44
iTunes の人に聞いてみよう: CD を再度リッピングすべきか?

時には、良いアイデアに思えたことが、予期せぬ結果をもたらすことがあります。ある読者から、アルバムアートがiOSデバイスに同期されないという問い合わせがあり、その理由がわかって驚きました。また別の読者からは、10年以上前にCDからリッピングした曲を再度リッピングする価値があるかどうか疑問に思うという問い合わせがありました。さらに別の読者からは、インターネットラジオ局をiTunesに保存する方法を探しています。今週のコラムでは、こうした疑問にすべてお答えします。

iOSデバイスでアートワークが表示されない

Q: バッハのカンタータのCDを何枚かリッピングし、それぞれのCDジャケットを丁寧にスキャンしてトラックにアートワークを追加しました。iTunesでは正しく表示されるのですが、iPhoneやiPadでは表示されません。他のアートワークはすべてiOSデバイスでは表示されるのですが、何が問題なのでしょうか?

この質問を投稿してくれた読者の方から、ファイルの1つを送っていただき、調査してみました。アートワークが非常に大きく、幅2,900ピクセル、ファイルサイズは14MBでした。これは怪しいと思ったので、いくつかテストを行いました。詳細はこの記事で説明します。

簡単に答えると、iTunesはiOSデバイスに同期するアルバムアートのサイズ制限を約10MBに設定しているようです。10MBを少し超えるグラフィックでも同期できたものもあれば、できなかったものもあったので、正確なサイズは分かりませんが、実質的な制限は10MBだと言っても過言ではないでしょう。

なぜそんな制限があるのでしょうか?iOSデバイスのストレージ容量はそれほど大きくないので、むしろありがたいことです。読者がリッピングしたセットには約1,200個のファイルが含まれており、アートワークが1トラックあたり約14MBだとすると、音楽ファイルのサイズは1.6GB以上も増えることになります。アートワーク用としてはかなりの容量であり、例えば16GBのiPhoneやiPod touchでは、ストレージに大きな負担がかかります。

私は通常、iTunes Store が使用するのと同じサイズである 600 x 600 ピクセルのアートワークを使用します。これは、iOS デバイスや Apple TV で表示するには十分であり、スペースをあまり消費しないためです。

再度リップするかどうか?

Q: iTunesライブラリに、iTunes 4まで遡ってリッピングした音楽が保存されています。古い曲を最新バージョンのiTunesで再度リッピングする価値はあるでしょうか?音質は向上しますか?それともファイルサイズは小さくなりますか?

興味深い質問ですね。私も最近考えていたのですが、音楽を再リッピングする理由は一つ、そのプロセスを踏まない理由はもう一つ思い浮かびます。

iTunesライブラリでトラックを選択し、Command+Iキーを押して「概要」タブをクリックすると、インポートに使用されたiTunesのバージョンと、ファイルのリッピングに使用されたQuickTime(基盤となるオーディオフレームワーク)のバージョンが表示されます。Appleがエンコード処理の効率性を向上させた可能性は十分にありますが、使用されるAACまたはMP3形式は2003年のiTunes 4の時代から変わっていません。

iTunes4

私の iTunes ライブラリで見つけた最も古いトラックは、iTunes 4.2 でリッピングされたものでした。

元のリッピングのビット レートが現在使用しているビット レートよりも低かった場合は、音楽を再度リッピングしたほうがよいかもしれません。ただし、同じビット レートで再度リッピングする場合は、古いビット レートと新しいビット レートの違い、または元のエンコードと新しいエンコードの違いを聞き分けられるかどうかを確認するために、ブラインド テストを実行することをお勧めします。

大量の音楽を再リッピングするのは、骨の折れる、時間のかかる作業です。iTunesライブラリが大容量の場合は、この作業に取り掛かるのは避けた方が良いかもしれません。しかし、どうしても古いリッピングファイルを「アップデート」したい場合は、まず25ドルでiTunes Matchに登録することをお勧めします。iTunes Matchでは、すべての音楽をマッチングし、古いリッピングファイルから一致するものを見つけて再ダウンロードできます。ダウンロードされるファイルはAAC 256 kbps形式です。これにより、大幅に時間を節約できます。Matchでマッチングできないファイルは、手動で再リッピングすることも可能です。

ただし、低いビットレートでリッピングしない限り、違いが聞き取れるとは思えません。ファイルサイズに違いが出るのはVBR(可変ビットレート)を使用している場合のみですが、古いリッピングではVBRは使用されていませんでした。しかし、違いはごくわずかです。

国際ラジオ局の保存

Q: iTunesでインターネットラジオ局を聴いています。毎回、長いラジオ局リストから別のラジオ局を探す手間を省き、複数のラジオ局をまとめて保存する方法はありますか?

もちろん、標準のプレイリスト(ファイル > 新規 > プレイリスト、または Command-N)を作成し、必要なインターネットラジオ局をそのプレイリストにドラッグできます。(これらは iTunes Radio ではなくストリーミングラジオ局です。ミュージックライブラリのナビゲーションバーにあるインターネットタブからアクセスします。)

インターネットラジオ

お気に入りのインターネットラジオ局をプレイリストに保存します。

ダブルクリックするだけで再生が始まります。これらのラジオ局の中には24時間放送ではないものや、一度に配信できるストリーム数を制限しているものもあるため、再生しようとしても反応しない局もあるかもしれません。

iTunes Guy に質問がありますか? 質問があればお送りください。検討させていただきます。