iTunesのプレイリストで適切な情報を表示するのは、新しいプレイリストを作成するとiTunesがデフォルトで特定の表示形式を選択するため、複雑な場合があります。今週のコラムでは、ミュージックのプレイリストに表示されるメタデータの列を選択する方法に関する1つの質問にお答えします。また、プレイリストの表示に関するその他のニュアンスについても解説し、プレイリストに表示される情報をより簡単かつ効率的に変更するためのヒントをいくつかご紹介します。
プレイリストの列
Q: 新しいプレイリストを作成すると、iCloudダウンロード、評価、ジャンルといったデフォルトの列が表示されます。プレイリストに別の列を表示させたいのですが、手動で設定する必要があります。新しいプレイリストに表示されるデフォルトの列を変更する方法はありますか?
これは素晴らしい質問です。なぜなら、iTunes がプレイリストを管理および表示する方法に関する多くの問題が浮上するからです。
iTunesで新しいプレイリストを作成すると、デフォルトでプレイリスト表示になります。この表示ではヘッダーのない複数の列が表示され、iTunesに表示される情報を変更することはできません。
カーク・マケルハーン/IDG プレイリスト ビューに表示されるメタデータを変更することはできません。
この表示方法では、すべてのプレイリストが全く同じように表示されます。列の表示形式を変更できないだけでなく、アートワークを非表示にすることもできません。プレイリストにアルバムが含まれている場合、各トラックにアートワークのサムネイルが表示されるため、アートワークが縦方向のスペースを余計に占有してしまいます。この表示方法では、これについて何もできません。
「表示」>「表示形式」メニューから「ソング」表示に切り替えると、iTunesの表示内容をより細かく制御できます。ソング表示は以下のようになります。
カーク・マケルハーン/IDG 曲の表示がより柔軟になりました。
ソングビューでは、「表示」>「表示オプションを表示」を選択して、表示する列を指定できます。表示オプションパレットでは、多数の列(各列にはファイルのメタデータ項目が表示されます)の表示/非表示を切り替えることができます。また、アルバムアートワークの表示/非表示やサイズの変更も可能です。
カーク・マケルハーン/IDG 「曲」ビューの「表示オプション」ウィンドウでは、iTunes がメタデータを表示する方法を制御できます。
上で述べたように、新しいプレイリストを作成するとプレイリストビューで表示されますが、そのプレイリストに何かを追加した後は、「表示」>「表示形式」>「曲」を選択して列表示に切り替え、これらの列を調整できます。このビューに切り替えたときに表示されるデフォルトの列は、メインのミュージックライブラリを曲表示にしたときの列を反映しています(サイドバー上部のメディアピッカーメニューから「ミュージック」を選択し、サイドバーのライブラリセクションで「曲」をクリックします)。したがって、すべての新しいプレイリストに特定の列を表示したい場合は、ミュージックライブラリの曲表示で列を変更してください。
プレイリストを作成してからプレイリストからソングビューに切り替えることが多い場合は、両方のビューにキーボードショートカットを設定して時間を節約すると良いでしょう。ただし、プレイリストとソングの選択肢はサブメニューにあり、iTunesにも他のサブメニューに同じメニュー項目があるため、少し複雑です。Doug Adamsがこれらのキーボードショートカットの設定方法を説明した記事を書いています。
しかし、既に複数のプレイリストがあり、「Songs」ビューに表示される列を変更したい場合はどうすればよいでしょうか?手動で変更することもできますが、時間がかかる場合があります。Doug Adams氏の「Assimilate View Options」AppleScriptが役立ちます。プレイリスト(通常またはスマート)を選択し、AppleScriptを実行します。ミュージックライブラリの「Songs」ビューの列を使用して新しいプレイリストが作成され、選択したプレイリストのすべてのトラックが新しいプレイリストにコピーされ、元のプレイリストは削除されます。
複数のプレイリストを異なる列で表示したい場合もあるでしょう。例えば、特定のトラックのBPMを知りたい場合は、一部のプレイリストにその列を表示したい場合もあるでしょう。また、一部のプレイリストで再生回数と最終再生日を確認したい場合もあるでしょう。アルバムアートワークを表示するプレイリストと、表示しないプレイリストを分けたい場合もあるでしょう。上で説明したように、「Songs」ビューでは、どのプレイリストでも列を手動で変更できますが、テンプレートを作成することもできます。
プレイリストフォルダを作成し(ファイル > 新規 > プレイリストフォルダ)、そのフォルダ内に新しいプレイリストを作成します(ファイル > 新規 > プレイリスト、または Command-N)。そこに少なくとも1つの項目(後で削除するプレースホルダトラック)を追加し、ソングビューに切り替えます(表示 > 表示形式 > ソング)。次に、表示したい列の表示と非表示を切り替えます。
同じ列を表示した新しいプレイリストを作成したい場合は、そのプレイリストを複製(プレイリストを右クリックし、「複製」を選択)してください。新しいプレイリストにも同じ列が表示されます。プレイリストにトラックをいくつか追加し、テンプレートに追加したプレースホルダートラックを削除します。複製したプレイリストの名前は、希望する名前に変更してください。
使いたいプレイリストの種類に合わせて、数種類、あるいは数十種類のテンプレートを作成できます。特定の列を表示する新しいプレイリストが必要な場合は、テンプレートをコピーして、そこに音楽を追加するだけです。
iTunes Guy に質問がありますか? 質問があればお送りください。検討させていただきます。