約1年前に始めた「Think Retro」の最初の数回を書き終えた頃、衝撃的な発見がありました。この週刊コラムを口実に、eBayでAppleのビンテージ製品をさらに購入できるだけでなく、その購入費用を税金から控除できるかもしれない、と。楽しくて合法的。最高!
それ以来、eBayでの買い物が増えたおかげで、掘り出し物を見つけるのがどんどん上手になりました。というのも、古くて愛着のあるニュートンやLC、G5をゴミ箱行きから救い出し、長く使い込んだ後に、尊厳と愛情を込めて引退させることの方が、eBayのプロのセラーが売った利益を一銭も無駄にしないで金庫を肥やすよりも、はるかに大きな喜びだからです。それに、私はスコットランド人なので、お金を使うのは容易ではありません。
こうして、eBayでビンテージテクノロジーを購入するためのこのガイドが誕生しました。あなたもレトロなテクノロジーを大切に使い、大切にすることができるようになるためです。そして、偶然にも、子供の頃に憧れながらも、これまでは手の出せなかったテクノロジーを、わずか数ドルで手に入れることができるようになるのです。(今までは。)
ここでeBayに焦点を当てるのは、私がよく利用しているし、最もグローバルなマーケットプレイスだからです。しかし、Craigslist、Gumtree、Freecycle、あるいはそれらに相当する地域密着型のマーケットプレイスが利用できる地域にお住まいなら、掘り出し物を探すためにそちらもチェックしてみるといいでしょう。リサイクルショップやチャリティショップ、Redditのvintageappleのような専門フォーラムも同様です。
ブラウズ
eBayでレトロなアイテムを探す方法の一つは、もちろんブラウジングすることです。左上の「カテゴリーで探す」ボタンをクリックし、「すべてのカテゴリーを表示」を選択してから、Command+Fで「vintage com…」と検索すると、Vintage Computingのリンクにジャンプします。クリックして、本物のコンピューターなど、とっておきのアイテムを探すには、「Vintage Computers & Mainframes」をクリックし、サイドバーの「ブランド」の下にある「Apple」のボックスにチェックを入れます。または、こちらをクリックするだけでもOKです! 以下で、よりスマートで手間のかからない探し方をいくつか紹介しますが、たまには時間を作ってこの方法でブラウジングしてみる価値はあります。とても楽しいですし、偶然の出会いで素敵なものが見つかることもあるからです。
上記のリンクでは、終了が近いオークションが一番上に表示されるようにリストを並べ替えています。これは、お買い得品を手に入れるのに常に最適な方法ですが、定期的にチェックインする場合は、[新着リスト] に切り替えると、最新の追加だけが表示されます。
クリストファー・フィン 安く入札すれば負ける覚悟はできている。古いPower Mac G5タワーはすぐには手に入らないだろうし、せっかく掘り出し物で手に入れた時の喜びは格別だ。
安く入札しましょう。急ぐ必要はありません。
この商品は数十年もの間、市場に出回っています。どこにも売られることはありませんし、よほどレアな物を求めていない限り、すぐにまた別の物が売りに出されるでしょう。ですから、負ける覚悟はしておきましょう。「低く入札すれば負け、低く入札すれば負け、低く入札すれば勝つ」という方が、「高く入札すれば勝つ」よりもずっと満足感があります。(もちろん、どうしても欲しい物だったり、えーっと、締め切りが迫っている場合は、高く入札するか、「今すぐ購入」を使う必要があるかもしれません。)
ベストオファーを使用する
ただし、一部の出品では「今すぐ購入」または「ベストオファー」のオプションが用意されており、これは売り手が即金で購入する際に設定した金額よりも低い価格でも受け入れることを意味します。私の経験上、これは売り手が「今すぐ購入」価格を少し高く設定していることを自覚しており、ただ誰かが支払ってくれることを期待しているだけの兆候です。
そんなバカなことはやめましょう。「ベストオファー」オプションがある場合は、もっと低い金額を提示しましょう。失礼なほど低い金額では即断されてしまうので避けましょう。しかし、もし相手が受け入れてくれたら嬉しい、という程度の低い金額、例えば「今すぐ購入価格」の60%くらいの金額を提示しましょう。たいていの場合、相手はもっと高い金額を提示してきます。あなたはそれを受け入れるか、自分で再度提示するか、どちらかがひるむまでこの繰り返しです。提示金額にメモを添えるという選択肢もあります。例えば、交渉中のQuadraにマウスを1つ付けてもらえないか、などと頼んでみるのも効果的かもしれません。もしかしたらうまくいくかもしれませんよ。
地元で入札
特にビンテージMacの場合、送料は恐ろしく高額になることがあります。海外への発送となると、本当に恐ろしい状況です。そこで、サイドバーの「商品の場所」フィルターを使って、お住まいの地域で販売されている商品を探しましょう。国内全域に限定することも、車で集荷に来ても問題ない範囲を限定することもできます。繰り返しますが、地元で掘り出し物を見つけるまでには、何度か損をする覚悟が必要です。(「eBayで購入した商品を受け取るため」は、実は地元を探検する絶好の言い訳になります。何か理由が必要なら。)
eBay の iPhone アプリでは、オークションの終了が近づくと通知が届きます。Apple Watch をお持ちの場合はさらに便利です。
ギリギリで入札する
自動スナイピングシステムは大嫌いですが、それでもオークションシステムを巧みに操って掘り出し物を手に入れるのが一番良いというのは悲しい真実です。入札が早すぎると、人々が入札合戦に巻き込まれ、価格が急騰しがちです。でも、オークションの最後の数秒まで待ってから、取引を成立させるには十分ではないかもしれない入札をするのはどうでしょう?エクストリームスポーツなんてどうでもいい。これこそ私のアドレナリンラッシュです。
もちろん、入札を忘れてしまう危険性があるので、リマインダーを設定しましょう。「Hey Siri」と声をかけるなど、簡単な設定も可能です。さらに良いのは、iPhoneにeBayアプリをインストールし、欲しい商品をウォッチリストに追加しておくと、入札終了が近づくと通知が届きます。さらに良いのは、 Apple Watchを使うことです。オークション終了の通知が届き、手首から直接入札できます。両手が塞がっていても、鼻があれば大丈夫ですよね?G4 Cubeを所有しない言い訳はありません。
リスクを負う
ヴィンテージハードウェアは、多くの場合「スペアパーツと修理品」や「現状販売」と記載されていますが、これは単に出品者が動作確認する時間や専門知識を持っていないためです。しかし、実際には動作する可能性は高く、価格が十分に安く、入手しやすい場合は、低い入札をしても問題ありません。たとえ動作しなかったとしても、比較的簡単に修理できる場合があり、例えばバッテリーを交換するなどです。あるいは、分解して部品として販売することで、購入価格よりも高い利益を得られることも少なくありません。
部品番号で検索
もちろん、特定のアイテムを検索することもできます。ただし、例えば「imac g4」と検索すると、関連するカテゴリーに絞り込んでも、美しいランプのようなiMacのリストが表示されるのではなく、あらゆる種類のパーツやアクセサリ、その他奇妙な無関係な情報が表示されてしまうという問題があります。さらに検索語を追加して絞り込むこともできます。例えば「imac g4 17」のように特定のサイズを検索することもできますが、欲しいもののパーツ番号で検索するのが便利な方法です。
Mactracker (iOS および Mac 版) を使用すると、部品番号を見つけて検索を絞り込むことができます。
確かに、すべての販売者が部品番号を記載しているわけではなく、中には間違った番号を使っている販売者もいるので、万能ではありませんが、それでも不要な情報をすべて削除できるので良いアイデアです。部品番号を見つけるのに私がお勧めするのは、Mactrackerアプリ(MacとiOSのApp Storeで入手可能)を使うことです。最初のタブで「部品番号」「注文番号」「モデル番号」を探してください。
保存した検索を設定する
eBay で興味のあるもののリストを確認したら、閲覧中のカテゴリ内のすべてのリストをフィルタリングした結果か、探しているものを具体的に見つける検索文字列を作成した結果かに関わらず、そのリストを保存して、後で My eBay で簡単にそのリストにジャンプできるようにする必要があります。たとえば、「最低入札」のアドバイスに従ってオークションに負けた場合など、別の例を探す必要があります。
リストの一番上にある「この検索をフォロー」をクリックすると、デフォルトで条件に一致する新しいアイテムがメールで届きますが、受信トレイを空にするのはすぐには勝てそうにないので、このような通知はメールから遠ざけておきたいと思っています。その代わりに、これらの検索結果ページをURLの末尾に「&_rss=1」を追加してReturnキーを押すだけでRSSフィードに変換しています。私はRSSリーダー(現在はNetNewsWireですが、長年Reederを使っていました)で購読しているので、朝にフィードに目を通しているときに、入札したいものがあるかどうか簡単に確認できます。
この方法は、もともと珍しいとか高価だからという理由ではなく、単に欲しいけれど誰も売ろうと思わないような、非常に特殊なアイテムに特に効果的です。検索した時点では一致する出品物が見つからないかもしれませんが、RSSで検索結果を購読しておけば、出品物が見つかったらすぐにウォッチリストに追加して入札できます。
eBay でビンテージ テクノロジーを購入する際のヒントや、掘り出し物を見つけた時の素敵な体験談を、下のコメント欄で教えてください。