71
iPhoneとiPad用のDoodle Buddy

Pingerが開発したDoodle Buddyは、iPhone版とiPad版で利用できるシンプルなお絵かきアプリです。Sketchbook ProやBrushesのiPhone版・iPad版といった他のアプリほど機能は充実していませんが、Doodle Buddyは非常に使いやすく、子供にも最適で、しかも無料です。

Doodle BuddyのiPhone版とiPad版は少し異なるので、まずはiPad版から見ていきましょう。落書き用のブラシは5種類(丸ブラシ、チョーク、グリッター、スマッジ、消しゴム)あります。それぞれのブラシは好みに合わせてサイズを調整でき、レインボーカラーセレクターを使えば、ほぼどんな色でも描くことができます。iPad版はマルチタッチペイントに対応しており、最大4本指で同時にペイントできます。

描き出す: さまざまな背景、多数のスタンプ、さまざまなブラシ、マルチタッチ ペイント サポートを備えた Doodle Buddy の iPad 版は、特に子供にとって楽しい描画ツールです。

ぼかしツールが搭載されていたのは、私にとってちょっとした嬉しい驚きでした。まるでチョークを指でこすってぼかしたような効果が得られます。

落書きに使えるスタンプも豊富です。スマイリー、ハート、動物からギター、ドクロ、ミラーボールまで、実に様々なスタンプが用意されています。スタンプは大小様々なサイズがあり、それぞれ使うたびに楽しい効果音が鳴ります。ブラシごとにペイント時の効果音も異なりますが、しばらくするとかなりうるさくなります。効果音をオフにするオプションがないので、iPadの音量を最小にしてしまう羽目になりました。

三目並べやハングマンなどのプリロードされたテンプレートや写真の上にペイントできます。また、デバイスのフォトライブラリから自分の画像を選択することもできます。ただし、iPadでこれを試してみたところ、写真が上下逆さまに読み込まれることがよくありました。

このアプリには、間違えた場合に取り消しボタンと、タップして描いた絵をデバイスのフォトライブラリに保存できるフォルダアイコンが用意されています。描き終わったら、メールで作品を共有できます。ゴミ箱アイコンをタップするか、デバイスをシェイクすることで、描いた絵全体を消去できます。残念ながら、この操作を取り消す方法はないので、誤って描いた絵全体を消してしまった場合は、どうしようもありません。私も10分ほど描いた後にiPadをぶつけた時に、同じことがありました。

iPhone版のDoodle Buddyは、いくつかの重要な違いはあるものの、機能は同じです。まず、グリッターブラシやレインボーカラーピッカーは搭載されておらず、限られた数のカラーサンプルから選ぶだけです。また、iPhone版には背景やスタンプの選択肢がそれほど多くなく、Doodle Bucksで購入できます。Doodle Bucksは、無料・有料のゲームをダウンロードすることで入手できます。また、マルチタッチペイントには対応していません。(1ドルのDoodle Buddyプレミアム版(ここではレビューしていません)では、より多くのスタンプと背景が提供され、広告は表示されません。)

あなたに惹かれる:iPhone版のDoodle Buddyには、iPad版にあるグリッターブラシとレインボーカラーピッカーがありません。それでも楽しく使える上に、iPad版のDoodle Buddyにはない機能もいくつかあります。

一方、iPhoneにはiPadにはない機能がいくつかあります。例えば、同じWi-Fiネットワークに接続している友達と一緒に絵を描くことができます。もちろん、両方のiPhoneにDoodle Buddyアプリがインストールされ、起動している必要があります。接続が完了すると、どちらかが描いた絵が両方のデバイスの画面に表示されます。友達との共同作業は設定が簡単で、2つの画面に多少の遅延はあるものの、とても楽しいものでした。iPadにはメール共有機能がありますが、iPhone版ではFacebook経由でのみ絵を共有できます。ありがたいことに、効果音をオフにするオプションもあります。

Doodle Buddyは、どんなデバイスを使っても、App Storeにあるような高度なペイントアプリのような煩わしさや高度な学習曲線なしに、楽しく落書きできるアプリです。間違いなく、最高の無料お絵かきアプリの一つです。

[ Tim Mercer はテクノロジー愛好家、グラフィック デザイナー、ブロガーであり、彼のブログ digital-artist-toolbox.com ではデジタル アーティストやグラフィック デザイナーに無料のリソースを提供しています。 ]