16
エキスポノート:KiteReadersの新しいインタラクティブな子供向け電子書籍が文化意識を促進

iPad用教科書が最近話題になっていますが、電子書籍全般はiPadではかなりお馴染みの光景です。電子書籍の中には、印刷版のデジタル版を単に「移植」しただけのものもありますが、Kite Readersの新しい電子書籍「Be Global」のように、印刷版をベースにインタラクティブな要素を加えて、より充実した体験を提供するものもあります。Be Globalは、iOS App Storeでの提供開始に合わせて、今週開催されるMacworld | iWorldで発表されます。

ラナ・ディオリオ著『 What Does it Mean to be Global?』をベースにしたこの電子書籍は、子どもたちに世界の様々な文化を紹介します。印刷された書籍全体に加えて、各ページにはタップすることでさらに詳しい教材を表示できる要素が用意されています。Be Globalは英語とスペイン語の2言語で提供されており、自分で読むことも、アプリで読み上げてもらうこともできます。

Be Global には、塗り絵モード、子供が旅行日記をつけることができるジャーナル モード、Be Global を教室に取り入れたい教師向けの授業計画モードもあります。

Be Globalは4ドルのユニバーサルアプリです(ただし、初登場時は1ドルです)。同社が推奨する対象年齢は4歳から8歳です。Be Globalは、サンフランシスコのモスコーニ・ウェスト展示ホールで開催されるMacworld | iWorldのモバイルアプリショーケース(ブース番号818)において、アプリパブリッシャーSachManyaのブースで展示されています。