サンタさんはクリスマスに新しいMacBook Proをプレゼントしてくれましたか?もしそうなら、最近多くの読者から寄せられている質問と同じ問題を抱えているかもしれません。新しいMacにはハードドライブオプションがないので、大規模なメディアライブラリを持っていてSSDにお金をかけたくない場合はどうすればいいのでしょうか?この疑問についてじっくり検討した後、オーディオブックをリッピングしてトラックを順番に再生する際の問題についても考察します。
MacBook Pro で iTunes ライブラリをどこに保存できますか?
Q: 1TBのハードドライブを搭載した2008年モデルのMacBook Proを買い替えたいのですが、新しいMacBook Proにはハードドライブオプションがなく、同じ容量のストレージをSSDにするにはかなりの費用がかかります。Macには約400GBのメディアファイルがあり、これが唯一のコンピューターです。音楽ストリーミングはしないので、何か解決策はありますか?iTunesライブラリをネットワークドライブに保存し、Wi-Fi経由でアクセスすることは可能でしょうか?パフォーマンスにはどのような影響がありますか?また、バックアップを確実に取るにはどうすればよいでしょうか?
最近、何人かの読者から同様の質問が寄せられました。彼らはコンピューターを1台しか持っていず、膨大なメディアライブラリを持っているのですが、Appleの方向性によってこれらのライブラリの維持コストがかさんでしまうのです。新型MacBook Proを1TB SSDにアップグレードすると、すでに高額な価格にさらに600ドルも追加されます。Appleがこれらのラップトップからハードドライブのオプションを廃止したのは、おそらく「薄さ」が実用性よりも重要だと考えているからでしょう。
このような状況にある人々にとって、どのような解決策があるのでしょうか?いくつかの選択肢をご紹介します。
りんごクラウド。最初の解決策はAppleのクラウドを使うことです。Appleはそうすることを望んでいます。iCloudミュージックライブラリを使えば(Apple Musicのサブスクリプションの有無にかかわらず)、音楽をAppleのサーバーに保存できます。そして、映画やテレビ番組はすべてAppleから購入すれば、iTunes Storeからアクセスできます。
これには明らかな問題があります。iCloudミュージックライブラリに音楽を預けたくないかもしれませんし、iTunes Storeでビデオを購入したくないかもしれません。そして何よりも、音楽を聴いたり映画を観たりするのに十分な帯域幅や常時接続のインターネット接続がないかもしれません。
シーゲイトテクノロジー Seagate Central ネットワーク接続ストレージ デバイス。
NAS。次の選択肢は、ネットワークハードドライブ、つまりNAS(ネットワーク接続ストレージ)デバイスです。NASは数多く販売されており、4TBのNASは200ドル以下で購入できます。iTunes Mediaフォルダを外付けドライブに移動することも可能です。iTunesを起動する前にドライブがMacにマウントされていれば、通常はスムーズに動作します。(マウントされていない場合、iTunesとドライブの接続が切れてしまう可能性があります。)
しかし、これは外出先では役に立ちません。音楽やビデオを外出先に持っていきたい場合は、Macにコピーする必要があります。そして、それら専用のiTunesライブラリを作成し、iTunesを起動するたびに「iTunes Media」フォルダの場所を変更する必要があります。なぜなら、このアプリはそもそもこのような用途を想定して設計されていないからです。
NASを使用するメリットの一つは、多くのNASがTime Machineに対応しているため、データのバックアップに使用できることです。また、ほとんどのNASデバイスには別のUSBドライブを接続でき、デバイスに保存されているデータをバックアップできます。
ウエスタンデジタル WD My Passport Ultra ポータブル ハード ドライブ。
ポータブルハードドライブ。iTunesライブラリをポータブルハードドライブに保存するという選択肢もあります。小型でセルフパワーの4TBドライブが約120ドルで購入できます。(私はSeagateとWestern Digitalの両方から、このタイプのドライブをいくつか持っています。)これらのドライブの利点は、ネットワークドライブよりもはるかに高速で、NASのような設定が不要なことです。
ただし、iTunesを使うには必ずMacに接続する必要があります。これらのドライブは小型軽量なので、外出先でも持ち運びできます。しかし、新品のMacを買ったばかりなのに、ドングルやアダプタ類に加えてポータブルハードドライブまで持ち歩くのは、ちょっと面倒だと思いませんか?
書籍が乱れている
Q: ロードトリップに出かける前に、2冊のオーディオブックをiTunesにリッピングしました。それぞれのディスクのトラックを結合し、Doug Adams氏のM3Unify AppleScriptを使ってUSBメモリにエクスポートしました。ところが、ラベルの付け方の問題で、1冊目の本の最初の結合トラックが読み込まれ、その後に2冊目の本の最初の結合トラックが読み込まれてしまうのです。2冊を別々にしておく方法はありますか?
これはファイル名の付け方に関係しています。各トラック名は数字で始まり、結合された各トラックもその数字を先頭に付けていました。そのため、各本のトラック名は01で始まり、カーステレオはアルファベット順に再生していたため、01で始まる最初のトラックを再生し、次に2番目のトラックを再生していました。
トラック名を変更(書籍名と番号など)すれば問題なく動作します。ただし、明示的に別のトラックを選択しない限り、アルファベット順で下位の書籍が最初に再生される可能性が高いです。
iTunes Guy に質問がありますか? 質問があればお送りください。検討させていただきます。