33
グラフィックレポート:Photoshop 6つのヒント

いつものように、まずはグラフィック業界の最新ニュースと動向を簡単にご紹介します。その後、Adobe Photoshop 6.0のおすすめヒントを10個ご紹介します。

新しいPhotoshopプラグイン

Human Softwareは、Photoshop用の新しいエフェクトプラグイン「MagicTrak バージョン1」を発表しました。文字エフェクトを作成するための特殊効果エンジンとして設計されていますが、最も魅力的な機能は、パス上に文字を配置する機能でしょう。これはこれまで、別の優れたプラグインであるExtensis PhotoGraphicsを使うことでしか実現できませんでした。さらに、Human Softwareは、プラグインの中にフル機能のイラストレーション/ドロープログラムを作成することを目指しています(まだレビューしていないので、その目標が達成されているかどうかはわかりません)。MagicTrak バージョン1には、250種類以上の特殊エフェクトが組み込まれたライブラリが付属しており、独自のカスタムエフェクトを作成することもできます。

ソフトウェアの販売価格は 79 ドルですが、配送してもらうのではなく、オンラインで「箱なし」で購入してダウンロードすると割引が受けられます。

Illustratorのアップデート

簡単に来て、簡単に去って、また簡単に戻ってきました。もし見逃していた方がいらっしゃいましたら、AdobeはAdobe Illustratorの無料ダウンロードアップデートをリリースしました。バージョン9.0.2では、いくつかのバグが修正されていました。しかし、公開からわずか数日後には、アップデートは削除されてしまいました。そして先週、アップデートがサーバーに再アップロードされ、ダウンロードできるようになりました。

Flashを学びたいですか?この本を入手してください

もしあなたがMacromedia Flashを学びたいと願う数え切れないほどのWebデザイナーの一人なら、Flashの本を読み終えたばかりです。きっと役立つはずです。Sham Bhangal、Amanda Farr、Patrick Rey共著の『Foundation Flash 5』です。プロジェクトを使ってFlashを学べる内容で、非常にシンプルな動作から始めて、FlashベースのWebサイトを自分で構築できるようになるまでを丁寧に解説しています。著者の文章は非常に読みやすく、随所に個性的な表現が散りばめられているので、気軽に楽しく読むことができます。ただし、Windowsのスクリーンショットがいくつか出てきますが、それほど気にならない程度です。Amazon.comまたはお近くの書店で購入できます。

PlanetPhotoshop.comがPhotoshopWorldの共同スポンサーに

前回の記事では、究極の Photoshop サイトである Planet Photoshop がリニューアルし、毎日 Photoshop のチュートリアルやニュースなどを掲載していることについてお話しました。現在 Planet Photoshop は PhotoshopWorld (世界最大の Photoshop 限定イベント) の公式メディア スポンサーの 1 つとなっており、PhotoshopWorld Tech Expo の展示フロアにブースを出展する予定です。

PhotoshopWorld 2001 は、4 月 27 日、28 日、29 日にカリフォルニア州ロサンゼルスの LA コンベンション センターで開催されます。PlanetPhotoshop.com は、プラチナ スポンサーの Adob​​e Systems、Wacom、Agfa、ゴールド スポンサーの Alien Skin Software、Apple Computer、Media Lab、Color Vision、nikMultimedia などの他のスポンサーに加わります。

Dreamweaverとワコムタブレットをお得に手に入れよう

さあ、ついに待望のワコム製グラフィックタブレットを手に入れる口実ができました!ワコムとマクロメディアが現在、Macromedia Dreamweaver 4、Fireworks 4 Studio、そしてワコム特別版Intuos 6×8(または9×12)グラフィックタブレット(G4に合うグラファイトカラー)をセットで購入すると、約250ドルから350ドル(お選びいただいたバンドルによって異なります)もお得になります。なかなかお得ですね!まさに「新年に向けてバンドル」キャンペーンです。

Martin EveningがPhotoshop 6.0のカラーマネジメントに関する無料記事を投稿

『Photoshop 6.0 for Photographers』の著者であるMartin Evening氏が、Photoshop 6.0の新しいカラーマネジメントに関する非常に役立つ記事を自身のウェブサイトに掲載しました。これらの記事はPDF形式でダウンロード可能で、カラーマネジメントの基礎を解説した「Photoshop カラーマネジメント入門」と、Photoshop 6のカラー設定をステップバイステップで解説した「Photoshop 6.0 カラーマネジメント」が含まれています。これらの記事は、他の記事と共にウェブサイトからダウンロードできます。

190ドルありますか?デジタルカメラとスキャナーが欲しいですか?

ご存知か分かりませんが、テクノロジーの進化の速さと価格下落の速さを実感できるニュースです。Microtekが、42ビットフラットベッドデスクトップカラースキャナ「ScanMaker 4600」とデジタルカメラ「MN100」をセットにした商品をたったの189.95ドルで提供しています。

ニュースは以上です。さて、Photoshop 6.0のヒント集です。6.0に関する私のお気に入りのヒントを10個厳選しました。気に入っていただければ幸いです。(順不同です)

1. ブラシパレットを再びフローティング状態にします (少なくとも 1 ~ 2 秒)。Shift キーと Control キーを押しながら画像領域内をクリックすると、ブラシポップアップメニューを一時的に新しい場所に移動できることは既にご存知かもしれません。これにより、開いているブラシメニューが一時的にそこに保存され、新しいブラシチップを選択できます。ただし、その後は Enter キーを押すか、オプションバーを 1 回クリックするか、画像をクリック (ペイント) して再び非表示にする必要があります。ブラシを選択するのに 4 つの手順は多すぎます。代わりに、次の操作を試してみてください。Shift キーと Control キーを押しながら画像領域をクリックしてドラッグし、目的のブラシまでドラッグしたら、マウスボタンを放します (すべて 1 回の動作)。これは実際には 1 つの手順であり、はるかに高速です。何度か試してみると、きっと夢中になるでしょう。

2. どのフォントを使いたいか分からない場合は、次の方法をお試しください。入力したフォントをハイライト表示し、オプションバーのフォントフィールドを一度クリックします。キーボードの上下矢印キーを使って、様々な書体をスクロールすると、画面上でフォントがリアルタイムで切り替わるので、簡単に適切な書体を選ぶことができます。

3. 測定単位を変更しますか?いずれかのルーラー内で Ctrl キーを押しながらクリックすると、測定単位のポップアップ リストが表示され、すぐに変更できます。

4. Adob​​e Gamma が見つからなくなりましたか?これは、Adobe がバージョン 6.0 でコントロールパネル フォルダに戻したため、そこからアクセスできるようになりました。

5. オプションバーの一部のフィールドをハイライト表示するのは面倒な場合があります。小さなフィールド内でカーソルをドラッグする代わりに、フィールド名をクリックするだけで、自動的にハイライト表示されます。

6. Photoshop画像内の色のHTMLウェブカラーを知りたい場合は、Ctrlキーを押しながら、画像内の任意の色をスポイトツールでクリックします。ポップアップメニューが表示されるので、「色をHTMLとしてコピー」を選択します。すると、WebアプリのHTMLエディターにその色をHTMLテキストとして挿入できます。以下のように表示されます。

カラー=”#FBDDA1″

7. 文字の色を変更するためにハイライト表示した場合、ハイライト表示の色によって色の変更が隠れてしまい、ハイライト表示を解除するまで文字の見え方がわかりません。ヒント:文字をハイライト表示した後、Command + H キーを押してハイライト表示を一時的に非表示にすると、色を変更した際に文字の色を確認できます。

8. もっと大きなブラシが必要ですか? 数秒で一時的なブラシを作成できます。方法は次のとおりです。ブラシを使っている場合は、オプションバーのブラシサムネイルアイコンをクリックすると、新しいブラシダイアログが表示されます。スライダーを必要なサイズに動かして、ペイントを開始します。後でブラシを切り替えると、作成した一時的なブラシは消えます。しかも、元のブラシには影響がなく、そのまま残ります。

9. レイヤースタイル(レイヤー効果)をあるレイヤーから別のレイヤーにコピーしたいですか?簡単です。レイヤーパレットで、レイヤースタイルをあるレイヤーから次のレイヤーにドラッグするだけです。

10. 背景を透明にするGIF89aエクスポートが懐かしいですか? そうですね。私の知る限り、5.5のバージョンは6.0でも使えます。私はそのコピー(Finderの「ファイル」メニューの「複製」を選択)を作成し、Photoshop 6.0のプラグインフォルダの「読み込み/書き出し」にドラッグするだけで、元通りになりました!今のところは問題なく動作しています。しかし、実際にはGIF89aエクスポートは必要ありません。画像を「イメージ」メニューの「モード」からインデックスカラーに変換し、もう一度「イメージ」メニューから「カラーテーブル」を選択するだけです。スポイトツールを使って、透明にしたい背景色をクリックします。

さて、とりあえずこれで終わりです。ここまで、ページの一番下まで読んでくださった方は、本当に誇りに思います。🙂

グラフィックスに関するニュース、製品に関するニュース、チュートリアルのアイデアをお持ちの場合、またはサンフランシスコの素晴らしいイタリアンレストラン (Garlic Rose 以外) をご存知の場合は、 [email protected] までご連絡ください。

また、過去 1 週間のタンパベイ・バッカニアーズやフロリダ州立セミノールズの攻撃に何が起こったかご存知でしたら、ぜひ教えてください。私たちには到底理解できないからです。

また近いうちにお会いしましょう。

スコット・ケルビーのその他のコラムについては、ここをクリックしてください。

スコットは、Photoshop User 誌の編集長であり、Adobe Photoshop のトレーニング、教育、ニュースの主要なリソースである National Association of Photoshop Professionals (NAPP) の会長です。

スコットは、新刊『Photoshop Down and Dirty Tricks』の著者であり、Hayden books の『Maclopedia, the Ultimate Reference on Everything Macintosh』と Sams.net Publishing の『Adobe Web Design and Publishing Unleashed』の共著者の 1 人です。

スコットは、Adobe Photoshopセミナーツアーのトレーニングディレクター、Adobe Photoshopユーザーのための年次コンベンションであるPhotoshopWorldのテクニカルチェア兼教育ディレクターを務め、全米各地で開催されるグラフィック関連の展示会やイベントで講演を行っています。また、Adobe Photoshop、Illustrator、Webデザインのビデオトレーニングテープシリーズにも出演しており、1993年から全米各地でグラフィックプロフェッショナルのトレーニングに携わっています。