
ホリデーミュージックとエッグノッグには共通点があります。それは、季節に合った包装で楽しむべきだということです。真夏の祝賀会でこれらを聴くのは、パーティーを台無しにしたい時だけにしましょう。幸いなことに、ホリデーシーズン中はホリデーミュージックを適切なタイミングで、適切な方法で再生することができます。そのための手段が、iTunesのスマートプレイリストです。
音楽のギフトにタグを付けましょう
ホリデーソングに細かくタグを付ければ付けるほど、希望の音楽が見つかる可能性が高まります。まずは、季節の曲に「ホリデー」というジャンルを割り当てましょう。iTunes Storeで購入した曲は、既にこのジャンルのタグが付けられています。CDをリッピングしたなど、他の場所から入手した場合は、ジャンルを手動で割り当てる必要があります。
これを行うには、ホリデートラックをすべて選択し、Command+Iキーを押します。複数のトラックの情報を編集するかどうかを尋ねるダイアログボックスが表示されたら、「はい」をクリックします。「複数アイテム情報」ウィンドウで「情報」タブを選択し、「ジャンル」のポップアップメニューから「ホリデー」を選択します。(このメニューに「ホリデー」の項目がない場合は、 「ジャンル」フィールドに「ホリデー」と入力してください。)「OK」をクリックすると、すべてのトラックに「ホリデー」のジャンルタグが付けられます(「ホリデー」という単語を入力し始めると、自動的に入力されます。スクロールするジャンルがたくさんある場合に便利です)。
この時点で、「ファイル」→「新規スマートプレイリスト」を選択するか(またはOptionキーを押しながらiTunesの左下にあるプラス(+)アイコンをクリック)、表示されるウィンドウでプレイリストのジャンルを「ホリデー」に設定することで、非常にシンプルなホリデースマートプレイリストを作成できます。「OK」をクリックすると、ホリデートラックがすべてプレイリストに表示され、すぐに楽しめます。
細分化する
地球上の他の音楽ジャンルと同様に、ホリデーチューンにも様々なテイストがあります。伝統音楽、現代音楽、クラシック、ソウル、ジャズなど、数え上げればきりがありません。そして、すべての曲があらゆる機会に適しているわけではありません。ホリデーパーティーには、哀歌のような曲よりも、明るく伝統的な曲がぴったりです。また、両親がサンタからのプレゼントを夜通し集めていたとしたら、プレゼントを開ける時にキング・ダイアモンドの「No Presents for Christmas」を聴きたくはないかもしれません。
これは、ホリデートラックに追加のタグを付けることを意味します。その方法は複数あります。一つは、新しいジャンル(例えば「ホリデー(ソウル)」)を作成することです。これを行うには、適切なトラックを選択し、もう一度Command+Iキーを押して「複数アイテム情報」ウィンドウを開き、「情報」タブを選択して、「ジャンル」フィールドに使用したいカスタムジャンルを入力して「OK」をクリックするだけです。

この方法の利点は、ホリデーミュージックを表示する複数のスマートプレイリストを作成できることです。例えば、前述の「ジャンルにホリデーを含む」という条件を使って、ホリデートラックをすべて集めたスマートプレイリストを作成できます。この条件により、「ホリデー」というジャンルを含むすべてのトラックがプレイリストに表示されます。さらに具体的な検索を行いたい場合は、「ジャンルにホリデー(ソウル)」を含むという条件を使って、ホリデーミュージックの特定のサブセットを検索するための別のスマートプレイリストを作成できます。あるいは、「ジャンルにソウルを含む」という条件を使って、季節限定の曲も含め、すべてのソウルトラックを再生することもできます。
もう一つの方法は、グループ化タグを使うことです。これにより、カタログに別のレイヤーを追加できます。この例では、ジャンル欄に「Holiday」、グループ化欄に「Soul」と入力します。そして、次のようなスマートプレイリストを作成します。
- ジャンルはホリデー
- グループ化は魂
ウィンドウ上部の「一致」ポップアップメニューが「以下のルールのすべてに一致」になっていることを確認してください。「以下のルールのいずれかに一致」になっている場合は、ホリデーミュージックとソウルミュージックの両方を含むプレイリストが作成されます。この方法を使えば、ホリデーミュージックをロック、トラディショナル、ゴスペル、宗教音楽、世俗音楽、クラシックなどのサブジャンルに簡単に分類できます。
さて、「コメント」欄に情報を追加して、3つ目のレイヤーを追加しましょう。例えば、伝統的なホリデーミュージックを聴きたいけれど、ボーカルの入っていないトラックだけを聴きたいとします。つまり、弦楽四重奏団が「きよしこの夜」を歌い上げるのはいいけれど、ビング・クロスビーが「焼き栗の歌」を歌っているのは嫌だ、というわけです。そこで、ホリデーの伝統的なインストゥルメンタルトラックを探し、Command+Iを押して、「複数アイテム情報」ウィンドウで「情報」を選択します。「グループ」欄に「Traditional」 、コメント欄に「Instrumental」と入力します。
次のようなスマート プレイリストを作成できるようになりました。
- ジャンルはホリデー
- グループ化は伝統的
- コメントにはインストゥルメンタルが含まれています
もちろん、コメント欄を使えば、とことんこだわってコメントを書くこともできます。トラディショナル、インストゥルメンタル、セキュラー、宗教音楽、ビバップ、感傷的、ラットパックといったジャンルのコメントを追加すれば、あらゆる好みに合わせたホリデー向けプレイリストを数十種類も作成できます。

もっと知りたいですか?もちろん、あなたの忍耐力とこだわりの強さ次第で、「年」タグを詳しく調べることもできます。そうすることで、特定の時代に制作された音楽だけを集めたスマートなプレイリストを作成できます。例えば:
- ジャンル: 休日
- グループ化はラウンジ
- コメントには奇妙なものが含まれています
- 年は1990年から2000年の範囲です
1月になったら
曲にタグをつけるのにこれほど手間をかけるのは面倒に思えるかもしれません。特に、この曲を聴くのはほんの数週間だけならなおさらです。しかし、ホリデーチューンにタグをつけることは、実は1年を通して自分への贈り物となるのです。新年を迎える頃には、これらの曲を聴くのにすっかり飽きてしまうでしょうから。しかし、ホリデーチューンとしてタグを付けておけば、他の11ヶ月分の音楽コレクションからそれらを選別するスマートなプレイリストを作成できます。「Genre Is Not Holiday」は、まさに「本物の」音楽を聴きたい時に天の恵みとなるでしょう。