9
レビュー: iPhone版AIM

昨年のiPhone発売以来、最も頻繁に聞かれる不満の一つが、インスタントメッセージ(IM)のサポート不足です。確かに回避策は数多くありますが、高額になる可能性(iPhoneのSMSシステムを使うなど)、速度が遅い(Webベースのアプリケーション)、違法な(ジェイルブレイクされたiPhoneで動作するクライアント)など、実に様々です。

チャットしましょう: 無料の AIM クライアントにより、ついに iPhone と iPod touch にインスタント メッセージング機能が導入されました。

しかし、App Storeの開設と同時に、初の公式ネイティブインスタントメッセージングクライアントであるAOLの無料版AIMが登場し、新たな6万4000ドルの疑問が生まれました。それは、常時接続を求めるインスタントメッセンジャーが夢見て期待していたもの全てが実現できたのか、ということです。残念ながら、人生は常に失望に満ちています。ですから、答えはおそらく「そうではない」でしょうが、このクライアントは、いくつかの顕著な制限はあるものの、実際にはその機能においてかなり優れています。

まず最初に一つだけ言っておきたいのは、iPhone版AIMは、通常のデスクトップチャットの再現ではないということです。Appleはバックグラウンドアプリケーションの使用を禁止しているため、AIMはフォアグラウンドでのみ使用できます。WWDCでAppleは、AIMがアクティブでなくてもメッセージが届いた際にユーザーに通知するプッシュ通知システムを9月に導入する計画を発表しました。

AIMを初めて起動すると、ログイン情報の入力を求められます。AIMはAIMのネットワーク名のみをサポートしていますが、.Mac/MobileMeのユーザー名も使用できます。複数のアカウントで同時にログインすることはできません。別のアカウントに切り替えるには、iPhoneの設定アプリを開いて情報を変更する必要があります。複数のアカウントを持っている人にとっては面倒ですが、Appleが開発者に設定を実装するよう求めているのもそのためです。

これらの設定では、AIMのサウンドを無効にするオプション(ただし、バイブレーションを完全にオフにしない限り、メッセージを受信するたびにiPhoneは振動します)と、プログラムを終了する際にアカウントをサインアウトするかどうかを選択することもできます。最後の設定を「オフ」のままにしておくと、アプリを終了してもアカウントは引き続きメッセージを受信しますが、プログラムを再起動しないとメッセージが表示されません。

ログインすると、グループを含むAIMの友達リスト全体にアクセスできます。名前の横にある小さな青い矢印をタップすると、ユーザーのプロフィールを表示できます。また、名前をタップしてメッセージを送信したり、iPhoneの電話アプリのようにお気に入りリストに追加したりできます。

携帯電話から友達リストやグループを編集することはできますが、変更後に何が起こるのかが明確に説明されていないため、操作に不安がありました。友達を削除すると、マスターの友達リストから削除されるようですが、変更が反映されるまでに時間がかかることがあります。例えば、AIMで削除した友達が、MacBookのAdiumではしばらく表示されていました。

また、グループにはメンバーの総数と現在オンラインの人数が表示されますが、表示されるのはログインしているメンバーの名前だけです。連絡先リスト全体を 1 つ 1 つ確認しない限り、グループ内のオフラインの連絡先を確認する方法はありません。

もうひとつの不満は、Buddy List には連絡先のスクリーンネームしか表示されず、実際の名前が表示されないことです。ただし、Buddy のプロフィールのニックネーム欄に実際の名前を手動で入力した場合は表示されません。AIM が iPhone の連絡先から実際の名前を取得できれば非常に便利ですが、調べてみると、IM のスクリーンネームは Mac のアドレスブックと iPhone の間で実際には同期されていないようです。そのため、Buddy List にすべての Buddy のステータスメッセージとアイコンも表示されるのは良いことです。これにより、例えば「macluvr038201」が誰なのかを少しは覚えやすくなります。また、複数のスクリーンネームを使用している Buddy がいる場合、多くのデスクトップ IM クライアントのように、それらを 1 つの連絡先としてグループ化する方法はありません。

入力する時間: AIM のチャット インターフェイスを起動すると、メッセージを入力するタッチ キーボードが表示されます。

AIMでメッセージを送信するのは簡単です。連絡先をタップすると、iPhoneのタッチキーボードが準備完了した状態でチャットインターフェースがスライド表示されます。メッセージはタイムスタンプと仲間アイコンで美しく表示され、読みやすいです。会話を上下にフリックすることで、チャット履歴をスクロールできます。

AIMでは複数の会話を同時に行うことができ、それらを「アクティブなIM」セクションにまとめて表示できるので便利です。会話中に指を左右にスワイプすることでチャット間を行き来できます(画面下部のドットの数は開いているチャットの数を示しています)。または、「アクティブなIM」セクションに戻ってリストされている連絡先を選択することもできます。AIMでは、待機中のメッセージの数も表示されます。

友達リストにまだ登録されていない人にメッセージを送信したい場合は、「アクティブなIM」セクションの下にある新規メッセージボタンをタップすると、スクリーンネームまたはSMS番号の入力を求められます。残念ながら、後者を使用する場合は、このセクションはiPhoneの連絡先データベースと連携していないため、電話番号を記憶するか書き留めておく必要があります。

AIMの大きな欠点の一つは、テキストメッセージ以外のメッセージに全く対応していないことです。ビデオチャットやVoIPがないことに不満を言う人もいるでしょうが、iPhoneではどちらも実用的だとは思えません。(デスクトップでそれらを使いたいのは滅多にありません。)私がもっと心配しているのは、頻繁に受信するコンテンツの種類、特にハイパーリンクと画像です

AIMではハイパーリンクは他のプレーンテキストと同じように扱われます。つまり、リンクをタップしても別のアプリケーションで開くことはできません。リンクを表示するたびにAIMを終了してSafariを開く必要があるため、確かに面倒ではありますが、それでもURLを紙に書き留めるよりはましかもしれません(iPhoneのコピー&ペーストができないことが、ここでも大きな欠点として挙げられます)。他の開発者は、この問題を独創的な方法で解決しています。例えば、 独自のミニWebブラウザを組み込んだTwitterrific()などがその例です。

画像の送受信ができないことはそれほど深刻な問題ではありませんが、iPhoneの内蔵カメラと、いまだに不可解なことに内蔵チャットアプリがMMSに対応していないことを考えると、改善の余地はあります。AIMはグループチャットに参加できませんが、AIM Blastを使えばこの制限をある程度回避でき、期待通りの機能を果たしているようです。

テキストIMの送信だけが欲しいという人にとって、AIMは高機能でデザインも優れており、しかも無料です。デスクトップパソコンのようなリッチコンテンツ体験は得られませんが、場合によってはそれがむしろ良い結果をもたらすかもしれません。画像や音声メッセージの送信が必須であれば、Palringoがニーズに合っているかどうか確認してみると良いでしょう。Google TalkやICQといった他のサービスをご利用の方は、ご自身のネットワークで動作するクライアントを見つける必要があります。しかし、今のところは、ほとんどのユーザーがAIMの機能で満足できるでしょう。

AIM は、iPhone 2.0 ソフトウェア アップデートを実行しているすべての iPhone または iPod touch と互換性がありますが、iPod touch は Wi-Fi 接続のみをサポートします。

[副編集長の Dan Moren が MacUser でブログを書いています。