83
Zagg Folioレビュー:iPad Air 2キーボードケースで生産性が向上

概要

専門家の評価

長所

  • 保護は何よりも重要
  • ケースを開閉すると磁石が作動し、iPad をスリープ状態にしたり起動したりできます。
  • キーボードレイアウトは広々としています
  • バックライト付きキーボードは夜間のタイピングに便利です

短所

  • iPadは画面に触れるとケースの上部が重くなります
  • タッチタイピングをする人はキーの移動量が気に入らないだろう
  • 電源を入れてからiPadに接続するまで少し時間がかかる

私たちの評決

全体として、Folio は、投資を安全に保ち、iPad に生産性ツールを追加したいと考えている人にとって、高品質のキーボード ケース コンボです。

iPad用ワイヤレスキーボードは、様々な形やサイズが揃っています。AppleのSmart Coverのように、使用していない時に画面だけを覆うタイプもあれば、iPadに装着せず、ユーザーがケースを選べるタイプもあります。中には、iPadを完全に保護するキーボードもあります。Zagg Folioもまさにその例です(ダジャレはご容赦ください)。

Folio は黒または白で提供され、合成皮革の背面が付いており、ありふれたプラスチック製のハウジングに魅力的な雰囲気を加えています。

キーボードでもある

キーボード自体は、Bluetoothキーボードとしては標準的なものです。一番上のキー列は、ロックキー、ホームボタン、メディアコントロール、SpotlightボタンなどのiOSショートカットです。キーボードの残りの部分は標準的なQWERTY配列で、キーのサイズは十分に大きくなっています。

ザッグフォリオ iPadair2 右

通常、ワイヤレスキーボードを複数使い分けると(よくあることですが)、最初の1~2時間はキーのサイズやレイアウトに慣れるのに苦労し、タイプミスに悩まされます。Folioではそのようなことはありませんでした。キー間隔はちょうど良く、これまで試したほとんどのキーボードよりも大きく感じます。しかし、キーに関して一つ不満なのは、キーの遊びが大きすぎることです。キーはプラスチック製の筐体からかなり高く突き出ており、筐体とほぼ同じ高さまで押し込むことができます。この奥行きの深さによって、タイピング速度がわずかに遅くなりました。大きな不満ではありませんが、タッチタイピングをする人にとっては気になる点かもしれません。

テスト中、キーボードの電源を入れてからiPadに接続するまでの遅延が常に気になっていた点が一つあります。他のキーボードではよくあるように、ほぼ瞬時に接続できたことはごく稀でした。ほとんどの場合、緑の電源ボタンが点灯してからiPadに接続するまで2~3秒の遅延がありました。この問題はFolioに原因があるのではないかと推測するしかありません。

押し続けることを忘れないでください

ハウジングは135度の視野角調整が可能です。ただし、視野角を最大にするとケース上部が重くなります。その結果、iPadの画面をタップすると、キーボードが机やテーブルから外れやすくなります。しかも、これは例えば「戻る」ボタンをタップするといった通常の画面タッチでも同様です。

片方の手をキーボードの上に置いたまま、もう片方の手でタップしたりスワイプしてアプリを操作する習慣を身につけなければなりませんでした。

風景がお好きでしたら

Folioの最大の欠点は、iPadを横向きで使用し、その下にキーボードを配置しなければならないことです。iPadはいつでもケースから取り外すことができますが、取り外して再びケースに入れると、Folioのような製品本来の目的である保護機能が損なわれます。

さらに、iPad を Folio から取り外すのは簡単なことではありません。少し手間がかかります (間違いなく、設計によるものです)。

結論

接続の遅延や上部が重すぎるという不満はありましたが、Folioは使い心地が抜群でした。キーボードの馴染みのある間隔とレイアウトのおかげで、操作の習得が早く、万が一落とした場合でもケースがしっかりと保護してくれるので安心です。

総じて言えば、FolioはiPadへの投資を守りつつ、生産性向上ツールを追加したい人にとって、高品質なキーボードケースコンボです。ところで、キーのすぐ下にあるこの「警告」ステッカーについて、Zaggの誰に相談すればいいのでしょうか? 邪魔で、剥がすことができません。