6
目を細めるのをやめよう: OS Xでテキストを大きくする

私のように50歳を過ぎると、Macの速度よりも、表示されるテキストの見やすさの方が重要になります。目が老けていたり、若いのにメガネが必要だったり、あるいはパソコンのサポートをしている人が画面の見やすさを改善したいと思っていても、Webサーフィン、メールの閲覧、文書作成の際に目を細めなければならない状況は避けたいものです。見やすいテキストが最も重要となるアプリケーションでは、いくつかの重要なテクニックでフォントサイズを大きくすることができます。

大きなフォントとワードプロセッサ

テキストを作成できるほとんどのアプリケーションでは、フォントサイズを調整することもできます。AppleのPagesやMicrosoftのWordなどのワードプロセッサ、あるいはApple内蔵のTextEditなどのテキストエディタを使用している場合は、フォントとサイズのオプションが豊富に用意されています。視力矯正レンズを使用している場合は、フォントサイズを数ポイント大きくすることをお勧めします。フォントの見栄えが良くても、目を細めていることに気づかない可能性があります。

PagesやTextEditなどのAppleアプリでは、CommandキーとTキーを押すとフォントパネルが表示されます。Wordなどのテキストを多用するプログラムには、専用のフォントまたは書式メニューがあります。(Wordの場合は、「書式」>「フォント」を選択してください。)そこで、作業しやすいフォントとサイズを選択できます。

多くの Apple アプリケーションで使用されるフォント パネルでは、目に合ったフォントとフォント サイズを選択できます。

デフォルトでより読みやすく:フォントサイズを何度も調整したくない場合は、デフォルト設定を変更しましょう。例えば、Wordでは「フォント」ウィンドウで設定を調整し、下部にある「デフォルト」ボタンをクリックします。テキストエディットでは、 「テキストエディット」>「環境設定」を選択し、 「プレーンテキストフォント」「リッチテキストフォント」の設定を調整します。

大きなフォントとWebブラウジング

多くのアプリでは、Commandキーとプラス(+)キーのショートカットを使ってフォントサイズを拡大できます。例えば、AppleのSafariやMozillaのFirefoxをブラウザとして使っている場合、いつでもこのキーボードショートカットを押すか、「表示」「拡大」を選択できます。特定のページでフォントが大きすぎる場合は、Commandキーとマイナス(-)キーを押すと、フォントサイズが1段階小さくなります。テキストを表示する他の多くのアプリでもCommandキーとプラス(+)キーのショートカットが使えるので、特定のアプリケーションでテキストを大きくする必要がある場合は、このショートカットを試してみてください。

Safariの設定: Safariでの別の方法として、Safari >環境設定に移動し、「詳細」タブをクリックします。「アクセシビリティ」で「これより小さいフォントサイズを使用しない」を選択し、適切なフォントサイズに調整してください。

トラックパッドのヒント: Safariでは、ページ全体を拡大表示することもできます。トラックパッドをお使いの場合は、ピンチアウトで拡大、ピンチインで縮小できます。これは他のアプリでも同様に機能します。(この機能が機能しない場合は、システム環境設定のトラックパッドパネルにある「スクロールとズーム」セクションで「ズームイン」または「ズームアウト」にチェックを入れてください。)Safariでは、2本指でダブルタップすると素早く拡大表示でき、もう一度ダブルタップすると縮小表示されます。(この設定はトラックパッド環境設定パネルにもあります。)

Finderのフォントが大きくなりました

表示オプション設定を使用すると、Finder ウィンドウで最適なサイズのフォントを取得できます。

Finder ウィンドウでフォルダ名やファイル名を見やすくするには、Finder ウィンドウが表示されている状態で、Command キーと J キーを押すか、「表示」 > 「表示オプションを表示」を選択します。 「テキストサイズ」を選択すると、10 ポイントから 16 ポイントまでのフォントサイズを選択できるポップアップメニューが表示されます。「デフォルトとして使用」をクリックすると、この新しいフォントサイズが現在の表示内のすべてのウィンドウに適用されます。この変更は、適用したい Finder 表示(アイコン、リスト、カラム、Cover Flow)ごとに行う必要があります。(ヒントについては、「Finder 表示を最大限に活用する」を参照してください。)

サイドバーは、Finder のフォルダなど、頻繁に使用する可能性のある項目のリストを提供するため重要です。

iTunesとiPhoto: iTunesとiPhotoでは、プログラムの環境設定でサイドバーのテキストサイズを変更できます。iTunesの「一般」環境設定で「リスト表示で大きいテキストを使用」を選択します。iPhotoの「アピアランス」環境設定で「ソーステキスト」 > 「大」を選択します。(iPhotoで利用できるテキストオプションは「大」と「小」の2つですが、個人的には「中」と「極小」と呼ぶことにします。)

Finder: Finderのサイドバーの項目のサイズを変更するには、システム環境設定を開き、 「一般」アイコンをクリックします。「サイドバーアイコンのサイズ」設定で、「小」、「中」、「大」を選択できます。この設定はFinderのアイコンだけでなく、関連するテキストのサイズにも影響します。不思議なことに、この設定はAppleのメールアプリのサイドバーにある同じ項目を変更しますが、他のAppleアプリには影響しません。

Finder サイドバー アイコンに使用できる 3 つのサイズは、関連付けられているフォントのサイズにも影響します。

メールとメッセージのフォントが大きくなりました

他のアプリでもフォントとサイズの設定が可能です。Appleのメールアプリでは、「フォントとカラー」環境設定パネル(メール>環境設定>フォントとカラー)に豊富なオプションが用意されています。メッセージリスト、本文、そして固定幅テキストのフォントとサイズを自由に選択できます。

Appleのメッセージアプリでは、受信メッセージと送信メッセージのフォントとサイズを個別に変更できます。「メッセージ」「環境設定」と進み、「メッセージ」をクリックし、2つの背景色セクションのそれぞれ横にある「フォントを設定」ボタンをクリックします。

メッセージのフォント、フォント サイズ、背景色を選択します。

すべてをズーム

システム環境設定の「アクセシビリティ」パネルで、ディスプレイ全体に適用されるズーム機能をオンにできます。そのパネルのサイドバーにあるズームアイコンをクリックし、 「キーボードショートカットを使ってズーム」「スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム」のどちらか、または両方にチェックを入れます。私は、Webページのグラフィック内のテキストなど、他の方法ではズームできないものを詳しく見るために、トラックパッドでは2本指でドラッグするスクロールオプションをよく使います。

OS X のアクセシビリティ環境設定パネルには、画面全体をズームするためのオプションがあります。

最後に、ディスプレイ解像度を変更できるMacをお持ちの場合は、そちらを利用するのも良いでしょう。システム環境設定の「ディスプレイ」設定パネルでディスプレイの拡大縮小ができます。実際に試してみて、拡大縮小後の画面に十分な情報が表示されるかどうかを確認してください。この変更により画面上のピクセル数が変わり、メニューバーやメニュー項目などのテキストのサイズも変わります。

フォントサイズの設定は特定のアプリに限定されていますが、どこで変更できるかを知っておくと便利です。よく使うアプリを適切に設定すれば、目の負担が軽減され、きっと満足していただけるでしょう。