iTunes 9 ( ) に追加された数多くの機能の一つに、 スマートプレイリストの作成方法の改良があります。この新機能を使用すると、ネストされた条件付きスマートプレイリスト(複数のルールを単純に組み合わせるのではなく、複数のルールセットを含むスマートプレイリスト)を作成できます。
スマートプレイリストの簡単な紹介
スマートプレイリストの概念に馴染みのない方のために、簡単に説明します。通常のプレイリストでは、お気に入りの曲やビデオを手動で追加し、iTunes、iPod、iPhone、Apple TV からアクセスして、グループ化したコンテンツを簡単に再生できます。スマートプレイリストはルールに基づいて動作し、設定に一致するトラックが自動的に追加されます。例えば、iTunes をインストールまたは起動すると、使い始めるのに役立つスマートプレイリストがいくつか用意されています。そのうちの 1 つは「最近追加した曲」で、次の 2 つのルールが含まれています。
- 追加日は過去2週間以内です
- メディアの種類はポッドキャストではない
このスマート プレイリストには、過去 2 週間に iTunes に追加したすべてのメディア (ポッドキャストを除く) がグループ化されるため、最新のファイルを探すことなく楽しむことができます。
(スマート プレイリストの詳細については、さまざまなプレイリストのセレクションと、再生回数に基づいて音楽を選択するスマート プレイリストをご覧ください。)
省略記号を追加してよりスマートなプレイリストを作成する
「ファイル」→「新規スマートプレイリスト」を選択するか、iTunesのサイドバーの下にあるプラス(+)アイコンをOptionキーを押しながらクリックすると、新しいスマートプレイリストウィンドウが表示されます。iTunes 9では、Appleはスマートプレイリスト作成インターフェースに新しい要素を追加しました。過去にスマートプレイリストを使用したことがある方は、ルール行の右端に新しい省略記号(…)ボタンが追加されていることに気付くでしょう。このボタンをクリックすると、最初のルールと似ていますがインデントされた新しいルールセットが表示されます。このウィンドウでは、ウィンドウのそのセクションにある「いずれか」または「すべて」のルールに一致するように選択し、スマートプレイリストで使用したいルールを追加できます。

この省略記号を使うと、ネストされた条件付きスマートプレイリスト、つまり複数のルールセットを含むスマートプレイリストを作成でき、スマートプレイリストの機能を強化できます。Appleは実際にiTunes 9にその例を1つ含めています。最新バージョンのiTunesにアップグレードすると、「クラシック音楽」のスマートプレイリストが表示されることに気付くかもしれません(ただし、一部のユーザーからこのスマートプレイリストが存在するという報告があります)。Optionキーを押しながらクリックして内容を確認すると、複数のルールセットが2つにグループ化されていることがわかります。これは、まずメディアの種類が音楽またはミュージックビデオであるすべてのトラックを検索し、次に7つのジャンル(7つの異なる言語でクラシック)のいずれかを検索するようにiTunesに指示します。

実は、このようなプレイリスト作成機能は新しいものではなく、Apple がそれをより簡単にしただけです。以前は、複数のプレイリストを作成し、ルールに従ってプレイリストを選択する必要がありました。たとえば、私自身はクラシック音楽ファンとして多くの音楽を購入しており、まだ聴いていないクラシック音楽を入れたプレイリストを長い間持っています。以前のバージョンの iTunes でこれを行うには、2 つのプレイリストを作成する必要がありました。1 つ目は、クラシックのジャンル内のすべての音楽を検索するものです。すべてのクラシック音楽を単一のジャンルに分類するのではなく、室内楽、オーケストラ、オペラなど、複数のジャンルに分類します。次に、再生回数が 0 で、前述のクラシック プレイリストに含まれる音楽を検索する別のプレイリストを作成しました。
これで、最初のルール セットとしてパーツを入力しPlay Count is 0、2 番目のルール セットとしてジャンルのリストをすべて 1 つのプレイリストに入力できるようになりました。
ネストされたスマートプレイリストの使い方
まず、スマートプレイリストを別のスマートプレイリストのルール(プレイリストはプレイリスト名)として使用したことがある場合、前者のルールを後者のルールのネストされたセットとして使用できるようになりました。(標準のプレイリストをルールとして使用していた場合は、iTunes 9 でも引き続き使用できます。)
しかし、ネストされた条件付きプレイリストを使うと、いくつかの賢い使い方ができます。例えば、まだ聴いていないお気に入りのポッドキャストを集めたプレイリストを作りたいとします。iTunesやiPodのPodcastライブラリですべてのポッドキャストを簡単に表示できますが、その方法ではすべてが表示されてしまいます。Play Count is 0、かつ以下のいずれかのルールに一致するスマートプレイリストを作成しましょう。各ルールはポッドキャストの名前です。

あるいは、お気に入りのアーティスト別にライブミュージックを並べ替えてみませんか?ライブトラックに「Live」というコメントを追加すると、ジェリー・ガルシアやボブ・ディランのライブミュージックだけを含むプレイリストが作成されます。

いくつかのルールの組み合わせを試してみて、どのような結果になるか見てみましょう。iTunesのこの新機能は、スマートプレイリストを洗練させ、より強力にするのに役立つかもしれません。お気に入りのネストされたプレイリストの例を、ぜひコメント欄で共有してください。
[上級寄稿者の Kirk McElhearn は、自身のブログ Kirkville で Mac 以外のことも書いています。]