの検索ボックスのすぐ下に表示されます。サークルのいずれかをクリックすると、ストリームがそのサークルのメンバーの投稿だけに絞り込まれます。
投稿や見つけたものを共有する際は、1つまたは複数のサークル(または個人)に簡単に送信できます。まるで1つまたは複数の連絡先グループにメールを下書きするのと同じような感覚です。素晴らしい新作ゲームのニュースを、同僚やゲームをしない家族ではなく、ゲーム仲間だけと共有したい場合は、これが最適な方法です。ストリーム上部に投稿を入力し始め、すぐ下のサークル欄にタブで移動し、ゲームサークルの名前、または興味を持ちそうな数人の友人の名前を入力します。こうすることで、この投稿は彼らのストリームにのみ表示されます。

投稿を一気に見る
Gmail、Google リーダー、その他の Google サービスと同様に、投稿を上下に移動するためのショートカットがいくつかあります。J キーを押すと、ストリーム内で投稿を 1 つずつ下に移動し、K キーを押すと、投稿を 1 つずつ上に移動します。
職場でGoogle+をご利用の場合、または何らかのグループ(ソフトボールチーム、ダンジョンズ&ドラゴンズグループ、アマチュア写真愛好家など)でご利用の場合は、サークルを共有できることにご留意ください。つまり、同僚全員をサークルに追加したら、そのサークルを他の同僚と共有することで、同僚の手間を省くことができます。
Google+ の上部にあるサークルをどれかクリックし、投稿ストリームの右側のスペースで [このサークルを共有] リンクを確認します。
過度に雑談的な投稿をミュートする
ソーシャルメディアの目的の一つは、まさに社交的になることです。しかし、投稿に頻繁にコメントしたり、あまりにもアクティブで人気の高い投稿がストリームやサークルのトップに頻繁に表示されるようになったりした場合は、ミュートして邪魔にならないようにすることができます。投稿の右上にあるアクション矢印をクリックし、「投稿をミュート」を選択してください。(このオプションは、他のGoogleサービスを使用している場合でも、Google+のアラートメニューに表示されます。)

異なるサークルで音量を上げたり下げたりします
Google+で表示されるコンテンツをコントロールするもう一つの便利な方法は、FacebookやTwitterにはほとんど匹敵しない、各サークルのコンテンツ表示量を制限できることです。サークルをクリックし、ストリーム上部のスライダーを左右に動かすと、メインストリームに表示されるそのサークルのメンバーの投稿数が増減します。スライダーを上下に動かすたびに、そのレベルがサークルのメンバーの投稿にどのような影響を与えるかを説明するツールチップが表示されます。

これにより、Google+のストリーム管理に素晴らしい機会が生まれ、社会的な健全性を保つことにも繋がります。例えば、異常におしゃべりな人をフォローしたいけれど、メインストリームではその投稿に多くの反響があった時だけ表示したい、という場合、その人たちを「おしゃべり」サークルに入れて、アクティビティを制限できます。また、フォローはしたいけれど投稿が職場ではあまり見たくない人のために「NSFW」サークルを作成することもできます。そして、そのサークルのスライダーを左端まで動かせば、その人の投稿がメインストリームから完全に非表示になりますが、クリック一つで簡単にアクセスできるようになります。
Google+をカスタマイズ
Googleは最近、Google+の大幅なリニューアルを行いました。その最大のメリットの一つは、必要な機能を指先一つでカスタマイズできるようになったことです。左側の新しいサイドバーでは、任意のセクションを好きな場所にドラッグしたり、「ホーム」以外のセクションをすべて「その他」セクションに隠したりすることも可能です。Google+の機能をいくつかだけ使いたい場合や、サイドバーをすっきりさせたい場合など、この機能は便利です。
Googleアプリでストレス解消
Google+を楽しむのに、パソコンに縛られる必要はありません。iPhoneまたはAndroid用のモバイルアプリをダウンロードしてください(残念ながら、iPad版はまだありません)。これらのアプリを使えば、サークル機能や管理機能など、Google+の多くの機能を外出先でも利用できます。写真を投稿したり、「インスタントアップロード」機能を有効にすれば、デバイスで撮影したすべての写真がプライベートアルバムに自動的にアップロードされ、後で共有したり削除したりできます。
Androidユーザーなら、サークルの整理に費やす時間は、デバイス全体で連絡先を整理し、後で時間を節約するのに大いに役立ちます。Androidでは、スマートフォン(電話の履歴は覚えていますよね?)やGmailなど、他のサービスでもサークルを活用できます。
Google+をビジネスに活用する
ビジネス、ウェブサイト、または組織を運営しているなら、Google+ページを作成して宣伝し、オーディエンスと交流するのは悪くないアイデアです。Facebookページと同様に、Google+ページを使えば、他の所属団体のアカウントで投稿しながら、個人のストリームをプライベートなままにすることができます。
ページは個人アカウントとほぼ同じように機能します。自分のページとして投稿にコメントしたり、Google+ を自分のページとして使用しながらフォローするサークルを作成したり、写真を投稿したり、アルバムを作成したりできます。

最初のページを作成したら、サイドバーの「ページ」セクションを使用して、最初のページと個人用ページを簡単に切り替えることができます。
Google+ツールボックスを充実させましょう
もちろん、追加のツールやアドオンがなければ、どんなソーシャルメディアサービスも完成しないでしょう。Googleは開発者向けの公式APIのリリースについては今のところ何もしていませんが、Google+をさらに活用し、ニーズに合わせてカスタマイズできるブラウザ拡張機能は数多くあります。
Google+の最高のアドオンがGoogle Chromeウェブブラウザ用に作られているのは当然のことです。以下にいくつかご紹介します。
- Google+ の返信機能など:この拡張機能は、Google+ にいくつかの重要な機能を追加します。投稿の下に「投稿者に返信」などのリンクを追加することで、投稿者の名前をメンションして簡単に下書きを開始できます。また、Chrome タブの Google+ ファビコンに更新通知を追加したり、Twitter、Facebook、メールで投稿を共有するためのボタンを追加したり、「M」キーを押すだけで投稿をミュートしたりすることもできます。
- Google +1ボタン:Google+熱に感染したけれど、まだ感染していないサイトを見つけた場合は、このボタンが役立ちます。+1ボタンをクリックすることは、Facebookの「いいね!」ボタンをクリックするのと同じで、Google+では+1ボタンがなくても+1が追加されます。
- Google Plus の拡張共有: 気に入った Google+ の投稿を制限から解放し、Twitter、Facebook、Pinterest、Tumblr など、10 を超える他のサービスで共有できます。
- Google+のお気に入り投稿:Google+で+1した投稿だけを表示する簡単な方法はありません(3回早口で言ってみてください、挑戦してみてください)。この便利な拡張機能は、左サイドバーに「お気に入り」セクションを追加し、友達のベストヒットを振り返ることができるようにします。
前進し、そしてプラス
これらのヒントと 1 つか 2 つのアドオンを使用すれば、Google+ を自在に使いこなせるようになります。
David Chartierは、AgileBitsと1Passwordのヘラルドであり、Finer Things in TechとDavid Chartier.comの経営者です。Google+でも交流が盛んな人物です。