米司法省は、アップルと書籍出版社との共謀が「紛れもない消費者の損害」を引き起こしたと主張し、審理なしで和解を承認するよう判事に求めている。
この要請は、Apple の略式判決の差し止め要請に応じたものである。
先週、アップルは電子書籍価格カルテル訴訟における政府の判決案に反対し、判決は「1つの文書も証拠として提出される前、いかなる証人も証言する前、そして裁判所が争点の事実を解決する前」に契約を解除し書き換えることを求めていると主張した。
司法省は「できるだけ長く価格競争を避けたいというアップルの願望が、和解を破棄、あるいは阻止しようとしている暗黙の理由だ」と述べた。

アップルはニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提出した書類の中で、アップルの同意も裁判もなく、提案された判決はアップルとの契約を自動的に終了させ、アップルや他の小売業者が代理店モデルで電子書籍を販売することを2年間事実上禁止すると述べた。
司法省は、電子書籍取引は他のどの業界とも異なると主張している。「政府は電子書籍の販売が他のビジネスと異なり、長年定着している価格カルテルの禁止をここで適用すると業界が破滅するリスクがあることを理解していない」とメモには記されている。
司法省は次のように述べている。「電子書籍は出版業界に比較的最近登場したが、独占禁止法に基づく特別扱いを求める訴えは古くからある。鉄道会社、出版社、弁護士、建設技術者、医療機関、石油会社などは、この10年間で『破壊的な競争』に反対の声を上げてきたほんの一例に過ぎない。裁判所は、特定の事業をシャーマン法の適用から除外するという要請を何度も却下してきた。」(シャーマン独占禁止法は、市場における競争を減退させる事業活動を禁止している。)
「電子書籍に関しては独占禁止法は役に立たないという主張は、今回の事件の陰謀によって生じた明白な消費者被害を考慮すると、特に注目に値する」と司法省は主張している。
司法省のメモには、Appleと出版社との契約が「文字通りほぼ一夜にして」電子書籍の価格を大幅に上昇させたとも記されている。メモ全文はApple Insiderで読むことができる。
今年4月、司法省はアップルと大手出版社5社に対し独占禁止法違反訴訟を起こし、競合のAmazon.comが2007年後半からほとんどの電子書籍を9.99ドルで販売したことへの報復として、両社が共謀して電子書籍の価格を値上げしたと非難した。
この事件の裁判は2013年6月に予定されている。
TwitterでKaren Haslamをフォロー / TwitterでMacworldUKをフォロー