95
iOS 11: 通知プレビューで機密情報を非表示にする方法

スマートフォンを手に取ってロック画面で通知を確認できるのは、誰にとっても嬉しい機能です。最後の数件のアラートがすぐに対応すべきものなのか、それともスマートフォンを置いて元の作業に集中できるものなのかが分かります。

ロック画面の通知は、かつては諸刃の剣でした。確かに便利ですが、誰でもあなたのスマートフォンを手に取って、テキストメッセージの内容や受信したメールの冒頭部分を見ることができるのです。

幸いなことに、iOS 11では、通知と通知内容を簡単に両立できるようになりました。ロック画面に通知を表示しつつ、デバイスのロックを解除するまで通知内容を非表示にすることができます。こうすることで、スマートフォンから鳴る通知が新しいiMessageなのか、それともただのCandy Crushなのかを、誰にも見られずに確認できるようになります。

ロック画面で通知の内容を非表示にする方法は次のとおりです。

すべてのアプリからコンテンツを非表示にする

すべてのアプリから通知内容を非表示にしたい場合は、次の手順に従ってください。

1. 「設定」を開き、「通知」をタップします。

2. ページの上部にある「プレビューを表示」をタップします。

3. [常時][ロック解除時][しない]から選択します。

iOS11 すべてのアプリの通知を非表示にする IDG

すべてのアプリの通知プレビュー設定を一度に簡単に変更できます。

「ロック解除時」を選択すると、通知ヘッダーのみが表示されるため、どのアプリの通知かは確認できますが、具体的な情報は表示されません。Touch IDセンサーに指を置くと( 押し込まないでください)、スマートフォンのロックが解除され、通知の詳細が表示されます。iPhone Xでは、これがデフォルト設定です。Face IDが自動的にスマートフォンのロックを解除し、スマートフォンを見るだけで通知の詳細が表示されます。

特定のアプリのコンテンツを非表示にする

ゲームやストリーミングメディアサービスなど、多くのアプリからの通知内容は気にしないかもしれません。一部のアプリ(メッセージアプリ、メールアプリ、金融アプリなど)からの通知内容を非表示にしたい場合は、アプリごとにこの設定を変更できます。

1. 「設定」を開き、「通知」セクションを開きます。

2. 通知設定を変更するアプリをタップします。

3. 「オプション」セクションまで下にスクロールし、「プレビューを表示」をタップします。

4. [常時][ロック解除時][しない]のいずれかを選択します。

iOS11 通知を1つのアプリで非表示にする IDG

特定のアプリの通知プレビューのみを非表示にしたい場合も、iOS 11 ではそれが可能です。

また、「アラート」セクションの「ロック画面に表示」トグルを切り替えることで、アプリがロック画面に通知を表示しないようにすることもできます。

繰り返しになりますが、 「ロック解除時」を選択した場合、通知のプレビューを表示するには、ホームボタンを押さずにTouch IDを慎重に起動してホーム画面に移動する必要があります。iPhone Xでは「ロック解除時」がデフォルトですが、他のiPhoneでは「常に」がデフォルトになっています。