25
iPhone版渋谷

渋谷は簡単に覚えられるゲームですが、一度その魅力にハマると、なかなかやめられません。Nevercenterの渋谷は、色とりどりのブロックが次々と落ちてくるゲームです。画面上部から空のスロットが落ちてきます。ランダムに並んだ色のスロットをタップすると、ブロックが作られ、画面下部のスタックに落ちていきます。スタック内の同じ色のブロックを2つ以上タップすると、ブロックが消えてポイントを獲得できます。ブロックのグループが大きいほど、獲得できるポイントも多くなります。複数のブロックのシーケンスを連続してタップすると、コンボポイントを獲得できます。

テトリスのようなブロックと「マッチ 3」ゲームプレイを組み合わせた、Shibuya は中毒性のあるパズルゲームです。

インターフェースは非常にすっきりとしていて、グラフィックはシンプルながらもエレガントです。集中力はゲームプレイに集中でき、気を散らすものはほとんどありません。魅力的な音楽も、落下してくる光るブロックの催眠術のような効果を高めています。クイックプレイとエンドレスモード、そして複数のスピード設定が用意されているので、やりがいのあるプレイが楽しめます。また、実績を集めることで、ゲームのレベルを上げることができます。OpenFeintとの連携により、他のプレイヤーとスコアを比較したり、実績を披露したりすることも可能です。

渋谷は、ちょっとした空き時間にぴったりの、しっかりとしたパズルゲームです。ただし、ゲーム中にヘルプを求めるための指示がないため、ゲームを中断せざるを得なかったり、ゲーム終了時にゲームの状態が保存されなかったりと、細かい不満点がいくつかあります。高得点のゲームをクリアしないと、進行状況が失われてしまうので、必ずクリアしましょう。それ以外は、ゲームの説明にあるように、「すべてがうまくいく」のです。

渋谷は、iPhone OS 2.0 以降を実行している iPhone、iPod touch、iPad と互換性があります。

[ジェームズ・サベージは、古いMacintoshコンピューターに特化した週刊ポッドキャスト「RetroMacCast」のホストです。iPhoneが登場するずっと前から、彼は渋谷の近くに住み、働いていました。]