匿名を希望する読者が、回答に関する質問を書き込みます。
最近のMac 911で、ロジクールのHarmonyリモートソフトウェアが最新デバイスに対応していないとおっしゃっていましたね。確かにその通りですが、同社は新しいHarmonyデバイスでそのソフトウェアに代わるMyHarmonyアプリを開発しました。新しいデバイスとの相性はMyHarmonyの方がずっと良いと感じています。
この記事にハッシュタグ#mybadを追加して更新しました。おっしゃる通り、最近のHarmonyリモコン(Harmony Ultimate、Harmony Ultimate Hub、Harmony Smart Control、Harmony Touch、Harmony Ultimate One、Harmony One+、Harmony 700、650、600、300、200、350、またはHarmony Link)をお持ちの方は、MyHarmonyアプリをご利用ください。まだMyHarmonyアプリをご存知ない方のために、要点をまとめました。
コピーをダウンロードし、HarmonyリモコンとコンピューターをUSB接続します。MyHarmonyを起動すると、ユーザーIDとパスワードの入力を求められます。(以前のHarmonyリモートソフトウェアでユーザーIDを作成している場合は、新しいアカウントを作成する必要があります。ご安心ください。以前のアカウントから設定をコピーできます。)次に、デバイスを追加するように求められます。新しいスキームでは、特定のアクティビティ(「DVDを見る」など)を選択するのではなく、デバイスのブランドとモデル番号を入力するだけで済みます。このソフトウェアは数十万台のデバイスをサポートしているので、お持ちのデバイスが見つかる可能性は高いでしょう。(入力したモデル番号が完全に一致しない場合は、ソフトウェアがデータベースに登録されているモデルを提案します。)
MyHarmony を使用すると、Harmony リモコンにデバイスを追加するのがはるかに簡単になります。
次に、デバイスをまとめて(例えばテレビ、レシーバー、Rokuボックスを追加して)アクティビティを作成し、レシーバーまたはテレビのどの入力を使用するかを選択します。リモコンでアクティビティを選択すると、該当するすべてのデバイスがオンになり、期待どおりに再生されます。別のアクティビティを選択すると、必要なデバイスがオンになり、不要なガジェットがオフになります。
MyHarmonyは、リモコンがサポートしていない機能をリモコンに追加することはできません。例えば、BluetoothまたはWi-Fi経由でのみ制御できるデバイス(Mac miniやNestサーモスタットなど)をリモコンに追加することはできますが、Harmony Oneなどは赤外線通信のみに対応しているため、これらの機能は使用できません。
古いHarmonyリモコンをお持ちの場合は、古いソフトウェアに縛られることになります。とはいえ、もしリモコンがそれほど古いのであれば、新しいモデルの幅広い機能を活用するためにアップグレードする時期かもしれません。