23
自動入力とポッドキャストの保存

今日は少し話が逸れますが、Macの911のような質問で、プレイリストに関する話題です。ニック・ハイドの悲惨な話はこんな感じです。

ダン・フレイクス氏の指示に従ってiPod nanoの自動入力設定を試してみましたが、うまくいきました。でも、ポッドキャストを読み込んで自動入力することはできますか?今のところ、自動入力するたびにポッドキャストが消えてしまいます。ポッドキャストと自動入力は一緒に使えないのでしょうか?

可能ですが、少し手間がかかります。念のため、オートフィル機能を使用するには、iPodの「概要」タブで「音楽とビデオを手動で管理」オプションを有効にする必要があります。次に、iTunesのソースリストで「デバイス」項目の下にあるiPodの横にある三角形を下にフリックし、「ミュージック」を選択します。すると、iTunesウィンドウの下部にオートフィルエリアが表示されます。

次に、このエリアにある「設定」ボタンをクリックします。表示される「オートフィル設定」ウィンドウで、「オートフィル時にすべての項目を置換する」オプションのチェックが外れていることを確認し、「OK」をクリックします。

iTunesのPodcastセクションに移動し、聴きたいPodcastをソースリストにあるiPodにドラッグします。iPodにコピーされます。

他のコンテンツを保持するために、すべての項目を置き換える自動入力オプションを無効にします。

iPodの「ミュージック」項目を選択し、CommandキーとAキーを押してすべて選択し、キーボードのDeleteキーを押します。iPodに保存されているすべての音楽が消えます。(もちろん、必要に応じてトラックを個別に削除することもできます。)「オートフィル元」ポップアップメニューからオートフィル元を選択し、「オートフィル」ボタンをクリックします。

iTunesは、自動入力設定画面で割り当てた容量の範囲内で、iPodの空き容量をポッドキャストの上書きなく埋めます。ポッドキャストのエピソードを聴き終わったら、次回iPodをMacに接続した際に手動で削除してください(エピソードを選択してDeleteキーを押します)。その後、ソースリストのiPodアイコンにドラッグして、別のエピソードと置き換えてください。