60
Thunderboltの速度に関するその他の結果

Thunderboltは非常に高速で、私たちのラボでも実際に体験しました。Thunderboltのパフォーマンスを継続的に調査する中で、Macworld読者からのリクエストに応えて、さらに2つの構成をテストしました。1つ目は、新しいPromise Pegasus R6 ThunderboltアレイをRAID 0構成で使用した構成、2つ目はThunderboltを使用したターゲットディスクモードです。(以前、ThunderboltとFireWire 800の速度を比較しました。また、ThunderboltとeSATAについても検証しました。)

RAID 0とRAID 5

最初に Thunderbolt のパフォーマンスを FireWire 800 と比較したとき、RAID 5 として構成された新しい Promise Pegasus R6 Thunderbolt アレイを使用しました。結果は印象的でしたが、読者は Pegasus R6 を RAID 0 として構成した場合のパフォーマンスがどうなるかを知りたいと考えていました。

Pegasus R6はRAID 5アレイとしてフォーマット済みです。RAID 5アレイは、高速性と、アレイ内のいずれかのドライブに障害が発生してもデータが失われないという安全性を兼ね備えています。RAID 0(ストライプアレイとも呼ばれます)は、特に書き込み時に高速化しますが、いずれかのドライブが故障すると、すべてのデータが失われます。

Pegasus R6はThunderboltのみに対応しており、他に6ドライブアレイを用意する余裕がありませんでした。そこで、FireWire 800対応の参考として、4ドライブアレイであるPromise SmartStor DS4600を使用しました。Pegasus R6とSmartStor DS4600をRAID 0アレイとして再フォーマットし、250GBソリッドステートドライブ(SSD)を搭載した15インチ2.2GHz Core i7 MacBook Proに接続しました。

プロミスペガサスR6

AJAシステムテストでは、Pegasus R6 RAID 0の書き込み速度は、Pegasus R6のRAID 5の書き込み速度よりも約9%高速でした。読み取り結果では、Pegasus R6 RAID 5がPegasus R6 RAID 0よりも約6.5%高速であることが示されました。

同様に、RAID 0で2GBのファイルと2GBのフォルダをテストしたところ、書き込み速度は若干向上しましたが、読み込み速度は若干低下しました。一方、FireWire 800接続のSmartStor DS4600は、RAID 0でフォーマットした場合、全体的に速度が向上しましたが、読み込みテストでは1秒あたり1~2MB程度の差にとどまりました。書き込みテストはSmartStor DS4600のRAID 0で大幅に高速化しましたが、それでもThunderbolt搭載のPegasus R6アレイの約半分の速度でした。

ベンチマーク: RAID 0 vs. RAID 5 Promise Pegasus R6 Thunderbolt

AJA システムテスト AJA システムテスト 2GBファイル 2GBファイル 2GBのフォルダ 2GBのフォルダ
RAID 0 読む 書く 読む 書く 読む 書く
ペガサスR6サンダーボルト 510.1 710.2 178.6 215.6 133.5 161.8
スマートストア DS4600 FW800 83.6 77.3 85.7 77.7 73.8 70.6
RAID 5
ペガサスR6サンダーボルト 543.2 650.3 183.5 210.5 143.9 160.1
スマートストア DS4600 FW800 82.9 56.5 83.2 47 72.5 50.1

すべての結果はメガバイト/秒(MBps)で表されます。値が高いほど良いことを示します。

ターゲットディスクモード

Thunderbolt搭載Macはターゲットディスクモードに対応しており、2台のMacをThunderbolt(またはFireWire)で接続し、1台のMacを外付けハードドライブとして使用できます。2台のThunderbolt搭載Macをターゲットディスクモードでセットアップする方法をご紹介しましたが、今回はそのパフォーマンスを確認してみましょう。

256GB SSDを搭載した17インチMacBook Proと、27インチ2.7GHz Core i5搭載iMacをThunderboltで接続し、AJA System Testを実行しました。各Macを交互にターゲットドライブとして使用し、その後FireWire 800経由で同じテストを繰り返しました。

ベンチマーク: Thunderbolt経由のターゲットディスクモード

AJA システムテスト AJA システムテスト
読む 書く
17インチ 2.2GHz Core i7 MacBook Pro(SSD搭載) 205 179
—Thunderbolt経由でiMacに外付けドライブとして接続 58.3 39.6
—FireWire 800経由でiMacに外付けドライブとして接続 39.6 37.3
27インチ 2.7GHz Core i5、1TBハードドライブ 115 116.1
—Thunderbolt経由でMacBook Proに外付けドライブとして接続 48.7 29.6
—FireWire 800経由でMacBook Proに外付けドライブとして接続 38.5 36.6

すべての結果はメガバイト/秒(MBps)で表されます。値が高いほど良いことを示します。

結果を見ると、MacBook ProのSSDがiMacの1TBハードドライブよりもはるかに高速であることがすぐに分かります。しかし、それほど目立たないのは、どちらの接続もターゲットディスクモードでは、ブートドライブとして動作しているときほど高速ではないということです。また、ターゲットディスクモードにおけるFireWire 800とThunderboltのパフォーマンス差が非常に小さいことも印象的です。ターゲットディスクモードはファイル転送やシステムのクローン作成に非常に便利ですが、パフォーマンス重視の調整はされていないようです。

Thunderbolt テストについての提案がある場合は、下のコメント セクションに投稿してください。

[ジェームズ・ガルブレイスは、Macworld のラボディレクターです。 ]