15
iTunes Storeを改善する7つの方法

iTunes Store は、米国で音楽を購入できる最も人気のある小売店であり、テレビ番組や映画から電子書籍やオーディオブックまであらゆるものを販売するデジタルバザールとなっています。

iTunes Storeには、使いやすさ、豊富なコンテンツ、限定リリースなど、数々の優れた機能があります。しかし、AppleがiTunes Storeのユーザビリティを向上させる方法は数多くあります。ここでは、iTunes Storeを顧客にとってより良い体験にするための7つのアイデアをご紹介します。

1. タブを追加する

タブは便利です。私はウェブページを新しいウィンドウで開くことはほとんどなく、タブで開くので、すべてのページが1つのウィンドウにまとめられています。iTunes Storeでアルバムや映画を見るためのリンクを選択すると、なぜ前のページに戻るために何度も戻る矢印をクリックする必要があるのでしょうか?アイテムにマウスオーバーして小さな「i」アイコンをクリックすればポップアップが表示されるのは知っていますが、そのウィンドウは小さすぎて十分な情報を表示できないことがよくあります。

iTunes Storeは、iTunesアプリケーション内に表示される一連のウェブページです。Appleがタブを追加できない理由はないでしょう。例えば、見たいアルバムをいくつか見るために新しいタブを開き、見たいものを見たり、曲をいくつか試聴したりしたら閉じるといったことができるようにするのです。

2. プレイリストへのアイテムのドラッグ操作の改善

以前は、iTunes Storeからあらゆる種類のアイテムをプレイリストに簡単にドラッグできました。これは2つの理由で便利でした。1つ目は、ウィッシュリストを作成できることです。iTunes Storeにも同様の機能はありますが、自分のプレイリストであれば管理が簡単です。レンタルしたい映画のリストを保存できます。2つ目は、作成したプレイリストを友人にギフトとして贈れることです。

残念ながら、AppleはプレイリストとiTunes Storeの連携方法を変更しました。iTunes Storeから一部のアイテムをプレイリストにドラッグ&ドロップすることはできますが、操作性はあまり良くなく、プレイリストでできることも限られています。

Appleは、アイテムをプレイリストにドラッグしてギフトとして贈る方法について説明していますが、その手順は不正確で、残念ながら時代遅れです。プレイリストを作成したら、「ストア」→「プレイリストを共有」を選択して、ギフトとして贈るか、iTunes Storeで公開する必要があります。

リストでアイテムを表示しているとき、個々の曲(アルバムは不可)とテレビ番組のエピソード(シーズンは不可)のみをドラッグできます。アルバム全体をプレイリストに追加したい場合は、個々のトラックを個別に追加するのに時間をかけない限り、不可能です。(おそらくAppleは、ユーザーが所有するアイテムにタグ情報をコピーするのを阻止したかったのでしょう。)プレイリストに追加できないアイテムは、ドラッグすると全く同じように動作します(ボックス内の灰色のリンク)。ただし、プレイリストにドロップしても何も起こりません。

3. 検索の見直し

Amazon.com にアクセスすると、何かを探すのがとても簡単です。必要なキーワードをすべて入力するだけで、探している商品がリストの上位かその近くに表示される可能性が高くなります。ストア内では「部門」で結果を絞り込み、価格、評価、発売日などで並べ替えることもできます。iTunes Store では、検索の難しさは比べものになりません。

基本的な検索には、iTunesウィンドウの右上にある検索フィールドを使用します。しかし、そこでは検索対象を選択することはできません。検索結果には、音楽、映画、書籍、アプリなど、Appleが提供するあらゆるコンテンツが表示されます。そのため、まずは検索ボックスで検索したいコンテンツの種類を選択してからEnterキーを押すことで、検索の手間を省くことができるようにする必要があります。次に、検索結果は並べ替え可能であるべきです。例えば、最新順、カスタマーレビュー順、あるいはその他の基準で並べ替えられたら便利ではないでしょうか。

音楽検索のための iTunes Store の強力な検索インターフェース。

iTunes StoreにPower Searchがあることをご存知ですか? 見つけにくいので、ご存知ない方もいるかもしれません。メインページの右側のサイドバー、「iTunesギフトの引き換えと購入」の下にあります。クラシック音楽のメインページには「Classical Power Search」として表示されます。この検索で​​は、検索したい条件を指定できます。実用的ではありますが、もう少し改善の余地があります。少なくとも音楽に関しては、レコードレーベル名を追加してみてはいかがでしょうか?クラシック音楽の場合は、作品名で検索できるようにしましょう。また、すべてのアイテムで、年による検索機能があると便利です。(映画のみ年による検索が可能です。)

コンテンツが豊富なストアで検索が制限される理由はありません。

4. より良い新作セクションを作成する

iTunes Store(主に音楽を探すため)を訪れると、各カテゴリーごとにメインページが表示されますが、そのページは1週間更新されません。その1週間後も、1週間特集されていたコンテンツの多くは数週間にわたってメインページに残ります。

新作をブラウジングできるようになれば嬉しいです。ジャズやクラシック音楽セクションの「New Release Bin」リンクをクリックしたときに表示される25タイトルや、メインの音楽ページの「Just Added」リンクから表示される限定リストだけでなく、ジャンル別に分類されたすべての新作をまとめて表示してほしいです。新しい音楽に興味があるので、iTunesのジャンル別メインページに表示される情報以上の情報を知りたいです。

5. 本のサンプルを表示する

本のサンプルを読むには、iOS デバイスに切り替える必要があります。

Appleさん、MacにiBooksを入れたくないのは分かります。Macで本を読みたい人なんていないでしょう(私も同感です)。でも、iTunes StoreのBooksセクションを見ている時は、少なくともMacで本のサンプルを読めるようにして欲しいです。Macでプレビューできないのは、このジャンルのコンテンツだけです。iPadにサンプルをダウンロードする手間をかけるより、私はよくAmazonで本のサンプルをチェックします。そして、欲しい本を見つけるためにわざわざデバイスを切り替えたり、面倒なことをする必要がないので、結局iTunes StoreではなくAmazonで購入してしまうことが多いんです。

6. 日替わりメニューを用意する

iTunes Storeは退屈だ。週に一度、火曜日にしか状況が変わらない。Appleさん、もう少し刺激を。ユーザーをワクワクさせましょう。たまに割引したり、毎週99セントの映画レンタルを1本だけ提供するのではなく、毎日違うカテゴリーでスペシャルセールを開催しましょう。話題を盛り上げましょう。人々は話題にしたりツイートしたり、5ドルのアルバムと99セントの映画レンタルのリンクを友達に送ったりするでしょう。私ならきっとそうするでしょう。

7. Pingを取り除く

Pingが良いアイデアだと思っている人を私は知りません。AppleがPingを改善しようとした試みも、実際にはほとんど改善されていません。Appleさん、Pingはもう機能していませんよ。

[上級寄稿者の Kirk McElhearn 氏は、自身のブログ Kirkville で Mac 以外のトピックについても書いています。Twitter: @mcelhearn Kirk 氏は、『Take Control of iTunes 10: The FAQ、第 2 版』の著者です。]