0
名残り:マルチタッチができない

インターネットコンパス

初代iPhoneの発表時にスティーブ・ジョブズが「ああ、特許も取ったぞ」と言ったのを覚えていますか? ええ、あれは単なる名言ではなかったようです。また、Appleはミュージシャン志望者に向けて、Pingプロフィールで失礼にならないためのアドバイスを提供し、Financial Timesはまさにその名に恥じない記事を書いています。証拠Aを提出させてください。2010年10月12日(火)の残りの記事です。

Appleが3つの巨大なマルチタッチ関連特許を取得(Patently Apple)

Appleは、3つの新しいマルチタッチ特許を誇らしく取得しました。その中には「マルチタッチ面に適合する楕円形」といった逸品も含まれています。しかし、真に注目すべきはおそらく「マルチタッチ入力を備えたポータブル電子機器」でしょう。これは、何千もの訴訟を引き起こした特許と言っても過言ではないでしょう。

Appleがアーティスト向けのPingのヒントを公開(9 to 5 Mac)

Appleのソーシャルネットワーキングサービス「Ping」を使って露出を増やしたいインディーズアーティストですか? クパチーノ発、いくつかヒントをご紹介します。プロフィールにはポルノ、ヘイトスピーチ、人種差別、ヌード、薬物使用に関する言及や描写は掲載しないでください。また、Appleは「同じアルバムを複数回選ばないこと、そして自分の曲だけを選ばないこと」を推奨しています。ええ、そんな人になってはいけませんよ。そんな人は誰も好きじゃないですから。

フィナンシャル・タイムズのアプリが100万ポンドを調達ガーディアン

フィナンシャル・タイムズのiPadアプリも決して劣っているわけではない。ダウンロード数は40万回を超え、同紙の新規デジタル購読者の10%以上を占め、約150万ドルの広告収入を生み出している。さあ、答えてくれ。ここ10ヶ月間計画してきた「Appleが出版業界を救った!」サプライズパーティーはいつ開催できるんだ?