89
感謝すべきテクノロジー

昨日はアメリカで感謝祭でした。コラムニストが感謝の気持ちを綴るコラムを書くのは、七面鳥やスタッフィング、家族間の言い争いと同じくらい伝統となっています。私が伝統に逆らうわけがありませんよね? ということで、2015年に私が感謝しているテクノロジー製品リストを発表します。

「友達を探す」機能。今年、息子は中学校、娘は高校に進学しました。二人とも今はお下がりのiPhone 5を使っているので、いざという時に居場所がわかるのは本当に助かります。大人になるということは自立していくことでもありますが、息子が数ブロック先にいて、あと1分で自転車で帰ってくると分かっていると、父の気持ちも明るくなります。

アップルミュージック iTunes りんご

Apple Music。Appleの新興音楽サービスを批判する人がよくいるようですが、私は他のストリーミングサービスよりもずっと頻繁に利用していますし、ほとんどのサービスを試しました。Apple MusicはiTunesのミュージックライブラリに統合されているので、購入した音楽とサービス内の音楽を組み合わせることができ、様々なジャンルから厳選された新曲のプレイリストも本当に気に入っています。「A-List Alternative」のプレイリストを購読するだけで、たくさんの素晴らしい新曲に出会えます。ただ、家族には受け入れてもらえたらいいのですが。娘は音楽を聴くのが大好きなのですが、熱心なSpotifyユーザーなので、乗り換えるつもりはありません。

iPhoneで買い物リストを共有できるようになりました。数年前からGrocery IQを使っていて、家族全員の買い物リストに商品を追加できます。最近AnyListに切り替えました。Grocery IQよりもモダンで機能が充実していて、Siriとの連携もできるので、「Hey Siri、アルミ製のターキーローストパンを買い物リストに追加して」と頼めます。本当に便利ですね。

Overcastの時間節約機能。私はポッドキャストをたくさん聴いています(自分で作るのと同じくらい!)。在宅勤務なので、通勤時間を聴く時間として使うことができません。できるだけ多くのポッドキャストを聴くために、Overcastポッドキャストアプリに頼るようになりました。このアプリには、驚くほど素晴らしい時間節約機能がいくつか備わっています。Overcastのスピードブースト機能は、高速な音声でも途切れ途切れで不自然な音ではなく、自然な音にしてくれる初めての機能です。また、Smart Speed機能は、一時停止や無音部分を短縮してくれるので、標準速度で聴いている場合でも時間を節約できます。Smart Speedなしで100%の速度でポッドキャストを聴く時代は、もう二度と戻りません。

iOS9 キーボードショートカット Apple りんご

iPad用外付けBluetoothキーボード。iPad Proが登場する前から、気分転換にiPadで文章を書くのを楽しんでいました。デスクから立ち上がって、カフェ、友人や親戚の家のキッチンテーブル、あるいは今まさにこれを書いている自宅のキッチンのバーなど、どこでも生産性を高めるのに役立ちます。最高の効率で文章を書くために、私は外付けキーボードを使うのが好きです。Appleは現在iPad Pro用のSmart Keyboardを発売していますが、キー数が多く、キーストロークが長く、場合によってはバックライト付きの優れたBluetoothキーボードもたくさんあります。(私は今でもAppleの優れた前世代のワイヤレスキーボードを使っていますが、iPad Proでも問題なく使えます。)

デジタルコミック。子供の頃は漫画をたくさん読んでいましたが、1986年から2010年頃、iPadが発売された頃まではほぼ読まなくなりました。今はまた漫画を読むようになりました。iPad miniからiPad Air 2に乗り換えてからは、漫画を読むのがさらに楽しくなりました。Comixologyで新刊コミックを購入し、Chunky Comic ReaderでDRMフリーのコミックを読み、Marvel Unlimitedで大量の作品を一気に読んでいます。もちろん安くはありませんが、年間69ドルのMarvel Unlimitedは、マーベルコミックが好きで、最新刊の発売が数ヶ月遅れても構わない人にとってはかなりお得です。

Slackです。私はオフィスで他の人と一緒に働いているわけではありません。犬が時々オフィスに入ってくるくらいですが、それくらいです。でもSlackのおかげで人との繋がりが保てています。プロジェクトの計画やアイデアの説明、そして今ではウォータークーラーの周りで行われなくなったウォータークーラーでの会話(自宅にウォータークーラーがある人なんていませんよね?)をする場所でもあります。企業はSlackに有料で追加機能を利用できますが、Slackグループは無料で作成でき、基本的に永久に利用できます。大学の友人、クラブ、家族など、主にオンラインで交流しているグループを思い浮かべて、Slackを試してみてください。きっとその楽しさに驚くはずです。

ソーシャルニュースの発見。RSSフィードはもう読まない。というか、そもそも読んでいたことなんてなかった。でも、Twitterでは面白い人をたくさんフォローしていて、テクノロジー以外の興味のある分野、特にスポーツと科学について書いている人たちでいっぱいのTwitterリストをいくつか作っている。iOSアプリ兼ウェブサービスのNuzzelのおかげで、Twitterフィードや様々なリストをまるでニュースソースのように閲覧できる。複数の人がおすすめしたリンクがトップに表示される。おかげでニュースの消費量が大幅に増えた。

Apple Watch 公式充電ドック 3 Grobgebloggt.de

Apple Watch。最近はApple Watchを批判するのもクールだけど、私は今でもApple Watchが大好きです。時計にとって最も重要な機能である時間を表示してくれるだけでなく、新しいナイトスタンドモードのおかげで、古い目覚まし時計の代わりになりました。手首で通知を受け取ったり、その日やその週のアクティビティを確認したりできるのが気に入っています。確かに、まだ改善すべき点はたくさんありますが(それはまた別のコラムで)、毎日使っています。

大容量のDVRハードドライブ。私のTiVo Roamioには3テラバイトのストレージが搭載されていて、これは嬉しい。地上波とケーブルテレビを合わせると、驚くほど多くの良質なテレビ番組が放送されていて、全部は観きれないほどだ。TiVoはストリーミングもしっかりサポートしている。ストリーミング番組は「再生中」リストに表示され、検索結果にも表示される。Amazon、Netflix、Huluなど、どのプラットフォームでもリモコンを数回クリックするだけで再生できる。それに、ストリーミング番組はハードドライブの容量を消費しないので、これは良いことだと思う。

私たちが日々使っているテクノロジー、そしてテクノロジー業界が売りつけようとしている製品には、批判すべき点が山ほどあります。しかし、たまには立ち止まって、私たちが日々使っている素晴らしいテクノロジー製品についてじっくり考えてみる価値はあります。(テクノロジーコラムニストにとって「たまに」とは、感謝祭の週のことです。)